6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

6組校外学習

画像1 画像1
混雑した三田線から中央線に乗り換えました。今はゆっくり乗ってます

11/16 1学年レクリエーションの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学年は総合的な学習の時間を利用し、クラスの団結力を高めるためのレクリエーションを実施しました。

クラスで謎解きクイズを協力して解くという内容で、どのクラスも楽しみながら協力し、一生懸命考えている様子でした。

今回の経験を活かし、話し合いなどの活動がより充実することでしょう。

11/16 第1学年理科(避難所運営訓練に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学年では、11月25日(土)の公開授業で実施する「避難所運営訓練」に向けて、理科の時間を活用し、防災学習を行いました。

富士山が噴火した際のハザードマップを活用し、災害時の初期対応や地域の避難先について話し合いを行いました。

11/16 中央委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期2度目の中央委員会を実施しました。前回に比べ、各委員会の委員長が、専門委員会で話し合った内容をスムーズに発表することができていました。たくさん意見を出し合い、巣鴨北中学校をよりよくしてくれることでしょう。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
れんこんのハンバーグ
海藻サラダ
ぽかぽか味噌汁
ラフランス
牛乳

今日は寒さに負けないようにショウガをたっぷり使って味噌汁をつくりました。生姜には抗菌・殺菌作用があり、昔から民間療法として風邪の症状緩和に用いられてきました。今、少し風邪ぎみの人も元気な人もたくさん食べて身体を温めてもらえたら嬉しいです。

11/16 3学年 復習テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年は、受験に向けた復習テストに取り組んでいます。定期考査が終了したばかりですが、弱音を吐かずに頑張っています。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
秋野菜のカレーライス
ブロッコリーサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のカレーライスには秋の野菜が入っています。にんにく、しょうが、玉葱、人参の定番野菜の他、さつまいも、しめじ、エリンギを使って作りました。さつまいもの優しい甘さとコリコリしたエリンギの歯ごたえが味わえます。また、エリンギは古くからヨーロッパ南部や中央アジアなどに自生しています。日本での歴史はまだ浅く、1993年に愛知県林業センターによって人工栽培されたのが始まりだそうです。秋を味わってください

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
大徳寺揚げ
豚汁
油揚げのごま酢あえ
牛乳

今日の豚汁は里芋でつくりました!里芋に含まれているビタミンB1には疲労を回復させる効果があります。更に食物繊維には腸内環境を整える働きがあります。来週の定期考査に向けて体調を整えましょう。また、大徳寺揚げは、マッシュしたじゃが芋に刻んだ野菜を混ぜ、味付けしたものを揚げて京都の大徳寺麩に見立てて作った衣のない和風コロッケです。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
胚芽ご飯
鯵のひらき
レンコンのピリ辛炒め
北海道汁
りんごゼリー
牛乳

今日は、鰺のひらきを頭からしっぽまで食べられるようにカッリと揚げて良くかんで食べられるようにしました。よくかんで食べることの効果としては、あごを開けたり閉じたりする事で顔などの骨や筋肉が動き、これにより血流が増加し、脳に酸素と栄養が送られるため、脳細胞の働きが活発になり、反射神経や記憶力、集中力、判断力などがよくなります。定期考査の2日目、良くかんで脳細胞の働きを活発にして定期考査を乗り越えましょう。

定期考査 実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、11月13日より3日間、定期考査を実施中です。最後まであきらめずに問題に取り組んでいる姿が印象的です。

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
ミートソーススパゲティー
フレンチサラダ
カリカリアップルパイ
牛乳

ミートソースと似た料理でボロネーゼがありますが、ミートソースとボロネーゼは似ているようで違うのです。ミートソースはトマトで煮込むのに対し、ボロネーゼはワインで煮込みます。また、ミートソースは細い麺状のパスタ「スパゲッティ」にかけて食べるのが一般的ですが、ボロネーゼはイタリアの平打ち状のパスタ「タリアテッレ」に絡めて食べるのが定番になります。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
子ぎつね寿司
しめじサラダ
金時汁
牛乳

むかし話やおとぎ話にもきつねがでてくる話はたくさんありますが、きつねと言えば、油揚げです。今日は、油揚げをしっかり煮て酢飯に混ぜて子ぎつね寿司を作りました。また、こぎつねずしの由来は、給食では提供不可能ないなり寿司を再現するために、細かく刻んだ油揚げに味付けをし、ごはんに混ぜてみました。あげに染み込んだ味とゴマの風味はいなり寿司そのものです!

11月8日(水)の給食 いい歯の日献立

画像1 画像1
Wカルシウムトースト
トマトとひよこ豆のトロトロスープ
こまつなサラダ
フルーツ寒天
牛乳

11月8日は日本歯科医師会が制定した「いい歯の日」です。今日は、カルシウムがしっかりとれるメニューにしました。80歳になっても自分の歯を20本保とう、という8020運動で、口の中の健康を呼びかけています。一生自分の歯で食べ物を噛んだり話したりしていくためにも、歯磨きや手入れをしたりして、歯を大切にしていきましょう。

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の野菜あんかけ
わかめのごま味噌和え
芋煮汁
野菜ゼリー
牛乳

「芋煮」は里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理の一つです。「芋煮会」といって河原に鍋や材料を持込み、家族や友人などと一緒につくったり、運動会や地域行事の後などに野外でつくったりするほか、各家庭でもつくり食べられています。山形県では、「芋煮会」は新年会や忘年会と並ぶ年間行事の一つであり、「芋煮」は県民の団らんに欠かせない郷土料理です。

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
キムたくチャーハン
ヤンニョムチキン
スーラータン
茎わかめ入り中華和え
牛乳

今日は、キムチとたくあんでキムたくチャーハンを作りました!皆さんは普段、食品表示を気にして買い物をしていますか?食品表示には、原材料や栄養価、作っている会社の情報、保存方法が記載されています。アレルギーを持っている人は気にしているのではないでしょうか?例えば今日のキムチとたくあん。巣鴨北中で使っているキムチやたくあんは、アレルギーの生徒も食べられるようにごまやりんごなどのアレルゲンを含む食材を除去したキムチやたくあんを使用しています。アレルギーの有無に関わらず、食品表示を見て、どのようなものが入っているかは自分の身体に何を取り込むかということにつながるので見る習慣をつけましょう✨

360度の人生

 先日、ある方とお話をしていてその方がこんな話をされました。

 「私は、あるセミナーに通って3年になるのですが、そこで学ぶことすべてが勉強になり、かつての自分と比較すると360度人間が変わりました」と。その方は一生懸命に力説されていたので、つい180度人間が変わったと言いたかったところを言い間違えたのだろうと思います。しかし私は、はたと考えました。「いやいや間違えではないかもしれないぞ」と思ったのです。算数・数学的には、角度を意味する180度は全く反対方向にと捉え、360度といえば元に戻ってしまうと考えます。でも人の人生は時間とともに成長をしています。時間が過ぎれば、全く同じ状態と言うことはあり得ないわけです。360度人間が変わるとは、自分という人間そのものは変わらないけれども、学びによって一回りしたように見えて、実は一段も二段も成長しているのだと、自分は変わったんだとおっしゃりたかったのかもしれません。
 いやぁ〜深いですねえ。今度その方にもう一度聞いてみます・・・。


                     学校長  川合 一紀
画像1 画像1

11/2 第1学年 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学年では、総合的な学習の時間を通じて、将来の生き方を考える「進路学習」を実施しています。初回の授業では、進路学習の流れの確認、自己理解についての内容を実施しました。写真は、クラス内で互いの長所を語り合っている場面です。自分では理解できていなかった以外な一面を知る生徒もたくさんいました。

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
きんぴらごはん
魚のスパイシー揚げ
ハニーサラダ
沢煮椀
牛乳

今日の魚は、ニギスです。姿、形がキスに似ているから「ニギス」と呼ばれるそうです。15〜30cm位の細長い体型で、小さな頭に大きな目が特徴です。水深数10m〜200mという、やや深い陸棚に棲み、愛知県では渥美半島の沖合で獲れています。まんまる大きな目が愛らしく、干物が美味しいです。今日は、スパイシーな調味料をつけて油で揚げました。骨まで美味しく食べられます。また、これから美味しい「ごぼう」をきんぴらにしてご飯に混ぜました。おかずとして食べるよりたくさん食べられます。


れんが祭の様子パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生のクラス合唱の様子です。課題曲「ふるさと」では、アカペラの場面を伴奏者も歌っており、どのクラスも胸を打たれる合唱でした。

れんが祭の様子パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生のクラス合唱の様子です。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:85
総数:504891
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (1,2)卒業式準備
3/19 第23回卒業式
3/20 春分の日
3/21 (1,2)保護者会
(3)定時制二次出願日
3/22 (1,2)大掃除

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144