快晴の土曜日、運動会が無事挙行されまた。3年生を中心に声を掛け合い励ましあい、自分たちで作り上げる運動会となっていました。大変多くの方に参観いただき、本当にありがとうございました。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

2学年 絵本の読み聞かせ

家庭科の授業にて絵本の読み聞かせ会を行いました。
絵本の持ち方や話し方に工夫しながら読んでいる様子でした。

3年生の家庭科では、「幼児」について勉強します。今回の経験が生かせると良いですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生笑顔と学びのProject

たくさんのカーテンコール終了。バスで帰路に着きました。
画像1 画像1

オリンピック・パラリンピック教育【1学年】

1年生の保健体育の授業でボッチャを実施しました。多様な人々が楽しむことができる運動を経験し、スポーツによって人々がつながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
かつおのふりかけ
肉豆腐
味噌ポテト
牛乳

今日の‘かつおのふりかけ’のかつおには、日本食に欠かせないうま味成分や栄養素が豊富に含まれているため、料理に使うと風味を良くしながら栄養を補うことができます。なかでも、人間が生成できない必須アミノ酸を豊富に含んでいる点は、健康的な食材としても注目したいポイントになります。豊富なミネラルは骨の形成や身体機能の調整に大きく関わる栄養素です。 疲労回復や血行促進に必要な鉄、免疫力を高めるセレンもかつおには多く含まれ、 血圧を調整してくれるカリウムも含まれています。 カリウムは、心臓機能や筋肉機能の調節、細胞の浸透圧を調整する役割を持つ栄養素です。今日は、かつおをふりかけにして食べやすくしたのでご飯にかけてたくさん食べてください。

シアター内です

入りました
画像1 画像1

観劇が始まります

画像1 画像1
昼食が終わり、観劇に行きます

3年生笑顔と学びのProject

舞浜にバスで到着しました。
画像1 画像1

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
担々麺
海藻サラダ
あんこ餅春巻き
牛乳

今日は、担々麺とあんこ餅春巻きがリクエストメニューです。 担々麺の「坦々」とは、中国語で「荷物を担ぐ」という意味があります。 昔は、天秤棒で道具一式を担いで麺を売り歩いたことから「担々麺」という名前がついたそうです。中国の四川料理の一になり、ゆでた小麦麺に、醤油・ラー油などのたれと山椒・肉そぼろなどをかけたもので、日本では、すりごまを多く用いたスープに中華麺を入れたものが一般的になります。今日は、ごまがしっかりきいたスープを作りましので食べてください。また、あんこ餅春巻きは、人気メニューですが、調理の方が1つ1つていねいにまいてくれました。揚げるときに白玉が飛び出ないように揚げるのに苦労しました。残さず食べてください。

3/7 3学年 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年は、3月7日(木)球技大会を実施しました。男子はサッカー、女子はバレーとバスケットボールをリーグ戦で行いました。

3/6 3学年 エイズ予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年では5時間目の時間を活用し、エイズ予防教室を実施しました。
HIV/AIDSや性感染症に関する健康についての話を熱心に聞いている様子が印象的でした。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
クジラの竜田揚げ
春雨サラダ
豚汁
せとか
牛乳

日本の鯨食はなんと6,000〜9,000年前から!日本は海に囲まれた島国であり、日本人は、海の幸を重要な資源として、古来から活用してきました。縄文時代早期(約6,000〜9,000年前)にはくじらを食べていたとされ、縄文時代中期(約4,000〜6,000年前)にはくじらの積極的な捕獲が行われていたと考えられています。長い歴史をくじらとともに歩んできた日本には、捕鯨を通じて信仰が生まれ、唄や踊り、伝統工芸から食文化まで、多くのくじら文化が実を結び、現代に伝承されています。日本の食文化には、たくさんの歴史がありますね!今日のリクエストメニューは、わかめご飯と鯨の竜田揚げです。海からの恵みをいただきましょう


3/6 3学年 救急救命講座

3学年は、本日より卒業式まで特別時間割で活動していきます。本日は、消防署の方を招き、救急救命講座を実施しています。いざというときに、誰かを助けられるよう真剣に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 れんが祭(展示の部)

本日、れんが祭(展示の部)が開催されました。

各学年や教科等から様々な作品を展示しました。
短い時間でしたが、自身や友達の作品に集中して鑑賞する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
ミネストローネ
アップルパイ
牛乳

今日は、ミネストローネとアップルパイがリクエストメニューです。ミネストローネ (minestrone) は、イタリアの野菜スープです。 イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理とされています。コロンブスによってトマトが持ち込まれるまでは、トマトを入れていませんでした。材料にはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげんなどが入っていてベーコン、パスタ(フジッリやカペッリーニを短く折ったもの)や米を入れることも多いです。今日は、野菜がたくさん食べられるようにコトコト煮て作りました。また、アップルパイは、りんごを煮てパイ生地に挟んで焼きましたので食べてください。

れんが祭 展示の部 鑑賞の様子パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
れんが祭の展示を鑑賞している様子です。自分たちが作った作品が展示されていることに喜びを感じている様子が見られました。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
ヤンニョムチキン
ビーフンスープ
いちご
牛乳

1、2年生は今年度の給食があと13回、3年生は、あと10回です。
ヤンニョムチキンはリクエストの中でも一番人気のリクエスト献立です。3年生は、一食一食が最後の給食メニューになります。今月は、リクエストメニューがたくさんありますので、バランス良く残さず食べてください。牛乳もカルシウムだけではなくタンパク質・脂質・ミネラル・ビタミンなど健康維持に大切な栄養が含まれています。

れんが祭 展示の部 鑑賞の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(土)、第23回れんが祭展示発表を行いました。展示をじっくりと鑑賞し、たくさんメモをとっていたことが印象的です。学年が上がるにつれて、作品の完成度が上がっています。来年度の作品づくりでは、展示を見た経験を活かしてくれることでしょう。

意外と知らない省略語

 日頃何気なく使っている言葉でも、実は本来の言葉を省略しているというものが意外とあるんですね。
 例えば「カラオケ」。これの正式名称は「空オーケストラ」。なるほど!とは思いますよね。歌が入っていないだけでバックにオーケストラが鳴っているわけです。ちなみにこのカラオケは、日本が発祥で1970年以前にできたのだとか。だから外国の人もそもそも「カラオケ」というのが正式名称と思っていて標記も「karaoke」です。

 省略語は他にもあります。「切手」は「切符手形」、「食パン」は「主食用パン」、「電車」は「電動客車」と言った具合・・・。ついつい使っている「ダントツ」という言葉は、「断然トップ」が省略されています。「断然」(だんぜん)とは、「ずば抜けて」という意味。そこに2位以下を大きく引き離すという意味で「だんぜんトップ」で「ダントツ」ですね。また、よく応援団が「おす!」といっているのを見かけませんか。これは漢字で書くと「押忍!」です。そして元々の言葉は「おはようございます」です。すごく省略されて初めの「お」と最後の「す」だけが残ってしまいました。「おはようございます」はちゃんと言って欲しいですよねえ。


                   学校長  川合 一紀
画像1 画像1

れんが祭 展示準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のれんが祭展示の部に向けて準備を行いました。写真は1学年の準備の様子です。
係や委員会ごとに、協力して展示準備を行うことができていました。

れんが祭 展示準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、3月2日(土)実施予定の「れんが祭展示の部」の準備を行っています。
写真は2学年の生徒が、掲示や展示を行っています。自分たちが一生懸命に作った作品を大切に展示している様子が見られました。
最新更新日:2024/05/22
本日:count up7
昨日:92
総数:502190
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 (1,2)卒業式準備
3/19 第23回卒業式
3/20 春分の日
3/21 (1,2)保護者会
(3)定時制二次出願日
3/22 (1,2)大掃除

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144