![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 総数:159447 |
先生の演奏(3年生)
3年生の最後の音楽の時間に、担当の先生がサックスを演奏してくれました。子供たちも知っている曲ということもあり、聞きほれていました。
![]() ![]() ![]() 額縁づくり(1年生)
図工で描いた人物画を飾るための額縁をアルミホイルを使って作り上げました。ちょっとした工夫で絵がきらびやかになるものです。
![]() ![]() ![]() 香港の子供との交流(4年生)
3時間目と4時間目は4年生と香港の子供たちとの交流の時間でした。3時間目は香港の指導者が音楽的な活動を設定してくださり、一緒に活動しました。みんな楽しそうです。
![]() ![]() ![]() 香港の子供との交流(6年生)
本日、香港の子供たちが池本小に来て、子供たちと交流をしました。2時間目は6年生との交流でした、算数的な活動を一緒に行いました。
![]() ![]() ![]() フリスビーで遊ぼう(3年生)
3年生も図工の時間にフリスビーを作り、校庭で楽しみました。円盤型の遊び道具は、一人一人のオリジナルの絵なども描かれ、素敵な作品になっています。
![]() ![]() ![]() コメットさん(2年生)
図工の時間、「遊べるものを作ろう」というテーマで、スズランテープを使って作って、校庭で投げて遊ぶを繰り返しました。
![]() ![]() ![]() 藍染め(1年生)その2
みんな大喜びで「見て!見て!」と自分の作った作品を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 藍染め(1年生)
1年生の藍染めの体験活動です。冷たい水の中、一生懸命染めていました。
![]() ![]() ![]() 身体でリズム遊び(2年生)
音楽の授業で、身体を動かしながらリズム遊びを楽しみました。「なべなべ底抜け」などの伝承遊びも取り入れて、とってもニコニコできる時間です。
![]() ![]() ![]() 長なわ体育朝会
今シーズン最後の体育朝会が行われました。内容は長なわチャレンジです。各クラスの最高記録にチャレンジし、朝から気持ちよい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 5・6年 お別れスポーツ大会
1・2時間目に5・6年生合同でお別れスポーツ大会を行いました。
「リレー」「増やしおに」「ドッジボール」で交流を深めました。みんなが全力で、互いを応援しながら、楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。 いよいよ6年生の卒業式練習も本格的に始まり、いずれ5年生も練習に加わり、5・6年生で卒業式を作り上げます。今日のように、みんなで力を、よい式になるよう力をあわせていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習その6![]() ![]() 3年生校外学習その5![]() ![]() ![]() 3年生校外学習その4![]() ![]() ![]() 3年生校外学習その3![]() ![]() ![]() 3年生校外学習その2![]() ![]() 3年生校外学習![]() ![]() ![]() 場所は社会科の学習との関連で、豊島区にあるトキワ荘マンガミュージアムと昭和レトロ館の見学です。 こちらの写真はトキワ荘マンガミュージアムです。 3年生校外学習その2![]() ![]() 避難訓練(小中連携)
今日は子供たちへの予告なしでの避難訓練を4時間目に行いました。あいにく雨だったので、校庭への避難は行わずに、廊下前などに整列する訓練となりました。避難訓練は来年度も毎月行っていきます。
![]() ![]() ![]() この人の声は誰だ(児童集会)
今年度最後の児童集会は、教員の声だけを聞いて、どの先生かを当てるクイズ集会でした。声を出す先生方も、通常の声ではなく、ちょっと変化球の声を出すので、なかなか難しいです。子供たちも大喜びでした。
![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |