最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:71
総数:378439
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2024年1月22日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
プルコギ丼
にんじんと小松菜のカレー和え
豚汁
牛乳
でした。

本日、プルコギ丼の残食は多かったですが、カレー和え、豚汁の残食は少なかったです。
最近、野菜の残食が以前に比べ少なくなってきています。

アンサンブルコンテスト

令和6年1月21日(日)府中の森芸術劇場にて、第57回東京都中学校アンサンブルコンテストが行われました。吹奏楽部が参加し、管楽六重奏「白のトワイライト」(江原大介作曲)を演奏しました。6人が息を合わせ、素晴らしいアンサンブルを聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年1月19日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
白身魚のあんかけ丼
磯和え
豆腐のすまし汁
ぶどうゼリー
牛乳
でした。

最近、全体的に残食が少なくなってきています。
この調子で頑張りましょう!!

第二学年 進路学習

今日は進路学習のプリントを活用して、「自分を表現する」ことについて考え記入しています。自己理解、自己表現ができるよう、長所や短所を始め学校生活を振り返っていました。部活動でのあなたの役割、3つ言えたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生川越校外学習

巣鴨駅最終チェック
画像1 画像1

1年生川越校外学習

帰りの川越市駅チェック 東武東上線が遅延しています。到着した電車に乗って池袋に向かっています。
画像1 画像1

1年生川越校外学習

蔵の町を散策します。時代がタイムスリップしたような感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生川越校外学習

菓子屋横丁
昔懐かしいお菓子や川越名物さつまいもで作られたスイーツのお店がたくさん並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習

元町休憩所で昼食、今日は暖かくて外でお弁当を食べています。たくさん歩いたのでお腹がすきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生川越校外学習

時の鐘 チェックポイント元町休憩所を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生川越校外学習

喜多院 事後学習のためにもしっかり見学します。
画像1 画像1

1年生川越校外学習

川越八幡宮
画像1 画像1

1年生川越校外学習

最初の目的地に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生川越校外学習

巣鴨駅から班行動、すべての班が時間通りチェックを終えました。川越駅からいよいよ決めたコースに向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年1月18日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
サーモンクリームスパゲティ
コーンサラダ
スイートポテト
牛乳
でした。

サーモンの栄養価は、ビタミン、アスタキサンチン、脂質です。
効能として美肌効果、アンチエイジング効果、病気の予防効果があります。

2024年1月17日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
豚キムチ丼
黒酢ドレサラダ
キャベツと鶏肉スープ
野菜ゼリー
牛乳
でした。

「黒酢は、アミノ酸やミネラル類が豊富で様々な効能があります。
・骨粗しょう症予防効果
・動脈硬化予防効果
・疲労回復効果
・スキンケア効果
・ダイエット効果
・高血圧抑制効果」

第二学年 スキー教室に向けて

二年生はいよいよ近づいてきたスキー教室に向けて、しおりの読み合わせです。一年生は、校外学習がもうすぐあります。準備を万端にして、事故や怪我がないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年1月16日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
きなこ揚げパン
チキンサラダ
ポトフ
でした。

主食リクエスト2位のきなこ揚げパンが提供されました。
1月は、「1月23日に主食リクエスト3位カレーライス、デザートリクエスト2位サイダーゼリーが提供されます。」お楽しみに!

書き初め

冬休みに書いた書初めが教室に掲示されています。楷書と行書のどちらかのお手本を選び書きました。新年ならではの教室の光景です。
画像1 画像1

2024年1月15日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ご飯
魚の味噌焼き
わかめとツナの和え物
キノコのすまし汁
牛乳
でした。

魚の味噌焼きに使用した魚ですが、ホキは、よく給食に提供されます。
「ホキの栄養価ですが、たんぱく質を豊富に含んでいます。また、食物繊維と糖質もゼロという点も特徴です。
ホキはビタミン群も豊富な魚で「ビタミンB12」や、カルシウムの吸収を促進してくれる「ビタミンD」が多く含まれています。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp