最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
総数:108208 |
プログラミング「ビスケット」を使った水族館づくりをしました。 ベネッセの方を講師に招いて行いました。 思い思いの生き物を動かして、 世界に一つのものができました。 *今日の給食* 3月1日(金)○ちらしずし ○鰆の西京焼き ○からし和え ○すましじる ○ひなまつりポンチ ✿今日のクイズ✿ ひなまつりは、ほかになんというでしょう? 1)七草 2)桃の節句 3)菖蒲の節句 4)七夕 5)重陽の節句 今日は、五大節句のひとつ「上巳の節句」です。桃の節句、ひな祭りとも呼ばれ、中国から伝わった行事と、日本の公家の間で行われていた「ひいな遊び」が合わさったものといわれています。ひな人形を飾ったり、紙人形を川に「流しびな」を流したりして、子供の成長を願う行事です。 ひな祭りといえば「ひしもち」ですね。「ひしもち」の3色にはそれぞれ意味があり、上から順に、桃色には「桃の花」、白は「雪」、緑色は「新緑」で、雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲く「春の情景」を表しています。みなさんの健やかな成長を祈り、今日のひな祭り献立を味わって食べましょう。 *今日の給食* 3月4日(月)○ごはん(山形県産「雪若丸」) ○ぶたのしょうがやき ○こまつなのあえもの ○ごじる ✿今日のクイズ✿ 「ぶたにく」について正しいのはドレでしょう? 1)かしわとよばれる 2)ビタミンB1が多い 3)ささみという部位がある 今日は、ごはんがすすむしっかりめの味付けをした「豚肉の生姜焼き」です。しょうがやにんにく、りんご、たまねぎのすりおろしと、しょうゆやみりんなどの調味料で味付けしました。豚肉にはごはんをエネルギーにかえるビタミンB1が多く含まれます。 小松菜のあえものには、おなかを健康にする食物せんいの多い「茎わかめ」や、骨や歯を強くするカルシウムの多い「ちりめんじゃこ」を加えました。 白いごはんを中心に、いろいろなおかずを自分の好みの濃さにして食べることを口中調味といいます。和食ならではの食べ方です。味の濃いおかずや、歯ごたえのあるおかず、だしがかおるおかずなどを白いごはんと交互に味わって食べてみましょう。 今日のクイズの答えは「2)ビタミンB1が多い」です。「かしわとよばれる」「ささみという部位(ぶい)がある」これは、「とりにく」についてです。 *今日の給食* 3月5日(火)○切り干し大根のたまごやき ○おかかあえ ○なめこのみそしる ✿今日のクイズ✿ 今日のたまごやきにはなにがはいっているでしょう? 1)マヨネーズ 2)大豆ミート 3)きりぼしだいこん 今日は新潟県南魚沼産から直送の「コシヒカリ」のお米です。南魚沼は、山々から湧き出る雪解け水と肥沃な土壌、昼夜の温度差が大きい山間地特有の気候風土が特徴です。これらの恵まれた自然環境と、先人からの米づくりの技、生産者の努力により、食味の良さと高い品質のコシヒカリが生産されています。 卵焼きには、「切り干し大根」がはいっています。西日本では「千切り大根」や特に京都では「軒しのぶ」ともいうそうです。大根を干してつくる保存食で、千切り以外にも、縦に4つぎりした「割り干し大根」や、いちょうぎりにしてきった「花切大根」などの種類もあります。切り干し大根には、おなかの調子を整える食物繊維や骨や歯を強くするカルシウムが多くふくまれています。よくかむと栄養も吸収されやすくなりますよ。 *今日の給食* 3月6日(水)〇わかめじゃこごはん 〇にくじゃが 〇ごまあえ ✿今日のクイズ✿ 「肉じゃが」はどの料理をまねて作られたでしょうか? 1)カレー 2)マーボー豆腐 3)ビーフシチュー 肉じゃがは、東郷平八郎という人がイギリス留学時代に食べたビーフシチューが忘れられずに、シェフに同じ物を作るように言ったところから生まれた料理だそうです。しかし、そのシェフがビーフシチューに欠かせないデミグラスソースを知らずおしょう油で作ったのが肉じゃがの始まりといわれています。 今日のおすすめメニューは、「肉じゃが」です。今日はしょう油のコクととりにくのうまみでおいしく食べられます。じゃがいもは、体を動かすエネルギーや熱のもとにもなり、ビタミンCも多く体の調子を整える食べ物です。 *今日の給食* 3月7日(木)○キムタクごはん ○いかのかりんあげ ○はるさめサラダ ○かきたまスープ ✿今日のクイズ✿ 「キムタクごはん」はどこで考えられた料理でしょう。 1)北海道 2)長野県 3)鹿児島県 今日は、キムチとたくあん、ねぎなど炒めた具を炊きたてのご飯にまぜた「キムタクごはん」です。ぶたにくやベーコンもはいっていて、うま味も辛味もきいて、もりもり食べられますね。「キムタクごはん」は、キムチやたくあんのような漬物文化が発達している長野県塩尻市の給食で、子供たちに漬物をおいしく食べてもらおうと考えられたメニューです。漬物は、野菜がとれない時期も、保存食として、野菜を手軽にたべることができます。漬物は、小さな生き物である微生物の力で発酵して、うま味や酸味を新たにつくりだしています。おなかを整える微生物もいるので、食生活にとりいれてみましょう。 *今日の給食* 3月11日(月)○ぶたどん ○ささみあえ ○アーサじる ✿今日のクイズ✿ あおさを日本で一番作っているのは、どこでしょうか? 1)岩手県 2)三重県 3)広島県 今日のアーサ汁に使ったのは「あおさ」という食べ物で、沖縄では「アーサ」とよばれます。「あおさ」は、緑色の「あおさのり」「ヒトエグサ」という海藻で、佃煮や今日の給食のような汁ものによく使われます。日本でとれるあおさの約7割が三重県で作られています。醤油と塩で仕上げたあっさり風味の吸い物や豆腐を合わせて味噌汁にすることもあります。こってりとした味付けが多い沖縄料理にはめずらしい汁物です。「あおさ」には、体の調子を整えるビタミンやミネラル、おなかの調子を整える食物繊維もおおくふくんでいます。飲むと口の中に磯の香りがひろがるアーサ汁を味わってみましょう。 *今日の給食* 3月12日(火)○みそラーメン ○ジャンボぎょうざ ○みかん(たんかん) ✿今日のクイズ✿ みそラーメンにはいっている具はなんでしょう。 1)とりにく 2)キャベツ 3)とうもろこし 4)にら 5)ぜんぶ 今日は、リクエスト給食で第5位のラーメンより「みそラーメン」です。麺に、野菜炒めをのせて、みそ味のおいしいスープをかけてもりつけましょう。 今日のみそラーメンのだしはなにからとっているか分かりますか?鶏ガラだけでなく、にぼしやさば節もはいっています。また、みそも、いつものみそ汁につかっているお米のみそだけでなく、色の濃い豆みそである「八丁みそ」や「赤だしみそ」もつかっています。そして、スープとは別に、野菜たっぷりの具ものせましょう。今日のクイズの食材は全部はいっています。温かいみそラーメンや、旬のみかん「たんかん」を食べて季節の変わり目を乗りきって欲しいと思います。 *今日の給食* 3月13日(水)○ごはん(北海道「ゆめぴりか」) ○とりにくのしおこうじやき ○のりあえ ○けんちんじる ✿今日のクイズ✿ 今日のごはんは「ゆめぴりか」の「ぴりか」はどのような意味でしょう? 1)美しい 2)おいしい 3)おめでたい 今日は、北海道の旭山動物園でも有名な東旭川でとれたふるさと屯田米「ゆめぴりか」です。ゆめぴりかは、「夢」+アイヌ語の「ピリカ」より一般公募で名付けられました。アイヌ語の「ピリカ」は「美しい」や「好ましい」いう意味です。ゆめぴりかは、味わいがあり、ほどよい粘りと甘味が特徴のお米です。 また、鶏肉は塩麹につけて焼いています。塩麹は、米と塩と麹という微生物(ちいさな生き物)の力をつかい、発酵させます。シンプルな食材からできていますが、麹の甘味やうま味と、発酵の香りも加わり、とても風味豊かな調味料です。肉や魚を漬け込むときに、塩麹を使うと、うま味が増し、臭みは消え、柔らかくなります。おいしいごはんやおかず、香り豊かなだしのきいた汁物をあじわってみましょう。 大谷翔平選手寄贈グローブお披露目!*今日の給食* 3月8日(金)○ハマチの照り焼き ○切り干し大根の煮物 ○いもいもじる ○りんご ✿今日のクイズ✿ 日本では何種類のお米が作られているでしょうか? 1)30種類 2)150種類 3)300種類 今日の献立はおいしい白米とお魚の和食です!日本だけでも300種類以上のお米が作られています。その土地に合ったお米を作っています。ちなみに、今日の池三小の給食で出しているお米は、青森県の「青天の霹靂」です。 さて、今日のおすすめメニューは、ハマチの照り焼きです。ハマチは出世魚で、成長するに従って名前が変わっていきます。ハマチが大きくなるとみなさんがよく知っている「ぶり」になります。出世魚は縁起がよいと言われており、お祝いの時にもよく食べられる魚です。養殖なのでとってもジューシーで大変おいしく味わえます。お魚が嫌いな人も驚くほどおいしく味わえるので、まさに青天の霹靂です!! 大谷翔平選手寄贈グローブが届きました!*今日の給食* 2月29日(木)○ごはん ○とりのてりやき ○のりあえ ○じゃがいものみそしる ✿今日のクイズ✿ 今日の鶏肉はどこでとれたでしょう? 1)鹿児島 2)鳥取県 3)宮崎県 今日は、6年2組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、食材や料理の彩りを考え、いろいろと工夫しました。今日の献立は、白いご飯があうような自分が食べたいおかずを中心に考えて、栄養バランスをととのえました。学校栄養士として給食では、ご飯やパン・めんなどの主食を中心に和・洋・中など調理や味付け、旬、彩り、栄養、調理手順、食品構成などいろいろ考えて毎月つくります。でも、食事の基本である「食べたいもの」をメインに考えることは給食ではできないとても大事なことですね。食べたいと思うものは、そのとき体が必要としている栄養でもあります。食べたいものをメインに、家族で話してバランスを考えたメニューにする日があってもよいですね。 今日の照り焼きは鳥取県産の銘柄鶏《大山どり》です。 *今日の給食* 2月28日(水)〇サーモンクリームソース かけライス 〇ビーンズサラダ 〇デコポン ✿今日のクイズ✿ 旬のくだもの「デコポン」について正しいのはどれでしょう? 1)清美オレンジとぽんかんをかけあわせている 2)デコポンのなかで甘いのが「不知火(しらぬい)」という 3)和歌山で多くとれる 今日は、旬の鮭をクリームソースで煮て、たきたてのキャロットじゃこごはんと食べる「サーモンクリームかけライス」です。鮭は、体のもととなるたんぱく質が多く、骨や歯をつよくするカルシウムの吸収をよくする働きがあるビタミンDや、鮭の色素でもあるアスタキサンチンなど、体によい栄養がたくさんあります。おうちで鮭を買うときは、切り身の状態がほとんどですが、そのときは1)きれいなオレンジ色で身がひきしまっている2)皮の色がきれいな銀色 3)つやがある この3つを確認してみましょう。 旬の果物は、デコポンです。デコポンは、清美オレンジとポンカンをかけ合わせたみかんで、「不知火」という品種です。「不知火」の中で、糖度が13度以上を「デコポン」と名乗れます。デコポンは熊本で多くとれます。 *今日の給食* 2月27日(火)○クッパ ○はるのしょくざいチヂミ ○はるさめサラダ ○いちご食べ比べ(とちあいか&紅ほっぺ) ✿今日のクイズ✿ チヂミでつかわれている春が旬の食材はどれでしょう? 1)赤たまねぎ 2)あさり 3)にら 4)こまつな 今日は、6年生が考えた献立です。6年2組の児童が考えた献立です。栄養バランスをととのえるだけでなく、食材や料理の彩りを考え、いろいろと工夫しました。今日の献立は、春が旬の食材をいれたところがポイントです。チヂミの中には、4〜5月が旬のあさりや赤たまねぎ、ニラなどもいれました。(こまつなは秋から冬が旬の野菜です。)成長期に必要な鉄分がとれるあさりや、カルシウムの多いこまつなで栄養バランスもアップしています。 また、デザートは旬のいちごです。今日は2種類あります。シートに包まれていた方が、栃木県産「とちあいか」です。丸い形をして、甘味が強いです。もうひとつは、静岡県産「紅ほっぺ」です。長細い形で、甘味と酸味のバランスがよくコクがあり、香りも華やかです。 6年 理科 手回し発電
理科の学習で「手回し発電機」をつかっての学習をしています。
今日は、近隣の特別支援学校の児童が副籍交流で一緒に勉強しました。 *今日の給食* 2月26日(月)〇五目あんかけやきそば 〇ちゅうかサラダ 〇にくみそこめこパン ✿今日のクイズ✿ きょうの五目あんかけ焼きそばには何種類の具材がはいっているでしょう。 1)5種類 2)8種類 3)10種類 今日は、鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、なると、エリンギ、さつまあげ、きくらげなどの8種類の具材をたっぷり使った「五目あんかけ焼きそば」です。 中華サラダは、野菜が美味しく食べられるよう、ごま油の香りとしょうゆと酢のうま味を活かした手作りドレッシングです。学校給食は、食中毒を防ぐためにサラダなども全て加熱しています。池三小では、茹でた野菜をより安全に美味しく食べられるように急速に野菜を冷まして水をきる「真空冷却機」という機械があります。茹でたてあつあつ野菜が10分で10度のシャキッとしたサラダになります。今日もおいしくいただきましょう♪ *今日の給食* 2月22日(木)〇ごはん 〇のりの佃煮 〇すき焼き風煮 〇梅のさっぱり和え ✿今日のクイズ✿ 「すき焼き」の名前の由来はどれでしょう? 1)すきな具をいれる 2)なべの代わりに農具をつかっていた 3)すきまをあけて煮込む 今日のような寒い日にぴったりの煮込み料理「すき焼き風煮物」です。週末は雪の予報あるので、体を温めるなべ料理がおすすめです。今日の煮物も、もともとは鍋料理の「すき焼き」で、「すき(鋤)」という農具の金属の部分に魚や豆腐を焼いて食べたことが始まりといわれています。 今日は、旬の野菜である「春菊」や「白菜」がたっぷりの体が温まる煮物です。また、ごはんは、新潟県南魚沼産のこしひかりです。たきたての甘くておいしい「ごはん」と大人気の「のりの佃煮」も一緒に食べて、寒さに負けない体をつくりましょう 代表委員会 能登半島地震義援金代表委員会が能登半島地震の義援金を募っています。 来週の火曜日まで行っているそうです。 音楽朝会今日の音楽朝会は、全学年が集合しての音楽朝会でした。 「つばさをください」を全校児童で歌いました。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |