最新更新日:2024/12/19
本日:count up1
総数:176853
12月21日(土)は土曜公開日です。保護者の皆様は、保護者会への出席もお願いいたします。

3月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・揚げ鶏の香味ソースがけ
・野菜のレモンしょうゆ
・白菜スープ

 野菜の中には香りが強く、料理の香りや風味付けに使われる野菜があり、セロリ、パセリ、ねぎ、玉ねぎ、しそ、ニンニク、ショウガなどは香味野菜と呼ばれています。香味野菜は食欲を増進させたり、肉や魚の臭みを消す効果もあります。
 今日はにんにく、しょうが、ねぎなどの香味野菜を使って香味ソースを作り、揚げた鶏肉の上にかけて食べました。

3月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・わかめごはん
・ひじき入りたまご焼き
・じゃこサラダ
・豚汁

ひじきは昔から「食べると長生きする」と言われているほど栄養満点な食材で、鉄分、カルシウム、食物繊維が多く含まれ、不足しがちな栄養素を補ってくれます。カルシウムの量は牛乳の12倍と言われていて、海藻類のなかでもトップの量です。今日はたまご、野菜、ひじきを合わせてオーブンで焼き、ひじき入りたまご焼きを作りました。

3月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・カレーうどん
・キャベツとコーンのサラダ
・アップルパイ

今日の給食のデザートは、2年生のリクエストメニューのアップルパイです。解凍した冷凍パイシートにりんごとりんごジャムをのせ、包んでオーブンで焼きました。約400個のアップルパイを調理員さんが一生懸命手作りしてくれました。

3月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・ホキのごまみそ焼き(リザーブ)
・ホキのチリソース(リザーブ)
・煮びたし
・けんちん汁

 今日はリザーブ給食です。「ホキのごまみそ焼き」を選んだ人が210人、「ホキのチリソース」を選んだ人が183人でした。
 ホキのごまみそ焼きとチリソースには、しょうが、ねぎが入っています。煮びたしにはにんじん、けんちん汁にはにんじんとごぼうが入っています。これらの野菜は、代謝をアップして体を芯から温める働きがあります。しっかり食べて体を温め、寒さを乗り切りましょう!

3月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・四川豆腐丼
・ニラと卵のスープ
・くだもの(せとか)

 四川豆腐の「四川」とは、中国の地域の名前です。四川料理は、唐辛子などの香辛料を使った辛い味付けが特徴です。四川料理に辛いものが多いのは、四川省は冬の寒さが厳しいので、体を温めるためだといわれています。
 今日の給食の四川豆腐にも、そらまめや唐辛子から作られる、トウバンジャンという調味料を使っています。給食では、辛いのが苦手な子も食べやすいように辛さを抑えて作りました。

菊かおる園との交流 1年

画像1 画像1
3月5日(火)、1年生は、特別養護老人ホーム菊かおる園に行き、「はるなつあきふゆ」「やあ!」の2曲を歌いました。アンコールをもらい、校歌も披露しました。1年生は最近見るテレビなどの質問に答えていました。菊かおる園との音楽を通した交流活動は、本校の特色の一つでもあります。

薬物乱用防止教室 6年

画像1 画像1
「自分と薬とのつきあい方」について学びました。治癒力があることや薬の目的だけでなく、何か悩んだり困ったりした時のメンタル面の対処の仕方なども一緒に考えました。

卒業を祝い感謝する会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、リズムにのり、楽しそうに合奏していました。一生懸命さも伝わってきました。卒業までのカウントダウンが始まっています。残りの小学校生活を悔いなく過ごしてもらいたいです。卒業対策委員を中心に保護者の皆様、これまでのご準備等、感謝申し上げます。

卒業を祝い感謝する会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)、体育館で「卒業を祝い感謝する会」が行われました。6年生は6年間の振り返りの出し物をしました。
(異動した教員も含め)担任だった教員は、出し物にも登場し、会を盛り上げ、楽しい会となりました。

3月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・青菜チャーハン
・揚げぎょうざ
・中華スープ
・カルピスゼリー

青菜チャーハンの青菜とは、古くはカブの茎や葉の部分を指す名前だったようですが、現在ではカブの葉を含め、ほうれん草や小松菜、チンゲン菜などの緑色をした葉物野菜の総称として使われています。今日は小松菜を使用しました。

3月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ちらし寿司
・菜の花サラダ
・すまし汁
・くだもの(いちご)

 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりは、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。古くから伝わる伝統的なお祝い行事があり、はまぐりのお吸い物やひしもち、ひなあられ、ちらし寿司などが食べられています。
 今日は少し早いですが、ひなまつり献立としてちらし寿司や、春の訪れを伝える菜の花を使ったサラダを作りました。

2月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・さばの香味焼き
・パリパリサラダ
・ごま豆乳スープ

豆乳は、大豆からできています。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰め、布でこすと豆乳ができます。見た目は牛乳に似ていますが、牛乳よりも低糖質・低脂肪です。

2月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ピラフ
・ABCスープ
・はちみつレモンゼリー

 今日の「はちみつレモンゼリー」に入っているレモンには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、はだをじょうぶにして、かぜにかかりにくい体を作ってくれます。
 また、レモンにはビタミンC以外にもクエン酸という栄養素が多く入っています。クエン酸はレモンやみかん、グレープフルーツなどのかんきつ類や梅干しなどに入っているすっぱい成分です。体の疲れを早く回復してくれる働きがあります。
 今日もしっかり、よくかんで食べましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・みそ風味おでん
・白菜のおひたし

みそ風味おでんに入っているうずら卵は、「うずら」という鳥が産んだ卵のことです。うずらはキジ科の鳥で、古事記や万葉集などにも記述があるほど昔からいる鳥です。「うずら卵」には、特徴的な殻の模様がありますが同じうずらから産まれる卵は、ほとんど似た模様になるそうです。

2月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・きなこトースト
・コールスローサラダ
・クリームシチュー

きなこトーストは、きなこ、マーガリン、はちみつ、グラニュー糖を合わせて食パンに塗り、オーブンで焼きました。きな粉は、大豆からつくられます。大豆を煎って皮をむき、細かく挽くときなこになります。大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・しっぽくうどん
・大学かぼちゃ
・野菜の梅和え

 「しっぽくうどん」は、香川県讃岐の冬の代表的な郷土料理です。秋から冬にかけてとれる数種類の野菜と油揚げをだしで一度に煮込み、ゆでたうどんの上から具材とともにかけて作ります。年末には、年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。
 今日のうどんに入っている野菜はすべて、秋から冬が旬の野菜です。旬の野菜は、旬でない時期に比べて栄養がたくさん詰まっています。しっかり食べて、寒さに負けないからだを作りましょう。

ミルクとシュガー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクとシュガーと名付けられたウサギを飼っています。
普段はウサギ小屋で生活をしていますが、
飼育栽培委員の中で、数日、休み時間にふれあえる時間をつくりたいということが提案され実現しました。
「動物アレルギーのある人は、残念ですが触れません。」
「背中からしっぽの方へ、毛の流れに沿ってなでると喜びますよ。」
「触った後は、しっかり手洗いをしましょう。」

4年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2
「体の中でも始まっている変化を知ろう」
月経や精通など、初めて聞く言葉だと思った児童もいます。
見た目の変化以外に体の中での変化や心の変化もあります。それぞれ、個人差があることも学びました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、体育館で「6年生を送る会」を実施しました。
6年生は1年生が作ったメダルを首にさげ、一緒に入場しました。4年生のはじめの言葉、2・3年生の呼びかけや思い出の替え歌等、6年生の合奏、6年生から5年生への校旗の引き継ぎ、5年生の終わりの言葉と続きました。6年生への感謝の気持ちが、体育館全体に広がっていました。

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・大徳寺揚げ
・わかめサラダ
・みそ汁

大徳寺揚げは、マッシュしたじゃが芋に刻んだ野菜と鶏肉を混ぜ、味付けしたものを揚げた和風コロッケです。じゃがいものもちもちとした食感と外側のサクッとした食感を楽しめます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345