最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
総数:108208 |
*今日の給食* 1月24日(水)○きなこあげパン ○ミネストローネ ○コーンとキャベツのサラダ ○スイートスプリング ✿今日のクイズ✿ ひよこ豆にふくまれる栄養はなんでしょう。 1)たんぱく質 2)マグネシウム 3)カリウム 4)ぜんぶ 学校給食は明治22(1889)年に山形県鶴岡にある忠愛小学校で昼食を 提供したのが始まりと言われています。戦争で中断した給食が再開さ れた12/24を「学校給食感謝の日」と定め、その後、 給食の意義や 役割についての理解や関心を深める習慣として、冬休みに重ならない 1月24日から30日が「全国学校給食週間」になりました。 今日は給食委員で考えた献立です。ポイントは、冬で寒いので、 体が温まるミネストローネと組み合わせのよい「きなこ揚げパン」 にしました。そしてバランスを考えて「コーンとキャベツのサラダ」、 旬のくだものをいれました。特に注目してほしいのは、ミネストローネ のひよこ豆です。ひよこ豆には体のもととなる「たんぱく質」、 骨を強くする「マグネシウム」、体の水分を整える「カリウム」が 含まれます。ひよこ豆をよくかんで、味わって食べましょう。 *今日の給食* 1月29日(月)○ハヤシライス ○いそあえ ○角切りりんごゼリー ✿今日のクイズ✿ きのこを食べるとよいことはなんでしょう。 1)はだがきれいになる 2)栄養がほうふ 3)元気になる 4)ぜんぶ 4日目の今日も給食委員で考えた献立です。工夫した点は、キノコをたくさん取り入れ献立を決めました。 きのこは、おなかの調子をととのえる食物せんいがほうふで、老廃物を体の外にだします。すると、一緒に食事でとったビタミンやミネラルを体にとりこみやすくなり、肌がきれいになったり、元気になったりなどよい点がたくさんあります。 きのこがおいしく食べられるように、みなさんが好きなハヤシライスにしました。よく味わって、食べてください☺ ブックトーク1年生はとても読書好きな子が多いと思います。 読書月間の企画として、司書の先生に、 ブックトークをしていただきました。 いろいろな本を紹介してもらい、 子供たちから「読んでみたい!」「おもしろそう!」 と、嬉しい感想をたくさん聞くことができました。 本を読むことで、様々な世界に出会い、 生活を豊かにすることができます。 ぜひご家庭でも、お子さんと一緒に、 読書をする時間をつくっていただけたらと思います。 *今日の給食* 1月25日(木)○のりのつくだに ○ちくさやき ○いとかんてんのあえもの ○わかめととうふのみそしる ✿今日のクイズ✿ 海藻には主にどんな栄養があるでしょう。 1)ミネラル 2)食物せんい 3)たんぱくしつ 4)ビタミンC 2日目の今日も給食委員で考えた献立です。そして、実はこのおたよりも給食委員がみなさんに伝えたい献立のポイントをもとに書いています。 今日のポイントは、海藻をたくさん入れたことです。海藻は体のもととなる鉄分やカルシウムなどのミネラルや、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。そのため、成長期の子どもや高齢者におすすめの食材です。 そして、工夫した点は、ごはんがすすむようにしたことです。のりの佃煮ののりも「海藻」です。和え物の糸寒天も海藻からできていて、いろいろな野菜もはいっています。みそしるにも、わかめをいれました。ぜひ、いろいろな海藻を食べ比べてみてください。 今日の答えは、1番のミネラル、2番の食物せんいです *今日の給食* 1月31日(水)○ごはん ○くじらのノルウェーあげ ○ちゅうかコーンスープ ○みかん ✿今日のクイズ✿ 日本でくじらを食べ始めたのはいつからでしょう。 1)縄文時代) 2)鎌倉)時代 3)江戸時代 今日は、なつかしい先生方もいるでしょうか。昔の学校給食の定番であった「くじらのノルウェー風」です。くじらは縄文時代から日本で食べられています。くじら肉はたんぱく質や鉄分が多く、成長期に必要な栄養がとれるため、戦後の食糧難の時代には全国的に学校給食に利用されてきました。クジラは漢字で「鯨」と魚へんがつきますが、魚ではありません。しかし、日本に仏教が伝わり、肉を食べるのが禁止になったときは、クジラを魚とみなされていて、食べることが許されていました。昔から、クジラは肉としてだけでなく、海の幸として、全身をあますことなく利用することが、日本の食文化です。 今日のクジラは、太平洋の北西でとれたヒゲクジラの仲間の「ニタリクジラ」です。今日のごはんは新潟県魚沼産「こしひかり」です。鯨のうまみと、ごはんのあまみを楽しみましょう。 *今日の給食* 1月26日(金)○じゃこごはん ○ジャンボあげぎょうざ ○くきわかめのきんぴら ○フルーツポンチ ✿今日のクイズ✿ ジャンボぎょうざの中にはいっている野菜はなんでしょう。 1)キャベツ 2)たまねぎ 3)ニラ 3日目の今日も給食委員で考えた献立です。みなさん、ジャンボあげぎょうざには、どんな野菜がはいっているか知っていますか?ジャンボあげぎょうざには、キャベツやにたまねぎ、ニラなどの野菜がはいっています。どの野菜にも、たくさんの体の調子を整えるビタミンCや食物せんいなどの栄養がはいっています。フルーツポンチのいちごも分類上は野菜なんだそうです♪ 冬は寒くて、いろいろな栄養が不足しがちです。空気も乾燥していて、インフルエンザや胃腸炎などもはやる時期です。給食には、たくさんの野菜がはいっています。野菜をしっかりと、食べて体の調子をととのえましょう。 *今日の給食* 1月30日(火)○ピラフ ○クラムチャウダー ○ポテトサラダ ✿今日のクイズ✿ 牛乳を飲むとどんないいことがあるでしょう。 1)かしこくなる 2)骨が強くなる 3)足がはやくなる 最終日の今日も給食委員で考えた献立です。 今日は、たっぷりのあさりが入ったクラムチャウダーです。クラムチャウダーの「クラム」はあさりなどの貝類のことで、「チャウダー」は具だくさんのスープという意味です。また、クラムチャウダーに入っている牛乳は、給食で飲み残してしまう人も多く“人気のない食材”の1つですが、このようにスープにいれることによって、苦手な人も少しは食べやすくなったのではないでしょうか?牛乳には、カルシウムが多いので、骨を強くします。そして、ピラフはクラムチャウダーにつけて食べてもとてもおいしいですよ。最後まで残さずに食べてください。3月には、みなさんにご協力いただいたリクエスト給食も給食委員会で集計し人気の5つの料理が出る予定です。これからも池三小の給食を楽しみにしてくれるとうれしいです。 *今日の給食* 2月2日(金)〇いわしのかば焼き丼 〇すましじる 〇ゆかりあえ 〇きなこまめ ✿今日のクイズ✿ 節分についてただしいものはどれ? 1)毎年2月3日が節分である。 2)豆まきでは必ず「鬼は外」という。 3)鬼はイワシと柊が苦手である。 明日は節分です。年によっては2月2日や4日が節分となることもあります。節分は、季節の分かれ目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立てて、それを追い払う行事です。鬼である「魔」を「滅」することから「魔滅」→「豆」となり、大豆で豆まきをして、無病息災(病気がなく元気なこと)を願います。また、一般的には「鬼は外、福は内」というかけ声ですが、地域や鬼を祀るお寺では「鬼も内」という場所もあるそうです。豆まき以外にも、節分には「柊鰯」という、鬼が苦手な、匂いの強い「イワシ」と尖った「柊」を飾り、魔除けや厄除けとする風習もあります。今日の給食は、「鰯のかば焼き丼」と、鬼のかまぼこがはいった「すまし汁」、大豆ときなこでつくった「きなこ豆」です。自分の中の追い出したい鬼はなんですか?しっかり食べて追い出しましょう! *今日の給食* 2月1日(木)○こうやどうふごはん ○とりにくのみそやき ○いろどりあえもの ○きりたんぽじる ○はるみ ✿今日のクイズ✿ 「きりたんぽ」はどこの郷土料理でしょう? 1)青森県 2)秋田県 3)岩手県 今日から2月がはじまります。まだまだ寒い日がつづきますので、体を温めて、寒さに負けず元気な体を作りましょう。今月の給食目標は「マナーを守って食事をしよう」です。食べるときにごはんは左に、汁物は右においていますか?はしを正しく持てているかな?マナーは一緒に食事をする人を不快にせず、気持ちよく、そして楽しくするために必要なことです。自分でふりかえってみましょう。 「きりたんぽ」は秋田の郷土料理で、ごはんを杉の棒に巻き付けて焼いた「きりたんぽもち」を棒から外し食べやすく切ったものです。今日は「きりたんぽ」を鶏肉、舞茸、せり、長ねぎと煮込んだ、体の温まる「きりたんぽ汁」です。寒さの厳しい秋田県の寒さを乗りきる工夫のつまった「きりたんぽ汁」と秋田白神から直送の「あきたこまちの」ごはんを一緒に味わってみましょう。 *今日の給食* 2月5日(月)○ごはん ○にくどうふ ○うめだれあえ ○はっさく ✿今日のクイズ✿ 「はっさく」はいつものみかんと食べ方がちがいます。 どうちがうでしょう? 1)緑色の熟す前に収穫して食べる。 2)黄色い皮をむいて、白いうす皮もむいて食べる。 3)皮ごと食べる。 今日は、体があたたまる「肉豆腐」です。栄養がたっぷりの豆腐、冬が旬の白菜とねぎ、にんじん、しらたきで作ったので、具だくさんに仕上がりました。味がよく染みこむように、煮込んでから一度火を止めておいておくのがポイントです。昔から一丁の豆腐を作るには大豆が約380粒も必要といわれています。なので、豆腐には大豆の栄養がぎっしりとつまっています。 そして、果物のハッサクは、いつものみかんと食べ方が違います。黄色の皮をむくだけではなく、白いうす皮もむいて、中のぷりぷりとした実を味わいます。くわしい食べ方は教室に配布したおたよりを参考にして、「はっさく」を味わってみましょう!! *今日の給食* 2月6日(火)〇わかめごはん 〇ぶりだいこん 〇ごもくじる ○甘平 ✿今日のクイズ✿ きょうのぶりだいこんをつくるときの工夫はどれでしょう? 1)ぶりを茹でている 2)ぶりを揚げている 3)ぶりを蒸している 今日は、旬のぶりをかたくり粉をつけて一度あげてから、やわらかく煮た大根やにんじんとあわせた「ぶり大根」です。池三小では約570人分の給食をつくっています。大きな釜で煮込んでしまうと、やわらかくなりすぎたり、混ぜたときに魚がくずれやすくなります。今日は、見た目も、味や香りをよくするためにも、ぶりを揚げて加熱して、2つの釜に分けて、丁寧に作ることで、くずれにくく、さらに香ばしくて美味しいぶりに仕上げることができした。家庭でのぶり大根の作り方とは違いますが、給食ならではの「ぶり大根」を味わってみましょう。果物は、薄い皮が特徴で甘くてシャキッとした甘平です🍊 *今日の給食* 2月7日(水)○パエリア ○カラフルサラダ ○洋風かきたまスープ ✿今日のクイズ✿ 今日のパエリアのごはんの色はなんという香辛料でしょう? 1)カレー粉 2)ターメリック 3)サフラン 今日は、「いろとりどり」な“色”を意識した給食にしました。パエリアの黄色は「サフラン」という香辛料をつかっています。サフランは古くから歴史で登場しているスパイスで、古代ギリシアでは、女神に奉納する衣をサフランで染めたり、サフランで染めた鮮やかな黄色は王族だけが使える高貴な色とされていたそうです。サフランは、東南アジア原産のアヤメ科の植物の花のおしべです。エジプトではスパイスだけでなく、薬や香料、染料として使われていました。最も高価なスパイスとして有名なサフランは、ひとつひとつ手で花からつまれ、おなじ重さの金と同じ価格があったともいわれます。パエリアにはいっているサフランの香りや色など五感で味わってたべてみましょう。 *今日の給食* 2月9日(金)○スパゲティボロネーゼ ○ジャーマンポテト ○フルーツヨーグルト ✿今日のクイズ✿ ヨーグルトについて正しいのはどれでしょう。 1)牛乳より消化に時間がかかる 2)牛乳より栄養価が高い 3)生き物の力をつかってつくる イタリアのボローニャでうまれたボロネーゼは、本来はタリアテッレという平打ちのパスタやラザニアと食べます。今日はスパゲティとあわせました。牛ひき肉と赤ワインそして、大豆やおから、きりぼしだいこん、えのきがはいって栄養満点です。スパゲティにかけて食べましょう。 ジャーマンポテトは、ベーコンの代わりにちりめんじゃこをつかって、みんな一緒に食べられるようアレンジしています。おうちでは、アンチョビをいれてみてもおいしいかもですね。 デザートのフルーツヨーグルトは、みかんやもも、りんごなどフルーツをたっぷりいれています。ヨーグルトは、牛乳からつくられているので、栄養分はほぼ変わりませんが、乳酸菌という小さな生き物によって乳糖が一部分解されているので消化する時間が短くなります。おなかの調子も整え、体のもととなるたんぱく質も多いヨーグルトを積極的に食べましょう。 *今日の給食* 2月8日(木)○もずく丼 ○切り干し大根のナムル ○豚汁 ✿今日のクイズ✿ もずく丼の『そぼろ』は「とりのひき肉」となんでしょう? 1)牛肉 2)まぐろ 3)だいず 今日は沖縄でとれたもずくをつかった「もずく丼」です。沖縄は、日本の最南端にあり、沖縄島・宮古島・石垣島などの沢山の島があつまった県です。周りが海で温暖な気候なので、豊かな海産物や南国の野菜や果物が有名です。沖縄では「豚は鳴き声以外、全て食べる」と言われるほど、豚もよく食べられています。ソーキそばや三枚肉も豚肉、ていねいに処理された豚の耳「ミミガー」や、おにぎりでもおなじみの「ポークランチョンミート」などもあります。今日は、豚汁にしてみました。体があたたまりますね。 今日のクイズのこたえもずく丼の『そぼろ』は『とりのひき肉」と『3)だいず』を煮て細かくしたものでした。 *今日の給食* 2月13日(火)○ごはん ○さけのチャンチャン焼き ○いもだんごじる ○せとか ✿今日のクイズ✿ 今日は「ちゃんちゃん焼き」と「いもだんごじる」はどこの郷土料理でしょう? 1)北海道 2)岩手県 3)長崎県 今日は、鮭とじゃがいもの日本でトップの産地である北海道の郷土料理です。鮭は、日本全国で68万トンとれますが、そのうち55万トンは北海道です。続いて岩手県、青森県となります。じゃがいもは、全国で 250万トンのうち北海道が193万トンをしめます。続いて11万トンの長崎県、9万トンの鹿児島県と続きます。そんな北海道では、やはりじゃがいもや鮭をつかった郷土料理がいろいろあります。今日は、鮭のチャンチャン焼きとじゃがいもをマッシュして丸めた芋団子汁をつくりました。北海道でも食べられている温かい料理を食べて体を温めましょう。特に、鮭とたまねぎの組み合わせは体をあたためる効果が期待できます♪今日は「せとか」というと〜っても甘いみかんです🍊 *今日の給食* 2月14日(水)○からあげのみぞれどん ○とうふのぽかぽかスープ ○まとめ展がんばれケーキ ✿今日のクイズ✿ 2月17日(土)になにがおこなわれるでしょう。 1)まとめ展 2)運動会 3)展覧会 今日は、「あゆみ学級★まとめ展がんばれ給食」です。2月17日(土)に池三小で「まとめ展」がおこなわれます。あゆみ学級が1年間で取り組んできたことを発表します。発表する「ブラッシュアップふくさん」に登場する池ふくろう第三小学校をケーキに表現してみました。あゆみ学級のみなさんと一緒に、ブラッシュアップしていけるように、給食室からも願いをこめた給食です。お客さんもいらっしゃるので、緊張もするかもしれませんが、一生懸命たくさん練習してきたので、ぜひ力を発揮して、「イッツグレイト!!」な発表をがんばってください。あゆみのお友達をみかけたら「がんばってね」と声をかけてもらえるとうれしいです。 *今日の給食* 2月15日(木)○ビビンパ ○トックスープ ○チャプチェ ✿今日のクイズ✿ チャプチェのはるさめは何からつくられているでしょう? 1)さつまいも 2)まめ 3)かいそう ビビンパは、ごはんに野菜や山菜の和え物、肉、卵などを彩りよく盛り合わせた韓国を代表する料理です。韓国語で「ビビン」は「混ぜ」、「バ(パフ)」は「ごはん」を意味します。日本では「ビビンバ」と呼ばれることがありますが、発音としては「ビビンパッ」に近いそうです。今日は、ごはんの上に、肉そぼろと野菜をのせてください。本場で食べる時は混ぜて食べるので、みなさんもごはんと肉そぼろ、野菜を混ぜて食べてみてください。 今日のチャプチェは、韓国でもつかわれている春雨である「さつまいも」からつくられた春雨を使用しています。太めで少し灰色のもちっと美味しい春雨です。いつもの緑豆でつくられた細い春雨とは違いますね。さつまいも春雨のチャプチェで本場の食感を楽しみましょう♪ 2年生 防災訓練 けむりハウス
今日は2年生が「けむりハウス体験」をしました。
先週は避難訓練で火災が起こったときの校外へ避難する練習をし、今回は火災でけむりがたくさん出てきたらどうなるかを知ることで、いざというときに身を守るすべを学びます。 短い距離でもけむりがたくさんあると前が見えず進むのが大変になることや、けむりは高いところへのぼっていくのでしゃがみながら移動することなどを体験しました。 「思ったよりもけむりがいっぱいあってこわかった。」 「本当の火事になったら今日のことを思い出して行動したい。」 といった感想が出て、けむりの恐ろしさを実感することができました。 今後の生活に活かしていってもらえるとうれしいです。 *今日の給食* 1月18日(木)○ごはん ○あんかけたまごやき ○ナムル ○とうふチゲ ✿今日のクイズ✿ 「とうふチゲ」の「チゲ」にはどんな意味があるでしょう。 1)なべりょうり 2)からい 3)あかい 今日は体が温まる「豆腐チゲ」です。豆腐チゲは、豆腐とキムチ、はくさい、ささみ、にんじん、しめじ、もやし、白身魚のほき、長ねぎ、にらを煮込んだ料理です。「チゲ」には、「なべりょうり」という意味があります。キムチの他にも、コチジャンは米やもち米を発酵させて甘くしたものと唐辛子をいれて熟成させた甘からみそです。コチジャンは、加熱しなくても食べられる調味料なので、焼いた豚バラ肉をサンチュやエゴマの葉に巻いて食べる、サムギョプサルのタレとしても活躍します 「あんかけたまごやき」は、とりガラでとったスープに醤油・塩・オイスターソースで味付けし、かたくりでとろみをつけたあんをかけたたまごやきです。 *今日の給食* 1月15日(月)○ごはん ○鰆の韓国風焼き ○わかめサラダ ○たまごスープ ✿今日のクイズ✿ つぎのうち、わかめを食べる国はどこでしょう? 1)韓国 2)モンゴル 3)イギリス 今日の「鰆の韓国風焼き」は、トウバンジャンやごま油、しょうが、にんにく、しょうが、しょうゆなどの調味料に、鰆を漬け込んで焼きました。ごはんがすすむ味付けです♪ わかめスープにはいるわかめは、日本や韓国、中国では食べられていますが、ヨーロッパなどでは「海の雑草」である外来種として扱われています。そんなわかめですが、骨の健康にかかせないマグネシウムや、むくみの解消に効果的なカリウムなどのミネラルや、おなかの調子を整える食物繊維をおおくふくみます。卵スープと一緒に韓国料理を味わいましょう。 韓国語で「おいしい」は「マシッソヨ」といいます。 今日の給食も「マシッソヨ〜?(맛있어요?)」 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |