最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
総数:92169

1年生 6年生と遊ぼう

先日、6年生が計画を立て、一緒に仲良く遊ぶ会を開いてくれました。6年生が大好きな1年生。そして、1年生にとても優しい6年生。楽しい声、嬉しい笑顔があふれる会となりました。6年生は休み時間も積極的に1年生に関わってくれ、お互いに名前を言い合える、すてきな兄弟学年となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のみなさん。下級生のお世話。ありがとうございます。素敵な最上級生でした。6年生の代表児童、5年生の代表児童の挨拶をして、上野動物園をあとにしました。

全校遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
パンダは見たかな?

全校遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べています。このグループは、一年生がいただきますのご挨拶をしています。

全校遠足2

画像1 画像1
上野動物園に着きました。クラス写真を撮って、園内はフレンズ班で行動します。いっぱい、動物見てね。

全校遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
?とっても、よいお天気です。
今日は、みんながとっても楽しみにしていた全校遠足です。今年から、池袋小学校でも行います。
これから、山手線に乗って、上野動物園に行ってきます。

6年国語「みんなで楽しく過ごすために」

国語の話し合いの学習で、一年生との交流会を企画しました。
「1年生と一緒に楽しく過ごしたい!」「1年生に喜んでもらいたい!」という強い思いがぶつかり合い、話し合いの中では揉めることもありましたが、本番ではとても楽しい時間を過ごすことができました。言葉や行動になって現れる形は違っても、みんな優しい6年生としての思いをもっているのだなと感じた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2組で「光を調べよう」という学習をしました。今日は1回目で、問題を見つけようというめあてで、鏡、的、カラーセロハンを使っていろいろ活動しました。「強い光を鏡ではね返すと明るさもとても明るい」「光はどこまで続くのかな」などの意見が出ました。2枚目は友達と鏡を動かして、天井にハートを映した写真です。

3年2組 生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
カーネーションやバラなどで生け花をしました。花に高さをつけたり、向きを変えたりして工夫しました。

1年生 くじらぐも

 国語科では「くじらぐも」の学習をしています。はじめてお話を聞いた時から、「くじらぐも」を気に入った子が多く、「教科書の中に入って一緒に遊びたい!」という声も聞こえてきました。今日は、くじらぐもの上でどんなお話をしたかを想像して、交流しました。一人一人の考えがとてもすてきで、子供たちのやわらかい心と想像力を感じました。どんなことを書いたのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

6年理科「大地のつくりと変化」3

火山灰が含まれる地層から採取された鹿沼土や赤玉土を洗い、火山灰の観察をしました。付着した泥を洗い流すのは大変でしたが、火山から噴出したきれいな結晶を見ることができると感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
都電にも乗りました。

3年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
印刷会社にお邪魔しています。工場見学をさせていただきました。印刷の仕方、色の出し方などに興味津々。たくさん、質問しました。

3年生社会科見学1

画像1 画像1
10月10日、かつては体育の日でお休みでした。でも、今はしっかりとお勉強です。3年生は社会科で豊島区の様子を学習しています。今日は、電車や都電にも乗り、フィールドワークをします。

東京よさこい4

画像1 画像1 画像2 画像2
池小の魂、東京よさこいでの演舞。無事に終えることができました。今日まで、連日、指導を引き受けてくださった地域の方、手続きや様々な支援をしてくださった保護者の皆様、会場で大きな応援をくださった、池袋小学校ファミリー。本当に多くの方々のご支援、ご協力のおかげで最高のひとときを過ごすことができました。
そして、池袋小学校の児童の皆さん、みんな輝いていたよ。先生たちも素敵でした。

東京よさこい3

画像1 画像1 画像2 画像2
?次は、アゼリア通りでの演舞です。最後まで、全力で。池袋小学校で勤務されていた多くの先生方も応援に来てくださいました。

東京よさこい2

画像1 画像1
さあ、いよいよ、出番。みんな、楽しもうぜ。

東京よさこい

画像1 画像1
10月8日、池袋の秋の代名詞の一つ。東京よさこいが行われます。今年は、グローバルリングとアゼリア通りの2箇所で、演舞を披露します。

生活科見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日、気持ちの良いさわやかな風のふく日に、1・2年生は一緒に生活科見学へ出かけました。電車に乗り、光が丘公園を目指しました。
いつもよりたくさん歩く道のりも、みんな元気いっぱいに歩いて到着しました。
学校の校庭よりも何倍も広い光が丘公園には、虫あそび広場、遊具広場、芝生の広場などがあります。どんぐりを拾ったり、虫を見つけたり、芝生をどこまでも走ったり、思いきり体を動かして汗をかいて遊びました。
教室ではできない体験がたくさんできて、とても楽しい一日になり、1年生と2年生の絆もさらに深まりました。

研究授業(3年生:算数)

画像1 画像1
3年生の算数「考える力をのばそう」という単元で、研究授業を行いました。
研究部では、今年度、国語科の「書くこと」についての研究を行っております。
教室の扉の高さを、1mものさし2本の重なりの長さに注目して、求めました。
自分で考えた答えの求め方を、国語で学んだ言葉で表現することに挑戦しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 キッザニア職業体験
3/7 5年社会科見学
3/8 6年生卒業遠足予定

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904