最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:80
総数:378668
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

修学旅行 1

三年生は、いよいよ待ちに待った修学旅行のスタートです!朝は少し肌寒く小雨が降っていましたが、皆、元気に集合していました。駒込駅では、予定より早くチェック完了して東京駅に班ごとで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目2

出発式
画像1 画像1

修学旅行1日目

東京駅丸の内南口に集合
全員時間通りに集合しました。
画像1 画像1

いよいよ修学旅行 前日です

しおりの読み合わせの後は、注意事項等の確認がありました。そして、写真隊形の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 しおりの読み合わせ

実行委員を中心に、しおりの読み合わせをしました。今日体育の授業があったので、明日は体育着を忘れずに持参しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生はいよいよ修学旅行 前日です

今日は朝、少し早めに登校して大きな荷物を預けました。荷物は一足早く、京都に向けて出発です。明日、無事に到着していることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月3日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
油淋鶏
大根サラダ
さつま汁
でした。

10月に入り、秋の季節になりましたね。
秋といえば、食欲の秋で旬の食べ物が沢山あります。
本日は、給食にさつまいもが提供されたのですが、さつまいもには、以下のような効能があります。
・食物繊維で整腸作用
・ヤラピンで便秘予防
・レジスタントスターチで糖の吸収を穏やかに
・カリウムでむくみ予防
・ビタミンCの美容効果

朝の挨拶 生活委員会

気温も下がり始め、登校も清々しい季節になってきました。後期の委員会活動も始まり、生活委員会は週番活動で挨拶しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年10月2日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
しょうが焼き丼
根菜サラダ
わかめの味噌汁
でした。
根菜には、以下のような働きがあります。
・食物繊維が多く、糖分の吸収を抑えてくれる。
・血糖値の上昇を抑えて脂肪をつきにくくしてくれる。
・冬野菜なので体を温めてくれる。
・新陳代謝を上げてくれて太りにくい体にしてくれる。
・抗酸化作用や免疫力アップ
多くの効能があるので進んで摂取するようにしましょう。

2023年9月29日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
白身魚のマヨネーズソース焼き
コンソメスープ
みたらし団子
でした。

本日は、十五夜です。
お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」ともいいます。
月見では、お月見団子が欠かせないものとなっていますが月に見立てたお団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表します。

豊島区立中学校PTA親善バレーボール大会

画像1 画像1
9月23日にPTAの親善バレーボール大会が行われました。そこで3位の好成績をおさめました。PTAの皆様、お疲れさまでした。

後期 生徒会認証式

今日の6時間目は、全校で集まる認証式でした。後期の生徒会役員、各委員会を全体の場で1人ずつ呼名し委嘱、認証を行いました。皆の良い返事が響きます。いよいよ2年生が中心となりますが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 道徳の授業

A組「ソーシャル・ビュー 見えない人と楽しむ美術鑑賞」相互理解、寛容
B組「命の選択」生命の尊さ

皆、真剣に考えてから意見を交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間 第2学年

先日としま土曜授業で体験した防災授業をもとに、11月の発表に向けてまとめています。タブレットが大活躍です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月28日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
魚の韓国風焼き
青のりポテト
野菜スープ
でした。

野菜スープに入っていた小松菜は、緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、バランスよく栄養素が含まれている野菜です。特にカルシウムは野菜の中でもトップクラスの含有量です。他にもカリウム、マグネシウム、鉄、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸などの栄養素が高く、風邪予防・免疫力強化、視力の維持、眼精疲労などの効果が期待できます。
9月も終盤で季節の変わり目に伴い、気温の温度差で疲労を感じやすい時期でもあります。栄養豊富な野菜を進んで摂取しましょう。

2023年9月27日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
チリビーンズライス
海藻とチーズのサラダ
アップルゼリー
でした。

チリビーンズには、大豆を使用したのですが、大豆は、糖質・脂質を抑えながらタンパク質を補給できたり、コレステロール値や中性脂肪を低下させます。
また、美肌効果や血流改善効果に期待できます。
他にも、骨や髪、歯、皮膚などによい効果をもたらします。

秋季歯科検診(全学年)

今日は秋の歯科検診です。「○番、斜線」と、歯医者さんの言うことに、生徒は少しドキドキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月26日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
鰆のソテーみぞれソースかけ
おかか和え
けんちん汁
スイートポテト
牛乳
でした。

さわらは、冠婚葬祭や懐石料理では欠かせない魚ですが、中性脂肪を低下してくれたり、高血圧の予防、骨粗鬆症を予防してくれます。

9月25日 生徒会朝礼

生徒会朝礼があり、各委員会より前期のまとめの報告がありました。ソフトテニス部女子の表彰もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年移動教室

15時35分解散しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp