最新更新日:2024/11/25
本日:count up12
総数:137097
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

プログラミング体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科「電気と私たちのくらし」という単元でmicro-bitを使ってプログラミングを行いました。パソコンでプログラムを組み、機械に送ると電光掲示板のように文字を表示することができました。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
 2月14日(水)の献立 バレンタインデーの献立

 チョコがけパン・グリーンサラダ・ビーンズシチュー・果物

 バレンタインデーということで、チョコレートソースをたっぷりかけたミルクパンです。パンもおいしいので、チョコソースがかかって、さらにおいしくなってます。
 さっぱり・シャキシャキとしたグリーンサラダも、チョコがけパンにぴったりです。
 ビーンズシチューは、豚肉と野菜・豆のうまみが、ぎゅーっと、ひとつにまとまっておいしくなりました。ぽってりとしたスープが、あたたかくて優しい味わいです。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
 2月13日(月)の献立

 ごはん・肉じゃが・だいこんサラダ

 大きなじゃがいもがゴロゴロ入った、肉じゃがです。おうちで食べる肉じゃがよりも汁気が多く感じられたと思います。じゃがいもをつぶさないためと、食べやすくするためです。給食では、メークイン系の煮くずれしにくい品種(ひんしゅ)を使っています。男爵(だんしゃく)系の品種だと、煮込むことでホロホロとくずれやすくなり、ほっこりと仕上がります。じゃがいもには、たくさんの品種があり、色も白や黄色、オレンジ色、むらさき色などがあります。調べてみてくださいね。
 レモン果汁がさわやかな、だいこんサラダです。せん切りしただいこん・きゅうり・人参を下茹ですることで、ドレッシングがしみこみやすくなり、食べやすくなります。かたさを残してゆでると、歯ごたえも楽しめておいしくなります。

水の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科「ものの温まり方」という単元で、水がどのように温まるのか実験をしました。
試験管の中央を熱すると、その場所よりも先に上部から示温インクが変色していくのに驚いていました。

つまみ細工

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が豊島区の伝統工芸「つまみ細工」に挑戦しました。小さな布を織り込んで作品を作ることができました。とても楽しそうに取り組んでいました。

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は全校朝会の日です。今回はオンラインで行いました。
まず初めに表彰がありました。それから校長先生の「感謝(ありがとう)」のお話を聞きました。子ども達が、豊かに安全に過ごせるために様々な人が力を貸してくれています。その人たちに感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと思います。

溶けたものを取り出すには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年理科「ものの溶けかた」という単元で、水溶液から溶質を取り出す実験をしました。前回、水溶液を冷やしたらミョウバンは再結晶しましたが、食塩は出てきませんでした。そこで子ども達から「水溶液を蒸発させればよいのではないか」という声があったので実践してみることにしました。水溶液をろ過し、蒸発させると見事に食塩の結晶を取り出すことができました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から降り続いた雪が校庭に積もっていました。そこで、みんなで外に出て雪遊びをしました。久しぶりの雪なので、みんな楽しんで遊んでいました。

金属の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
4年理科「ものの温まり方」という単元で、金属の温まり方について実験しました。
アルコールランプで金属板を温めると、近いほうから順番に熱が伝わっていきました。

信号機を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科でICTスクールサポーターの方をゲストティーチャーにお招きして、「プログラムやセンサーの利用」という学習をしました。プログラムのブロックを組み合わせて、信号機を光らせたり、センサーでファンを動かしたりしました。来週はmicrobitという機械を子ども達が組んだプログラムで動かしていきたいと考えています。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
 1月31日(水)の献立

 ターメリックライス・キーマカレー・マカロニサラダ・果物

 ナンといっしょに食べることの多かったキーマカレーですが、今回はターメリックライスにしました。ターメリックの黄色ごはんに、パセリの緑色がきれいです。
 キーマカレーに入っているひよこ豆が、食感のいいアクセントになっていて食べていて楽しい感じがしました。
 副菜は、シンプルなマカロニサラダです。マカロニ・きゅうり・人参・玉ねぎといつでも手に入る具材ですが、合わさって一つになるとおいしくなるんですね。

温かい水に溶ける?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生理科「ものの溶け方」という単元で、飽和した水溶液にもっと溶かすにはどうすればよいのか考えました。そして水を温かくすればもっと溶けると予想して実験しました。するとミョウバンはよく溶けましたが、食塩はあまり溶けませんでした。ものによって溶け方に違いがあることを知りました。

電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科で、電気はどのようにして利用されているのかを考えました。電気を熱にしてみたり、音にしてみたり、光にしてみたりと我々の生活は電気がなければ成り立ちません。そこで、実際に電熱線(ニクロム線)に電気を通して熱が発生するのか実験をしてみました。電源装置に接続すると、電熱線が熱くなってスチロールの板を簡単にカットすることができました。

1月30日(火)の給食 学校給食週間

画像1 画像1
 1月30日(火)の献立 各地の郷土料理・北海道

 ごはん・ざんぎ・オニオンドレッシングサラダ・石狩汁

 学校給食週間最終日は、最南端県の沖縄県に対して最北端の北海道の郷土料理です。
豚丼やスープカレー・ジンギスカンなど有名なメニューが多いですが、「ざんぎ」が一番人気があって食べやすいかなと思います。
 玉ねぎ生産量一位ということからオニオンドレッシングサラダを付け合わせに選びました。さっぱり・シャキシャキとして、ざんぎに良く合います。
 古くからの伝統的な郷土料理として石狩汁を合わせましたが、魚(鮭)の入った汁物は普段あまり食べることがないので、ちょっと苦手な人もいたかも。
 北海道の郷土料理は、どうでしたか?

1月29日(月)の給食 学校給食週間

画像1 画像1
 1月29日(月)の献立 各地の郷土料理・沖縄県

 ジューシー・タマナーチャンプルー・アーサ汁・パインゼリー 

 学校給食週間の残り2日間は、各地の郷土料理です。1日目は最南端県、沖縄県です。
具がいっぱいの炊き込みご飯、ジューシーを中心にタマナー(キャベツ)チャンプルー・アーサ(アオサ)汁・パインゼリーの組み合わせにしました。
 ジューシーもチャンプルーも野菜がたくさん入っていて、だしの味がしっかりしています。ジューシーは、日常的にも良く食べられていますが、豪華(ごうか)な食材を使った特別な行事食になることもあります。
 チャンプルーも使う食材によってたくさんの種類がありますが、今日はキャベツのチャンプルーです。誰でも食べられる優しい味わいです。
 アーサ汁は、豆腐とアーサ(アオサ)だけなのに、しっかりしただしのおかげで、おいしい汁物です。アーサの香りがすばらしかったですね。
 他の沖縄料理も食べてみたいと思いました。

冬を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科「寒くなると」という単元で、校庭の冬を探しました。
霜柱や桜の新芽、冬眠中のモンシロチョウを見つけることができました。自然豊かな高松小学校です。

道徳地区公開講座 いのちのコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(土)に道徳地区公開講座がありました。そこで、地域にお住いの音楽家・ピアニストの緑川るみ先生をお招きし「いのちのコンサート」を開催しました。大病後復帰なされた緑川先生から「元気そうに見えても大きな怪我や病気をしているかもしれない。絶対に暴力をふるってはいけない」ということを教わりました。そしてみんなで歌をうたいました。
講演会後の子ども達の感想からは「いのちを大切にしたい」という声があがりました。

1月26日(金)の給食 学校給食週間

画像1 画像1
 1月26日(金)の献立 むかしの給食 昭和時代の給食

 きなこ揚げパン・ツナサラダ・カレーシチュー

 きょうの献立は、昭和時代の給食を参考にしました。きなこ揚げパンは、今でも大人気のメニューです。昭和のころは食パン(小さいジャムやマーガリンがついていました)が主食のことが多く、揚げパンは特に喜ばれました。
 カレーシチューも人気の高いメニューでした。主食が食パンでカレーシチューが主菜、くだものと牛乳という組み合わせが定番でした。
 カレーシチューのお味は、どうでしたか?

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は全校朝会の日です。今日はオンラインで行いました。
まず代表委員さんから節分のイベントの発表がありました。玉入れの玉を豆に見立ててゲームをするそうです。
校長先生からは、友達との付き合い方のついてのお話を聞きました。相手の気持ちを考えて素敵な関係を築いていってほしいと思います。また副校長先生からは、学習用タブレットの使い方についての注意がありました。
どのクラスの子どもたちも静かにお話を聞けていて立派でした。

1月25日(木)の給食 学校給食週間

画像1 画像1
 1月25日(木)の献立 むかしの給食 大正時代の給食

 五色ごはん・栄養みそ汁・果物

 さといもや大豆、人参・こんにゃく・鶏ひき肉など、いろいろな食材の味が混じりあっておいしいごはん、五色ごはんになりました。食材ひとつひとつは、どこにでもある普通のものばかりですが、ひとつにまとまって良い味になりました。
 栄養みそ汁も、いろんな食材を使っておいしい「だし」を引き出しています。発酵食品のみそが優秀なまとめ役になっています。寒い冬の夕ごはんにもぴったりです。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607