最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
総数:142973

1月25日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間「第2弾:昭和25年頃の給食」
コッペパン・くじらのケチャップあえ・コーンポタージュ・
千キャベツソテー・牛乳

1/24 華道教室6年

日本の伝統文化理解教育の一環で、6年生が華道体験を行いました。講師に小原流の塚原先生をお迎えし、子供たち一人一人が、ガーベラを使った自分だけの生け花作品作りにチャレンジしました。出来上がったすてきな作品は、玄関に飾ってありますので、今週末の土曜公開(書初め展)の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 全国学校給食週間「第1弾:明治22年頃の給食」
雑穀ご飯(たくわん添え)・さけの塩焼き・じゃがいもとわかめのみそ汁・
切干大根の煮物・牛乳

1/18 犬・フクロモモンガとのふれあい(2年生活科)

 2年生は、生活科の学習で犬とフクロモモンガとふれあいました。トリマーをされてる方をお招きして、犬の育て方や触れ合い方を教えていただきました。また、本校の音楽専科がフクロモモンガを飼っているということで、同様に生態や飼育方法などを教えてもらいました。どちらについてもふれあう時間があり、犬を抱いたり、フクロモモンガを撫でたりと貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・いかのチリソース・五目スープ・わかめともやしのごま醤油・牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ゆかりご飯・ねぎ入りたまご焼き・豆腐ときのこのすまし汁・
野菜のごまあえ・黒みつ寒天・牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 奈良県の郷土料理
奈良茶めし・飛鳥汁・ちぐさおひたし・よごみのあんつけもち・牛乳

1/19 大谷翔平選手からの贈り物

 本校にもプロ野球選手(米大リーグ・ドジャース)の大谷翔平選手から、3つのグローブが「野球しようぜ」のメッセージとともに届きました。早速、全校集会を開き、校長先生から大谷選手の紹介とグローブのお披露目がされました。また、5,6年の代表児童によるキャッチボールも行いました。大谷選手に、「ありがとう!」の感謝と来季の活躍を応援してエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごもくチャーハン・大根もち・春雨スープ・
わかめとツナのごま酢あえ・牛乳

1/16 鏡開き給食 鯛の鯛

 今日の給食は、鏡開き給食。なんと尾頭付きの鯛が各クラスに登場し、白玉雑煮とともに楽しみました。校長先生はじめ先生や子供たちも「鯛の鯛」(鯛のえら付近にある魚の形をした小さい骨で縁起物)を探し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
スパイシーピラフ・千切り野菜のスープ・もやしとコーンのサラダ・
ベイクドチーズケーキ・牛乳

1月16日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 鏡開き給食
わかめご飯・たいの塩焼き・白玉雑煮・煮なます・牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 開運おみくじ給食
ご飯・おみくじコロッケ・根菜としめじのみそ汁・
キャベツときゅうりの生姜醤油・ぶどうゼリー・牛乳

1/11 席書会

 年はじめ恒例の「席書会」を11・12日の2日間で行いました。子供たちは、静かな会場の体育館で緊張しながらも真剣に取り組み、すてきな作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ねぎぶた塩だれ丼・にらたまスープ・大豆と小魚のカリカリ揚げ・
りんご・牛乳

1/9 3学期スタート

 3学期が始まりました。始業式では、元日の能登半島地震の話が校長先生からあり、犠牲になられた方々の御冥福と今も避難を余儀なくされている多くの方々の一刻も早い復旧を祈りました。そして、児童代表の言葉では、4年生の児童が今学期の目標をしっかりと発表してくれました。また、給食室の改修工事が終わり5か月ぶりの給食を喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
オニオンライス・とり肉とじゃがいものチーズ焼き・
ミネストローネスープ・コーンサラダ・牛乳

1月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 3学期の給食スタート
ごまご飯・マーボー豆腐・小松菜のナムル・オレンジゼリー・牛乳

12/25 給食室リニューアル

 給食室の改修工事が予定通り完了し、機械・器具の試運転と調理員の作業確認を兼ねた試作会を行いました。試作会には、区の施設課・学務課(保健給食)職員のほか、工事に携わった職員が参加し、リニューアルされた給食室の紹介(プレゼン)とともに試食も行いました。2学期のスクールランチ(弁当)が終わり、年明けの3学期から、美味しいと評判の南池の給食が再開します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 2学期 終業式

 本日12/25で2学期が終わりました。今学期は、様々な活動を再開させ、アフターコロナの教育を充実させた学期となりました。終業式の児童代表の2年生の子供たちは、今学期できるようになったことをしっかりと発表してくれました。退出の音楽は、音楽の先生のサプライズで「あわてんぼうのサンタクロース」。みんな楽しく歌い踊りながら退出しました。
 保護者・地域・関係諸機関の皆様の今学期のご支援に心より感謝申し上げます。皆様どうかよい年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会(全)
3/1 安全指導日
3/4 委員会(5、6)
3/6 スマイル班活動(全)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675