最新更新日:2025/01/25
本日:count up10
総数:177623
2月4日まで、なわとびタイムです。

10月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のりんごソース焼き
・ジャーマンポテト
・野菜スープ

鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏の残った骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日はおかずには鶏のもも肉を使い、野菜スープは鶏がらを野菜くずと一緒に煮てスープをとりました。

10月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・鮭チャーハン
・豚キムチサラダ
・豆腐と青菜のスープ
・カルピスゼリー

鮭チャーハンは、しょうゆを釜のフチに回しかけて入れ、ねぎやごはんを炒めて香ばしく仕上げています。鮭はあらかじめオーブンで焼いてほぐしておき、最後にごはんと合わせました。

10月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・わかめごはん
・ぎせい豆腐
・野菜のごま酢だれ
・みそ汁

 ぎせい豆腐のぎせい(擬製)とは、本物をまねて作ること、または作った物をいいます。つぶして形を崩した豆腐に、たまごや野菜などの材料を混ぜてもう一度豆腐のような形に作り直すことから、この名前がついたといわれています。
 昔のお坊さんは肉やたまごを堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜてこのような形で食べていたそうです。
 ひとつの料理で、肉・豆腐・たまご・野菜がしっかり食べられて栄養満点のメニューです。

西巣まつり(たけのこ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこ1・2組
ファイヤー城の姫を救え救え
レッツゴーレーシングカート

たけのこ3組
落としちゃやーよさんぽdeGo

たけのこ4組
あつまれたけのこたんけんたい

西巣まつり(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6−1
怪盗Nからの挑戦状

6−2
ニシステッドマンション
〜110のお・ば・け たち〜

西巣まつり(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5−1
占いの館

5−2
みんなあつまれ!ピーポーランド

西巣まつり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4−1
Shining

4−2
Scince Fes.

西巣まつり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3−1
31ハロウィン ザ オータム 
〜めざせ110 点!〜

3−2
アイツの落とし物

西巣まつり

 子供たちが楽しみにしている西巣まつりが、10月17日(火)に実施されました。前半と後半に別れ、遊びに行く時間とお店番をやりました。3年生以上が各クラスでお店を出しました。当日だけでなく、それまでの準備期間も大切です。
 自分の課題をもち、主体的に学級活動を計画し実行すること、会を運営する中で、多くの人と関わり、自分の良さに気づいたり他者の考えに触れたりし豊かな人間関係をつくること、創造的な体験を通し、全校児童で交流を図ることなどをめあてにして取り組みました。スタンプラリー形式で、子供たちはスタンプマップを持って、校内を回っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・タッカルビ
・ナムル

タッカルビとは、韓国の鉄板料理の一つで、肉や野菜、そしてコチュジャンなどを合わせて炒める料理のことです。今日は、下味をつけた鶏肉を少し焦げ色がつくまで焼き、野菜と一緒に炒め、スープを入れて煮て甘辛く仕上げました。

10月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・変わりのっぺうどん
・野菜の風味漬け
・大学いも

のっぺうどんは、鶏肉、人参、ごぼう、里芋、ねぎ、かまぼこ、こんにゃく、しめじ、なめこ、油揚げなど様々な具材が入っています。しょうゆ、塩で味をつけ、かたくり粉でとろみをつけました。

10月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ナシゴレン
・サテアヤム
・じゃこサラダ
・くだもの(かき)

 「ナシゴレン」「サテアヤム」はインドネシアの料理です。インドネシアは、東南アジアの国の1つです。「ナシゴレン」は、インドネシア風のチャーハンで、ナシゴレンの”ナシ”はインドネシア語で「ごはん」、”ゴレン”は「炒める」という意味があります。
 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼きとりです。”サテ”とは、インドネシア語で「串焼き」、アヤムは「鶏肉」という意味があります。

10月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・とりのからあげ
・大豆のいそ煮
・みそ汁

大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が多く含まれています。また大豆やひじきには、不足しがちなカルシウムや食物せんいなどが多く含まれています。積極的に食べるようにしましょう。

10月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・バンバンジーサラダ
・わかめスープ

いかのチリソースは、いかに塩・こしょうをつけ、かたくり粉をまぶして揚げます。次にしょうが、にんにく、ねぎを炒めて砂糖、ケチャップ、豆板醤、塩、しょうゆ、水を加えて煮ます。揚げたいかにチリソースをかけて完成です。一般的にはえびチリが有名ですが、いかで作ってもおいしいですよ。

10月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・きんぴら丼
・豚丼
・くだもの(なし)

きんぴら丼に入っているごぼう、にんじん、こんにゃくは食物せんいが豊富な食材です。食物せんいは小腸で消化・吸収されずに大腸まで達しておなかの調子をととのえるなど、さまざまな良い働きがあります。食物せんいは、不足しがちなので、意識して積極的に摂るようにしましょう。

10月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・米粉パン
・揚げごぼうサラダ
・クリームシチュー
・オレンジゼリー

 今日のパンは米粉パンです。米粉とは、お米を粉にしたものです。奈良時代からせんべいや和菓子に使われてきましたが、最近ではパンやケーキ、麺類などの様々な加工品が米粉で作られるようになりました。日本でたくさん作られているお米をたくさん食べることで、日本の食料自給率が上がり、SDGsに貢献することができます。
 米粉パンは、モチモチとした食感が特徴です。味わっていただきましょう。

10月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・メンチカツ
・コーン入りおひたし
・すまし汁

メンチカツは、豚や牛のひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩、コショウなどを混ぜて練り合わせ、丸型や小判型に成形したものに小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げたものです。明治時代に浅草の洋食店で販売したのが始まりと言われています。

10月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・くじらの竜田揚げ
・ちりめん和え
・ごまみそ汁

 今日はくじらの肉を使った竜田揚げを作りました。栄養価の高いくじら肉は、昭和30年代から40年代ごろの給食によく登場しました。くじら肉は現在とても貴重な食材ですが、昔は安く簡単に手に入ったので家庭でも食べられていたそうです。
 今日のくじらは、ニタリくじらという種類で、体長14メートル、体重14トンもある大きなくじらです。今は貴重なくじら肉を、味わって食べてください。

10月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・エコミートソーススパゲッティ
・ポテトサラダ
・ぶどう(きょほう)

 今日の「エコミートソーススパゲッティ」は、6年生が「食品を無駄にしない」をテーマに考えたメニューです。
☆エコポイント・この料理のよさ
・今が旬でおいしいにんじんを使いました。皮ごとなので「食品ロス」を減らすことができます!
・にんじん、たまねぎ、ピーマンはこまかくしているので野菜が苦手でも気にせず食べられます。なので栄養もとれます!

野菜が嫌いな人でも細かくすることで残さず食べられるメニューを考えてくれました。にんじんはよく洗って皮ごと使うので、さらにエコです。

10月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・さんまのひつまぶし風
・からし和え
・沢煮椀

 さんまは、秋に最も脂がのっておいしくなります。そんなさんまの獲れる量がここ数年減ってきていることを知っていますか?その原因の一つが地球温暖化だといわれています。日本の近くの海の温度が高くなったことで、冷たい海を好むさんまが日本に寄らなくなってしまったそうです。
 気候の変化は、私たちの食生活にも影響を与えています。食品ロスを減らすなど、自分たちにできることを考えてみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345