最新更新日:2025/01/25
本日:count up10
総数:177623
2月4日まで、なわとびタイムです。

3年学習発表会「世界でいちばんやかましい音」(12月1日・2日)

「世界でいちばんやかましい音」って、一体どんな音だと思いますか?工事現場の音?雷の音?パトカーのサイレン?どれもこれもやかましい音ですが、世界でいちばんではありません。「世界でいちばんやかましい音」は、もっともっっともーーっとやかましい音、誰も聞いたことがない音なのです。
 世界一やかましい(?)3年生が、元気いっぱい演じます。さあ、みんなで「世界でいちばんやかましい音」を聞いてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習発表会 「フニフニの星」(12月1日・2日)

 舞台は、今から100年後の2123年。西巣鴨小学校の卒業生で107歳の博士は、1年生でも操縦できる宇宙船「フレンド号」を西巣鴨小学校にプレゼントしました。1年生の子どもたちは、博士と一緒に「なかよし宇宙探検」に出発します。ところが、ワープに失敗して、フニフニたちが暮らす謎の星に迷い込んでしまいます。さて、どうなるのでしょうか。初めての学習発表会!力いっぱい頑張ります。最後までお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・ボイル野菜
・くだもの(みかん)

みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは体の免疫機能を高める働きがあり、かぜやインフルエンザなどの予防にうってつけです。ストレス解消にも効果があるといわれています。

12月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・焼肉丼
・きゅうりとわかめの酢の物
・みそ汁

焼肉丼は、にんにく、しょうが、たまねぎ、豚肉、にんじん、ぶなしめじを炒めて砂糖、しょうゆ、酒、みりん、ごま油で調味し、仕上げにごまを加えました。甘辛い味付けがごはんに合います。

11月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん(宮城ひとめぼれ)
・銀鮭の照り焼き
・煮びたし
・はっと汁

 今日は「宮城米給食の日」です。豊島区と交流のある宮城県から、今年収穫したばかりの新米「ひとめぼれ」をいただきました。宮城県で一番多く作られているお米で、甘味、ねばり、つや、香りのバランスが良いのが特徴です。
 今日のおかずは、銀鮭養殖の発祥の地である宮城県南三陸町の銀鮭を使った照り焼きにしました。はっと汁は、宮城県登米地方の郷土料理で、仙台麩(油麩)が入っているので風味豊かな味わいにです。

11月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・スパゲティツナおろしソース
・さわやかサラダ
・スイートポテト

さわやかサラダのベーコンは、オーブンでカリカリに焼いています。スイートポテトは5年生のリクエスト給食です。調理員さんが400個ものスイートポテトを、ひとつひとつ心をこめて手作りしました。

11月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・ホイコーロー
・キムチなべ
・サイダーゼリー

 今日の「キムチなべ」は、6年生が「食品を無駄にしない」をテーマに考えたエコメニューです。白菜、たまねぎ、長ねぎ、肉団子をキムチなべの原液で煮て作ります。
☆ポイント
 ・野菜いっぱい!だから栄養満点
 ・産直の野菜!旬の野菜
 ・野菜を無駄なく使用!余った汁は、リゾットにリメイク
 ・フタ付き調理でエコ!

11月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・じゃが芋のきんぴら風煮
・みそ汁

 今日は、給食室で手作りしたのりの佃煮をごはんの上にのせて食べました。佃煮はしょう油や砂糖で甘辛く煮詰めた日本の食べ物で、のりの他に貝類や小魚、昆布などでも作れます。 給食室では、乾燥した干しのりを熱湯に浸し、調味料を加えてゆっくりと煮詰めて作りました。

11月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・魚のみそ田楽
・切り干し大根の五目煮
・すまし汁

 11月24日は、いい日本食という語呂合わせから「和食の日」です。和食の基本といわれる「一汁三菜」とは、日本人の主食である「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立です。体に必要な栄養素を、バランスよく摂ることができます。給食では、和食の基本である「だし」のうまみを感じられるすまし汁を作りました。切干大根の五目煮にも、かつお節でとっただしが入っています。
 本日、和食の日についてのプリントをお配りしました。お子さんと一緒に読み、和食文化の大切さについて考える機会にしていただければと思います。

東京都水道歴史館

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸から東京にかけての水道の歴史を学ぶことができました。

体験とクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
体験が終わったあと、クイズで振り返りをしました。

ガスの話と体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ホールでガスについて教えていただきました。そのあとの体験コーナーでも楽しく学べました。

炎の不思議と気球

画像1 画像1 画像2 画像2
 

炎の不思議ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスの不思議な炎を作る体験をしました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスてなあにに到着。早速見学スタート。資料館の様子です。

11月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・かしわパン
・フィッシュ&チップス
・チキンシーザーサラダ
・紅茶ゼリー

 フィッシュ&チップスは、イギリスを代表する料理のひとつで、タラなどの白身魚のフライに、棒状のポテトフライを添えたものです。チップスというと日本ではポテトチップスを想像しますが、イギリスではフライドポテトのことをいいます。そしてイギリスのフライドポテトは太いのが特徴です。
 イギリスは紅茶の国ともいわれ、朝起きてから夜眠るまで、1日に何回も紅茶を楽しむ習慣があります。今日の給食では紅茶を煮出し、ゼリーにして食べました。

11月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の香味焼き
・ボイル野菜みそ風味
・にら玉スープ

にらには強い香りがありますが、それはニンニクやネギなどにも含まれる「アリシン」によるものです。アリシンにはビタミンB1の吸収を高めて糖の代謝を促進する作用があり、スタミナアップに役立つといわれています。ビタミンB1を豊富に含んでいる豚肉と一緒に食べると、効率よく栄養をとることができ、疲労回復に役立ちます。

11月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・さつますもじ
・さつま汁
・くだもの(みかん)

 「さつますもじ」と「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県では、ちらしずしのことを「すもじ」といいます。さつますもじは、身近でとれる季節の食材を使って作る、庶民のすしとして親しまれてきました。
 さつま汁は、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁です。九州地方でよく食べられている麦みそを使用しました。

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・さばのごまみそ焼き
・野菜のゆかり和え
・けんちん汁

さばには、血や肉を作るたんぱく質や血液をサラサラにするEPA、頭の働きを良くするDHAが多く含まれています。今日はみそ、砂糖、みりん、しょうゆをつけ、上からごまを散らして焼きました。

11月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・サイコロポークピラフ
・白いんげん豆のスープ
・くだもの(りんご)

サイコロポークピラフは、角切りの豚もも肉に下味をつけ、野菜と一緒に炒めしょうゆ、塩、こしょうで味付けした具をごはんと混ぜ合わせました。しょうゆの香ばしい香りが食欲をそそります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345