最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:123991 |
6月14日の給食・ポークカレー ・フレンチサラダ ・シャーベット *今日のデザートはシャーベットです。シャーベットは糖類に果汁や酸などを加えて凍らせた冷菓です。アイスクリームとジェラードとシャーベットの違いは、乳固形分と乳脂肪分がどれくらい含まれているかによります。 6月13日の給食・ごはん ・豚肉の変わりみそ焼き ・切り干し大根の五目煮 ・すまし汁 *豚肉に味噌をつけてしばらくおいて焼きました。ニンニクのすりおろし、赤みそ、砂糖、酒、しょうゆ、豆板醤をまぜたものにつけてから焼きました。ちょっと濃い目の味がごはんにぴったりです。 6月12日の給食・スパゲティ・ペスカトーレ ・イタリアンサラダ ・アジサイゼリー *今日のデザートは今は盛りのあじさいをイメージして作ったデザートです。紫色のブドウゼリー、緑色のメロンゼリー、白色の乳酸菌ゼリーの3色を使ったゼリーで目からおいしさを感じるデザートです。 親子スポーツテストお片付けありがとうご協力くださった保護者の皆様と係や片付けをしてくれた6年生のおかげです。 本当にありがとうございました。 お片付けをしてくれた6年2組の皆さん、ありがとう! 親子スポーツテスト(上体起こし)親子スポーツテスト(反復横跳び)ありがとうございます。 親子スポーツテスト(立ち幅跳び)6年生の皆さん、ありがとうございます。 親子スポーツテスト(1年生と6年3組の開会式)子供たちは、おうちの方に見ていただいて、スポーツテストを受けるのでとても張り切っていました。 保護者の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。 ごみゼロデー中学生のお兄さんお姉さんと活動できたことをとても喜んでいました。 みんな、分担箇所を一生懸命きれいにしました。 縦割り班清掃終わりに行う反省会でも、しっかり掃除をした人と6年生の班長に聞かれると元気に手を挙げていました。 研究授業「国語科 説明的文章」児童だけで話し合いを収束させることが難しいのですが、4年生のみんなは、よく頑張っていました。 体育の授業歯と口の健康週間6月8日は体育館に全校児童が集まり、5・6年生の健康委員による、歯と口の健康に関するクイズ大会と、学校歯科医をお招きし、歯科講話をしていただきました。 クイズを通して、歯磨きのポイントを知り、むし歯予防に関心を高めることができました。また、保健室前には歯に関する掲示物を引き続き掲示します。子供たちは「そうなんだ〜!」と楽しみながら保健室前を通ってくれています。 6月9日の給食・チキンライス ・ボイルソーセージ ・パリパリサラダ ・ジュリアンスープ *今日は子供たちが大好きな献立です。特にパリパリサラダはリクエスト給食をみんなにきくと必ず出てくるサラダです。シュウマイの皮を1センチくらに切って揚げるとパリパリになります。それを野菜サラダの上にかけまぜて食べると、とてもおいしいサラダになります。 6月8日の給食・麦ごはん ・アジの中華ソース ・サツマイモサラダ ・みそ汁 *今日は歯科校医さんのお話をききました。歯の大切さをしることができました。今日の給食はかみかみ献立です。アジを揚げてピリ辛味のソースをかけたもの、サツマイモを千切りにして油で揚げてサラダにトッピングしたものなど嚙まないと食べられない献立でした。 6月7日の給食・ピタパン ・コズバレイヤ ・バラデー ・ショルバットタマーテム *今日は世界の料理特集でエジプト料理です。コズバレイヤというのは、白身魚を揚げたものにトマトソースをかけたものです。バラデーはライム汁を使ったサラダ、ショルバットタマーテムはトマトスープです。ピタパンにはさんで食べました。 6月6日の給食・ザーサイチャーハン ・春巻き ・中華風コーンスープ ・オレンジ *ザーサイはターシンサイというからし菜の仲間の野菜を漬物にしたものです。塩漬けにした後、圧力をかけて水分をのぞき、甕に入れて熟成させてあります。少しぴりっとしておいしさが増します。 あさがおのかんさつ成長がはやいです。 よく見て絵をかきました。 6月5日の給食・五目うま煮丼 ・わかめスープ ・スイカ *五目うま煮のうま煮とは、肉や野菜を甘辛く味付けする煮物です。似ているもので中華丼がありますがこれは同じようなものです。また八宝菜も具材や作り方に違いはありません。中華丼の考案者は、東京の来々軒が由来だという説と、大阪の大正軒が由来という説があります。 6月2日の給食・ガーリックライス ・チリコンカン ・春キャベツのサラダ ・冷凍ミカン *チリコンカンというのは、メキシコ料理が由来のアメリカ南部テキサス州発祥とされる郷土料理です。肉や玉ねぎを炒めインゲン豆などとトマト、香辛料のチリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1 TEL:03-3918-5691 FAX:03-5394-1002 |