最新更新日:2024/10/30 | |
本日:14
総数:175892 |
5年 消化器体験終了後、5年生は、消化器体験をしました。 6年 着衣泳5年 家庭科
7月12日、ほうれん草をゆでることを通して、調理器具の名前や使い方を知る学習を行いました。ほうれん草を支える手は猫の手のように指先を隠して切っていました。ほうれん草のゆで具合がちょうどよく、とてもおいしくいただきました。
「先生、100点中何点ですか?」 「150点かな〜200点かな〜」 子供たちは、にこにこして満足そうでした。 7月20日の給食・牛乳 ・きす天丼 または とり天丼 ・みそ汁 ・冷凍みかん 今日はリザーブ給食です。きす天丼かとり天丼の食べたいほうを、事前に選んでもらいました。(他にピーマンとさつまいもの天ぷらが付きます。)選んだ人数は、きす天丼を選んだ人が139人、とり天丼を選んだ人が262人でした。 明日から夏休みですね。暑い夏に体調をくずさず元気に過ごすためには、毎日の食事が大切です。こまめな水分補給と食事を毎日3食しっかりとり、暑い夏を乗り切りましょう! 7月19日の給食・牛乳 ・麦ごはん ・いかのキムチ焼き ・切り干し大根の五目煮 ・冷汁 冷汁は、宮崎県の郷土料理です。麦ごはんに冷たいみそ汁をかけて食べます。昔、農家の人が時間のない時でも手早く食べられ、食欲のなくなる暑い時期にも食べやすいものを、と考えたそうです。 冷汁には夏野菜のきゅうり、しそ、みょうがが入っていて、夏バテ対策にぴったりです。冷汁を麦ごはんにかけながらいただきましょう! 7月18日の給食・牛乳 ・ピラフ ・おまめのスープ ・ブルーベリーゼリー 今日は「くまのがっこう」という絵本のブックメニューです。くまのがっこうでは、12匹のくまの子たちが、たのしくにぎやかに暮らしています。元気いっぱいのくまの子たちはお昼になればおなかはぺこぺこ。みんなで仲良くお昼ごはんを作ります。 今日の給食は、くまのがっこうの給食にも出てくる、「おまめのスープ」です。スープに入っているおまめはひよこまめです。絵本は図書室においてあるので、ぜひ読んでみてください。 7月14日の給食・牛乳 ・かてめし ・ゼリーフライ ・呉汁 かてめしは、埼玉県秩父地方を中心に食べられている郷土料理です。米の生産量が少ない地域で、貴重な米をかさ増しするため、具材を加えたことから生まれたと言われています。 ゼリーフライは、埼玉県行田市の郷土料理です。おからにじゃが芋と野菜を混ぜて小判型にし、油で揚げて作ります。最初は小判型であることから『銭フライ』と呼ばれていましたが、『銭』がなまってゼリーフライと呼ばれるようになったそうです。 呉汁は、埼玉県全域の郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを『呉』といい、呉を入れた汁なので、『呉汁』と呼ばれるようになりました。 埼玉県の郷土料理を味わっていただきましょう。 7月13日の給食・牛乳 ・夏野菜カレー ・じゃこサラダ ・レモンヨーグルト 今日の夏野菜カレーには、トマト、なす、かぼちゃ、ピーマン、オクラが入っています。夏野菜というのは、野菜の中で、特に夏にとれるものをいいます。カロテンやビタミンCなどをたくさん含む野菜が多く、夏バテなどを予防してくれます。今年の夏も暑い日が多いので、夏野菜を食べて暑さを乗り切りましょう。 歯科講話
7月6日(木)の朝の時間に「すっきり気分で健康になろう」というテーマで、学校歯科医の高橋先生による歯科講話がありました。保健委員の児童も協力して、講話に合わせクイズを出したり、ピアノで効果音を弾いたりして協力しました。
「唾は口の中のばい菌を減らしたり、歯を守ったりする大切な働きがあること。」「睡眠不足のストレスから唾が出にくくなるから、夜更かしはよくないこと。」「口呼吸だと口が渇き虫歯になりやすくなる。口呼吸改善のために睡眠前の『あいうべ体操』がいいこと。」など、大変わかりやすくお話していただきました。 体育集会
7月5日(水)の体育集会では「身体のバランスをとる運動(遊び)」を体育委員が紹介しました。ペアで片足立ちやしゃがみこみで手押しずもうをしたり、背中合わせで立つ・座るの動きをしたりしました。
7月12日の給食・牛乳 ・コーントースト ・コールスローサラダ ・ポークビーンズ コーントーストは、食パンにコーン、コーンクリーム、マヨネーズ、パセリをのせ、オーブンで焼きました。コーン、マヨネーズ、チーズをのせて焼いてもおいしいです。手軽においしく作れるので、ご家庭でもぜひお試しください。 7月11日の給食・牛乳 ・鶏そぼろ丼 ・けんちん汁 ・くだもの(メロン) 今日の鶏そぼろ丼には、鶏ひき肉のほかに、大豆ミートが入っています。大豆ミートとは、油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、お肉のように見立てた加工食品です。お肉の食感や味わいによく似ていますが、大豆で出来ているので高たんぱく・低脂質で食物繊維が豊富など、栄養面でも優れています。 7月10日の給食・牛乳 ・ごはん ・あじのカレー揚げ ・かみかみサラダ ・かみかみ豚汁 今日はかみかみ献立です。よくかんで食事をすることは、歯と口の健康を守るうえでとても大切なことです。よくかむとだ液がたくさん出て口の中をきれいにしたり、虫歯を防いだり、さまざまな良い働きをしてくれます。 今日はさきいか、にんじん、ごぼう、こんにゃく、切り干し大根、茎わかめなどかみごたえのある食材を取り入れ、豚汁はかむ回数が増えるよう、具材を大きめに切りました。一口30回かむように心がけましょう! 7月7日の給食・牛乳 ・ちらし寿司 ・七夕汁 ・天の川ゼリー 今日は七夕です。七夕は、織姫と彦星が年に1度だけ、天の川を渡って出会える日とされています。七夕には、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする風習があります。 給食の七夕汁には、天の川に見立てたそうめん、短冊に見立てたかまぼこ、星型のおくらが入っています。ゼリーは、七夕の夜空をイメージしました。今夜はきれいな星が見えるといいですね。 7月6日の給食・牛乳 ・ごはん ・なすと肉のみそ炒め ・もやしの和えもの ・豆腐汁 なすと肉のみそ炒めには、夏野菜のなす、ピーマンが入っています。ピーマンはビタミンCが豊富です。ピーマンの種やわたに含まれるピラジンには、血液をサラサラにする効果があります。種やわたは取り除かないで食べることができ、栄養満点なのでぜひ食べてみてください。 7月5日の給食・牛乳 ・冷やしきつねうどん ・青のり大豆 ・抹茶蒸しパン 気温が高く、暑い日には温かいうどんよりも冷たいうどんが食べたくなる人も多いと思います。今日は、暑い日にぴったりのメニュー、冷やしきつねうどんを作りました。甘辛く煮た油揚げや、野菜、たまごをトッピングしています。 110周年記念式典
7月1日(土)110周年記念式典が体育館で行われました。高際みゆき区長をはじめ、多くの来賓の方々にお越しいただき、厳粛かつ盛大に執り行うことができました。式には5・6年生の児童が代表で出席し、歴史を振り返りながらの呼びかけ・ふるさと(歌)を披露しました。その後、豊島区民の歌「としま未来へ」と校歌を来賓・児童・職員・PTA役員など全員で歌いました。写真は、教育委員会教育長から記念品贈呈の場面や5・6年生のお祝いの言葉の場面です。子供たちの心の中にも、意義深い思い出として残ったことと思います。関係の皆様に深く御礼申し上げます。
110周年記念集会
6月21日(水)110周年記念集会が体育館で行われました。1・2年生はハッピーバースデーの洋楽に合わせて、作った大きなケーキを登場させ、一気に会場を楽しい雰囲気にしててくれました。3年生は西巣っこダンスを元気に踊りました。4年生は西巣鴨小の歴史について学んだことをクイズにしました。5・6年生は、高学年らしい呼びかけと「ふるさと」「としま未来へ」を気持ちを込めて歌いました。その後、同窓会・PTAからのお祝いの目録や品物を受け取り、最後は校歌を歌いました。全校で盛り上がった素敵な会となりました。
7月4日の給食・牛乳 ・ごはん ・マンダイの照り焼き ・昆布和え ・みそ汁 マンダイは正式名をアカマンボウと言い、海面近くから水深500mまでに住んでいる深海魚です。全長2mで体重は200kg以上あります。マグロと一緒に漁獲されることが多く、味や食感もマグロと似ています。 みそ汁に入っているかぼちゃは、夏が旬の夏野菜です。かぼちゃは皮の部分にもビタミンCなどの栄養が豊富に含まれているので、きれいに洗って皮ごと使用しました。 7月3日の給食・牛乳 ・ガパオライス ・野菜スープ ・くだもの(スイカ) ガパオライスは、炒めたひき肉と野菜にバジルやナンプラーを加え、ごはんにかけて食べる料理です。ナンプラーとは、カタクチイワシなどの魚介類を塩に漬け込んで発酵させた、タイ料理には欠かせない調味料です。独特な魚の匂いやうま味があります。 今日の給食には、ナス、ピーマン、スイカなど旬の野菜や果物が入っています。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |