![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:93936 |
【1年生】「こうすると、どうなる?」
1年生の発育測定時のミニ保健指導では、「こうすると、どうなる?けがをしないで安全に過ごす方法」についてお話をしました。
活動や遊びに夢中になると、回りの状況が見えず、思わぬけがを招きます。その中には、少し気を付けていれば、防げたはずのけがも多いものです。学校でよくあるけがの事例写真を見ながら、けがの予測をし、けがの原因・予防方法について確認しました。 また、けがをしたときには「いつ・どこで・何をしていて・どうなった」をきちんと伝えることも、けがの予防に役立つことを知りました。 2学期も大きなけがなく健康に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】「自分でできるけがの手当」
2年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分でできるけがの手当」についてお話をしました。
実際にさくら小学校で多い「擦り傷」や「打撲」「鼻血」などを例にあげ、クイズ形式で自分でできる手当を確認しました。手当のポイントは、「洗う」「冷やす」「押さえる」です。 手当をしてもらうのを待つだけでなく、まずは自分でできる手当を行えるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4・5・6年生】「自分らしさって何?」
4〜6年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分らしさって何?」についてお話ししました。
思春期と呼ばれる時期。身体的にも精神的にも急激に発育・発達することで、周りの人と比べて自分の異なる部分に不安を感じる人もいます。 また、色んな見方や考え方ができない、知らないことが原因で、これが当たり前と勝手に思い込んでしまっていることも多くあります。 これらの例を挙げながら、違うことが必ずしも悪いことや恥ずかしいことではないということ、「自分らしさ」や周りの「その人らしさ」であること、それを大切にしていくことが生きやすさにつながることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】「目の健康を守ろう!」
3年生の発育測定時のミニ保健指導では、「目の健康を守ろう」についてお話ししました。
一人が一台タブレットを持つようになり、学習環境の多様化などメリットがある一方で、心配されるのが目の健康です。 目の健康を守るためには、日頃の姿勢、ものを見るときの距離(30cm)、使用時間と休憩時間、外遊び、睡眠が大切であることを確認しました。 この機会に、目を大切にできているか、自分の生活を振り返るきっかけになればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() コールスローサラダ オレンジゼリー 牛乳 2学期の給食が始まりました。 7月20日の給食![]() ![]() にんじんドレッシングサラダ フルーツパンチ 牛乳 1学期最後の給食です。 7月19日の給食![]() ![]() なまあげととりにくのくずに れいしゃぶふうサラダ 牛乳 なまあげにあじがしみこんでました。 7月18日の給食![]() ![]() 自分でえらぶ○○のチリソース とりにく いか まんだい 3つの中から1つ選びます。 ナムル たまごスープ 牛乳 リザーブ給食でした。 7月14日の給食![]() ![]() シブイじる フーチャンプル 牛乳 沖縄県の郷土料理です。 7月13日の給食![]() ![]() とりにくのスタミナあげ やさいいため とうふとやさいのスープ 牛乳 からあげ、おいしかった!と。 にんにくの効いた甘辛からあげでした。 7月12日の給食![]() ![]() ポテトのマヨネーズやき れいとうみかん 牛乳 夏の大根でみずみずしくさっぱりと。 7月11日の給食![]() ![]() あかうおのしおやき きりぼしだいこんのちゅうかサラダ ごじる ごじるには、大豆をすりつぶしたのをいれるため 深い味わいになりました。 7月10日の給食![]() ![]() かいそうサラダ グレープゼリー 牛乳 いつものカレーとは違います。 なす・かぼちゃ・ズッキーニと夏の野菜をいれて、すこしだけ辛く作りました。 7月7日の給食![]() ![]() たなばたじる くだものはこだますいか 牛乳 七夕献立です。 旬の食べ物「すいか」です。 1年生 合同防災訓練に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオを育てています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 大好きな読み聞かせの時間![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 グループ学習も進めています
国語「はなのみち」、音読劇の相談中です。入学して3週間、お友達と学習する楽しさを経験しています。どのグループも仲良く話し合って台詞を決め、練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動 ポスター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅を利用する人に向けて、ルールやマナーを呼びかけるポスターです。 駅を利用する人に見てもらうには?と、絵だけではなく、文字の大きさや色づかいも考えながら、たくさん時間をかけて描きました。 7月中は掲示されている予定ですので、駅を利用する際にご覧ください。 7月6日の給食![]() ![]() わふうポトフ カフェモカゼリー 牛乳 にんにくとしょうゆがきいたピラフになりました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |