最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:140870
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

芋煮会その4

池本本町の地域は、大人が子供たちのためにできることをたくさんしていこうという風土が残っているとても優しい町だと実感できます。子供たちも幸せです。育成委員会の皆様、地域・保護者の皆様、本当にありがとうざいます。
画像1

芋煮会その3

お待ちかねのお食事タイム。寒い体に染み渡る温かさです。
画像1
画像2
画像3

芋煮会その2

体育館では、ボッチャなどのゲームが行われています。たくさんの子供たちが楽しんでします。
画像1
画像2
画像3

芋煮会

今日は地域の育成委員会が主催する「芋煮会」です。あいにくの天候のため池本小で開催されましたが、たくさんの地域や保護者の皆様が準備してくださいました。
画像1
画像2
画像3

熟議

土曜公開の後に、学校として始めて「熟議」という意見交換会を開催しました。保護者・地域の方が30名ほど参加してくださり、学校のこと、家庭のこと、子供たちのことなど自由に意見交換を行いました。小グループで活発な意見交流がなされ、笑い声も飛び交うなど、とても良い時間となりました。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開

今日はとしま土曜公開です。1時間だけの授業ですが、子供たちも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

今日の放課後は本年度第2回目の漢字検定です。たくさんの子供たちが受験しています。そしてそれを支えるたくさんの保護者の皆様、育成委員会を中心とす地域の皆様にお手伝いをいただいています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

東武鉄道による鉄道安全教室(2年生)その3

体験的な学習は子供たちもとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

東武鉄道による鉄道安全教室(2年生)その2

また、実物や模型をご持参いただき、体験的な学びも行うことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

東武鉄道による鉄道安全教室(2年生)

ISSの取り組みの一環として、東武鉄道の職員をお招きして鉄道安全教室を行いました。安全教室では、鉄道にかかわる安全のために子供たちにもできることをご説明いただきました。
画像1
画像2
画像3

防災プロジェクト発表(6年生)

6年生がこれまで学習してきた防災プロジェクトについて、今日の朝、1〜5年生までの各学級を分担して、それぞれのクラスに発表を行いました。さすが最高学年というくらい、しっかりとした発表でした。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

今日は来年度入学予定の子供たちを対象とした就学時健康診断を行いました。かわいい子供たちがたくさん来ていて、4月からがとても楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九(2年生)

2年生の算数学習の本丸ともいえるかけ算九九の学習が始まっています。しっかりと定着できるよう頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

見つけた秋で遊ぼう(1年生)

昨日の校外学習で見つけた秋などを使って、遊び道具などを作る計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

段ボール仮面(3年生)

段ボールを使っての仮面づくりです。個性ある表情がとても楽しい制作です。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習その6

画像1画像2
頑張って歩いてちょっとヘトヘトになりながらも学校に戻りました。よくがんばりました!そして楽しい校外学習でした!

環境教育支援プログラム授業(3年生)

講師の先生との学習は3回目です。
今日は、たい肥作り、樹名板づくり、レンゲソウを植える準備など、グループに分かれて過活動しました。
たい肥をつくる場所の近くに、これからの季節に虫が温かく過ごせる場所をつくりました。枝を細かく折って、枝を積み上げてつくります。
そこで生活する虫たちが落ち葉がたまっているたい肥の場所と住処を行き来することで、良い循環が生まれ、良い土ができるそうです。

それぞれの活動を楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習その5

画像1画像2画像3
動物とも触れ合いました。丁寧に優しく関わることができました。

1年生校外学習その4

画像1画像2画像3
こちらは遊具での活動です。たくさん遊んでいます!

1年生校外学習その3

画像1画像2画像3
クラスごとに3つの活動を行います。こちらは秋探しの様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905