最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:140871
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

税に関する標語コンクールの表彰式(6年生)

画像1画像2
税に関する標語コンクールにおいて、優秀な作品として、2人の6年生が本日、豊島区役所で表彰されました。1人は豊島区教育委員会教育長賞、もう1人は豊島優申会長賞です!
昨日、今日と6年生の活躍が続き嬉しい限りです^ ^

国連を支えるこども未来会議その3

画像1画像2
池本の子供の入っているグループが最優秀賞を受賞しました^ ^

国連を支える世界こども未来会議その2

画像1画像2
グループに分かれ「住み続けられる未来の豊島区」について話し合い、検討した内容を提言という形でグループごとにアイデアを議場で発表しました。

国連を支える世界こども未来会議

画像1画像2
?「国連を支える世界こども未来会議inTOSHIMA」という子供の会議が区役所で行われています。池本小からは6人の6年生が参加してくれています。

風のはたらき(3年生)

学習キットを使いながら、風の強さの秘密などについて、実験を通して学んでいきます。タブレットで動画を撮影しながら検証・考察を行うなど、とても一生懸命です。
画像1
画像2

オーストラリアの学校との交流(6年生)

オンラインではありますが、オーストラリアの小学校の子供たちと交流を行いました。それぞれ英語と日本語で好きな動物やスポーツなどを伝え合いました。とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(1年生)

1年生の学習発表会では、学校生活でできるようになったことなどを中心に子供たちが発表します。初めての発表会で子供たちも先生も一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

何が通ったか?集会

今朝は集会委員会の子供たちの企画で、ステージのカーテン(幕)を少し間をあけて、そこに通るものを当てるという集会でした。楽しい朝の時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生に楽しんでもらおう企画(6年生)

国語の学習内容の発展で、誰かに楽しんでもらおうというテーマで実際に企画をして、1年生を招いてのミニお祭りが行われていました。優しい6年生の姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(5年生)

学校の歴史などをテーマにしている5年生は、全員での合唱も計画しています。5年生らしい響きのある歌声を届けようと練習しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(3年生)

3年生の学習発表会では群読をメインにして内容を構成しています。様々な詩を学級や学年で工夫しながら発表します。緊張しながらも大きな声が出始めています。
画像1
画像2
画像3

鉄棒の学習(4年生)

4年生は鉄棒の学習にも取り組んでいます。体も大きくなってきている中で、自分の体を鉄棒を使って操作するのもなかなか大変なはずですが、みんなそのことを楽しんでいるかのように取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

リレーの学習(4年生)

4年生のリレーの学習です。通常のトラックではなく、ひし形のような四角形をコースにして追いかけリレーの要素を取り入れての運動です。みんな必死です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(2年生)

2年生の学習発表会は音楽的な発表を行います。学年での練習にも熱がこもってきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(5年生)

いよいよ来週末は学習発表会です。5年生は来年度の開校10周年を見据え、池本小にテーマを当てた準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

四角形の特徴(4年生)

算数では子供たちも関心が高い図形に関する学習に取り組んでいます。今日は対角線に視点を当てながら、様々な四角形の特徴を調べ分類しました。
画像1
画像2
画像3

田んぼの整備(5年生)

脱穀と併せて、田んぼの整備も行いました。冬を迎える前に必要のない稲の残りを取り除く作業です。田んぼに足を取られながらも一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

脱穀と精米(5年生)

5年生が育ててきたお米を今日は脱穀し精米する作業を行いました。グリーンボランティアの皆様に助けていただきながら、愛着を持って作業を行いました。
画像1
画像2
画像3

調べる学習コンクール表彰式

画像1画像2画像3
今日、区役所のセンタースクエアにおいて「調べる学習コンクールinとしま」の表彰式が行われました。池本小からは4年生の長山侑申さんが見事奨励賞を受賞しました。作品も見ましたが素晴らしい内容です。おめでとうございます!!

音楽朝会

今朝は音楽朝会がありました。「レッツ!ボディパチャレンジ〜ミックスナッツ編〜」と題して、みんなでボディパーカッションを楽しみました。朝から笑顔で元気の出る時間となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905