最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:140871
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

お正月飾り

年末となり、お正月飾りづくりに取り組みました。5年生が田んぼで育てた稲わらを使い、お家で飾ることができそうな素敵なお正月飾りです。裏には願い事も書かれています。
画像1
画像2
画像3

お話の作者になろう(2年生)

自分たちで作文し、より良い文章を書く力を高めています。オリジナルの文章を作り、友達と読み合いながら、友達に「これでどうかな?」と聞くなど、学び合う姿も素敵です。
画像1
画像2
画像3

計算ピラミッド(1年生)

たし算や引き算で学んできた力を生かして、まとめの学習として「計算ピラミッド」にチャレンジです。友達と教えあう姿も見られている1年生です。さらに力をつけてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

クラスでしょうてんがい遊び(1年生)

教室に入るとすでに片付けムードでしたが、クラスの中で商店街遊びをしていたようです。様々なアイテムを自分たちで作り、券のようなものを交換し合うなど楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ひし形の面積を求めよう(5年生)

これまで学んできた面積の求め方を生かして、ひし形の求積にチャレンジです。子供たちなりに考え、自分の考えを友達に積極的に発表しています。
画像1
画像2
画像3

掘り進み版画(5年生)

彫刻刀を使っての版画の制作です。しっかりと両手を使って彫刻刀を扱うことを約束とし、一人一人が真剣に活動しています。
画像1
画像2
画像3

変わり方調べ(4年生)

算数の学習として、値の変化を調べながらよりよい求め方を考えていく学習です。表にまとめながら、式に表すことで、変化の規則性や決まりに気付かせていきます。
画像1
画像2
画像3

長なわチャレンジ(体育朝会)

昨日に引き続き、昨日実施してない学年・学級の長なわチャレンジです。幸い雨も上がっていたので、やや肌寒い中でしたが、どのクラスも一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

おもしろ算数コーナー

算数教室の前には、算数にかかわる興味関心を高める掲示物があります。子供たちの意識を高めようと努力してくれています。
画像1

日清日露の戦い(6年生)

歴史の学習が進んでいる6年生は、中国やロシアとの戦いの歴史を調べ、まとめ、共有しながら学びあっています。レベルの高い学習をしています。
画像1
画像2
画像3

オンライン学習

5年1組と3組、6年4組の3つの学級が閉鎖中です。オンラインで子供たちと学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

長なわチャレンジ(体育朝会)

今朝の体育朝会は長なわチャレンジでした。2年生・3年生・6年生の3つの学年がチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その2

4年生以上の活動なので、子供たちが自主的に自分たちで活動内容を考え、動いているのが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

今日は12月のクラブ活動の日でした。4年生以上の子供たちが楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

書初め練習(3年生)

「正月」という文字で書初めに挑戦です。今年は区展のスケジュールの関係から、年内に書いた作品から区展に出品する作品を選出することにしています。
画像1
画像2
画像3

風のはたらき(3年生)

学習してきたことのまとめとして、学習キットを使ってゴムの特性を生かしてよりよく車を走らせることに挑戦しました。
画像1
画像2

ボッチャ体験(4年生)

地域行事でボッチャの体験をしたことをきっかけに、クラス内で意見が上がり、ボッチャの体験学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

がん教育(6年生)

学校医の田村先生を講師にお招きして、6年生を対象にがん教育を実施しました。子供たちも真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャラバン その3

休み時間は、授業では関わらない他の学年の希望者がアリーナに行き、ネイティブスピーカーと交流できる時間です。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャラバン その2

授業の時間では、高学年がゲーム的な活動を通して生の英語に触れています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905