最新更新日:2024/12/25 | |
本日:12
総数:176902 |
11月24日の給食・牛乳 ・ごはん ・魚のみそ田楽 ・切り干し大根の五目煮 ・すまし汁 11月24日は、いい日本食という語呂合わせから「和食の日」です。和食の基本といわれる「一汁三菜」とは、日本人の主食である「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立です。体に必要な栄養素を、バランスよく摂ることができます。給食では、和食の基本である「だし」のうまみを感じられるすまし汁を作りました。切干大根の五目煮にも、かつお節でとっただしが入っています。 本日、和食の日についてのプリントをお配りしました。お子さんと一緒に読み、和食文化の大切さについて考える機会にしていただければと思います。 東京都水道歴史館体験とクイズガスの話と体験炎の不思議と気球炎の不思議ギャラリー4年社会科見学11月22日の給食・牛乳 ・かしわパン ・フィッシュ&チップス ・チキンシーザーサラダ ・紅茶ゼリー フィッシュ&チップスは、イギリスを代表する料理のひとつで、タラなどの白身魚のフライに、棒状のポテトフライを添えたものです。チップスというと日本ではポテトチップスを想像しますが、イギリスではフライドポテトのことをいいます。そしてイギリスのフライドポテトは太いのが特徴です。 イギリスは紅茶の国ともいわれ、朝起きてから夜眠るまで、1日に何回も紅茶を楽しむ習慣があります。今日の給食では紅茶を煮出し、ゼリーにして食べました。 11月21日の給食・牛乳 ・ごはん ・鶏肉の香味焼き ・ボイル野菜みそ風味 ・にら玉スープ にらには強い香りがありますが、それはニンニクやネギなどにも含まれる「アリシン」によるものです。アリシンにはビタミンB1の吸収を高めて糖の代謝を促進する作用があり、スタミナアップに役立つといわれています。ビタミンB1を豊富に含んでいる豚肉と一緒に食べると、効率よく栄養をとることができ、疲労回復に役立ちます。 11月20日の給食・牛乳 ・さつますもじ ・さつま汁 ・くだもの(みかん) 「さつますもじ」と「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県では、ちらしずしのことを「すもじ」といいます。さつますもじは、身近でとれる季節の食材を使って作る、庶民のすしとして親しまれてきました。 さつま汁は、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁です。九州地方でよく食べられている麦みそを使用しました。 11月17日の給食・牛乳 ・ごはん ・さばのごまみそ焼き ・野菜のゆかり和え ・けんちん汁 さばには、血や肉を作るたんぱく質や血液をサラサラにするEPA、頭の働きを良くするDHAが多く含まれています。今日はみそ、砂糖、みりん、しょうゆをつけ、上からごまを散らして焼きました。 11月16日の給食・牛乳 ・サイコロポークピラフ ・白いんげん豆のスープ ・くだもの(りんご) サイコロポークピラフは、角切りの豚もも肉に下味をつけ、野菜と一緒に炒めしょうゆ、塩、こしょうで味付けした具をごはんと混ぜ合わせました。しょうゆの香ばしい香りが食欲をそそります。 11月15日の給食・牛乳 ・関西風うどん ・ちくわの二色揚げ ・くだもの(かき) 食べ物には、いちばんおいしくて栄養たっぷりな時期、「旬」があります。「旬」とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことで、食べ物によってその時期は違いますが、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。 今日の給食に入っている今が旬の食べ物は、にんじん・はくさい・こまつな・ねぎ・かきです。かきにはビタミンCが多く、病気から体を守ってくれます。 旬の食材をしっかり食べて、かぜに負けない強い体を作りましょう! 11月14日の給食・牛乳 ・ごはん ・ハンバーグ ・野菜炒め ・みそ汁 今日は「さやかちゃん」という絵本のブックメニューです。転校生のさやかちゃんに声をかけられた2年生のしゅうと君は、なんだかドキドキ。さやかちゃんのことが気になって仕方がないけれど…。 今日の給食は、しゅうと君とさやかちゃんの学校の給食に出てくる、ハンバーグと野菜炒めを作りました。絵本は図書室にあるので、ぜひ読んでみてください。 11月13日の給食・牛乳 ・鶏肉とたまごのクッパ ・チャプチェ ・アップルパイ クッパとチャプチェは、韓国の家庭料理です。クッパは、スープとごはんを混ぜて食べる料理で、韓国語で「クッ」がスープ、「パプ」がごはんを意味します。韓国の食卓ではスープが欠かせないので、基本的にはしとスプーンをセットで使って料理を食べます。チャプチェは、春雨と野菜、お肉を甘辛く炒めました。 生活科 (たけのこ学級1年生)
12月にたけのこ学級の遠足があります。遠足では、実際に都営三田線に乗車するので、公共施設の使い方やマナーについて学習しています。
11月9日(木)、1年生は、たけのこ学級の高学年による劇ビデオを観たり、実際に体を動かしたりして、電車に乗るときの「約束」を考えていました。 校内研究 体育(4年生)どの児童も授業に参加しやすくするため、いつもと同じ準備運動、サーキットを行ってから本時の活動に入っていきました。サーキットの中には、体のバランスをとる運動・体を移動する運動を取り入れています。短縄は、スモールステップで自らの課題をクリアしていけるように縄を切ってあったり、手持ちの部分の長さを変えたりしたものを用意し、教具を工夫しています。 この日の授業では、前時までに学習した動きの工夫を確認しながら、グループに分かれて短縄の活動をしました。 前回に引き続き、足立区立足立小学校から講師をお迎えし、授業後、協議会を行いました。インクルーシブを意識した授業づくりのための知識理解を深めることができました。学んだことを各学年、各クラスの授業に生かしていきます。 11月10日の給食・牛乳 ・ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・かぶの梅酢和え ・芋煮汁 かぶの梅酢和えのドレッシングは、梅干しの種を取り、フードプロセッサーで練り梅状にした後、酢、砂糖、しょうゆ、油と一緒に煮て作りました。梅干し単体だと酸味が強くて食べられない人でも、ドレッシングにすると酸味がやわらいでおいしく食べられます。 11月9日の給食・牛乳 ・ごはん ・酢豚 ・チンゲンサイのスープ ・くだもの(みかん) 少しずつ寒くなってきて店頭にもみかんが並ぶ季節になりました。みかんにはビタミンCが多く含まれていて、かぜ予防の効果があります。また、薄皮に含まれる食物せんい、ペクチンがおなかの調子を整えてくれます。 11月8日の給食・牛乳 ・チキンライス ・イタリアンオムレツ ・ジュリアンスープ 今日の主食はチキンライスです。名前のとおり、鶏肉がたくさん入ったケチャップ味のごはんです。給食では、ケチャップとご飯を一緒に炊き、炊きあがったご飯にバターを混ぜ、ケチャップ等で調味した具と合わせました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |