最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
総数:135457 |
12月20日の献立ねぎ塩豚丼 春雨サラダ 中華卵スープ 今日の食育は、「ねぎ塩豚丼」に使われている「にんにく」についてのお話しです。 にんにくは古くからなじみがあり、「古事記」や「源氏物語」にも、にんにくが登場しているそうです。 にんにくの強い香りのもとは「アリシン」と言います。 アリシンは免疫力を高める働きがあり、「がん予防」に効果があると言われています。 12月20日(水) 寒くても元気に遊ぶ子供たち心も身体も健康な仰高小学校の子供たちです! 12月19日の献立わかめごはん 松風焼き 野菜の和え物 大根のみそ汁 今日の食育は、みそ汁に使われている「大根」についてのお話しです。 大根は昔からよく食べられていて、栄養豊富なことから「食べる万能薬」として重宝されてきました。 大根の旬は10月から3月の冬の時期です。 この時期の大根は冬の厳しい寒さの中で育つので、甘みとうま味がギュッと凝縮されて美味しくなります。 12/18(月) 持久走高岩寺の来馬住職さんが例年通りスターターを務めてくださいました。6年生は1年生をペアでサポートして走った数を数えたり一緒に走ったりしてくれました。 平日にもかかわらず、それぞれの学年の保護者の方々がたくさん応援に来てくれました。校庭で走ったので、スタートからゴールまでずっと子供たちの頑張る姿を見ることができました。たくさんの応援・声援、ありがとうございました。 12月15日書初め練習が始まりました!穂先の動きを意識しながら、美しく書く練習を重ねています。 用具の準備や片付けの練習も上達してきました。 いよいよ、少し大きなサイズで書く練習が始まりました。 床で書く難しさも加わりながら、「お正月」をお手本をよく見て書きました。 今年度の席書会は、1月10,11日に行われます。 冬休み中にも練習をし、書初めの伝統を実践していきます。 書初め展も行いますので、楽しみにしていてください。 12月18日の献立ごはん ポテサラ春巻き キャベツの和え物 のっぺい汁 今日の食育は、「のっぺい汁」についてのお話しです。 「のっぺい汁」とは、里芋や野菜などがたくさん入った汁物 のことです。 『のっぺい』という言葉は、かたくり粉などで、「とろみをつけたこと」を表しています。 とろみがついていることで、冬場に体を温める料理として、全国的に親しまれている郷土料理です。 12月15日の献立 ★ 東京産野菜の日 ★牛乳 ごはん 錦卵のあんかけ お浸し さつま汁 今日の食育は「お浸し」に使われている「小松菜」についてのお話しです。 小松菜は中国からきた野菜で、江戸時代に小松川(現在の東京都 江戸川区 周辺)で栽培されていたことから、『小松菜』と名付けられました。 小松菜は野菜の中でもトップクラスに「カルシウム」が含まれていることが特徴で、ほうれん草の約3倍カルシウムが多く含まれているそうです。 12月13日(水) 体育実技研修会児童の取組ももちろんですが、教職員も子供たちが安全に毎日を送ることができるように、様々なことをしています。今日は、体育の授業でけがの多い、「跳び箱運動」の指導について、体育実技研修会を行いました。講師は副校長先生です。けがをしないための補助運動の仕方や、具体的な指導法について教職員で学びました。 12月14日の献立ごはん 肉じゃが じゃこ入りサラダ 今日の食育は「大切な水」についてのお話しです。 牛乳パックをゆすぐ時、必要以上に何度も ゆすいだりしていませんか? 手を洗った後、水を出しっぱなしにしていませんか? 日本と違い、世界には水道で運ばれる安全な飲み水を使えない人が、なんと約22億人もいます! 水も限りある大切な資源です。水は大切に使いましょう。 (SDGs 6:安全な水とトイレを世界中に) 12月13日の献立キムタクチャーハン 海そうサラダ ワンタンスープ べにまどんな 今日の食育は、今が旬の「紅まどんな」についてのお話しです。 「紅まどんな」は愛媛県で開発された果物です。 愛媛県 松山市を舞台にした夏目漱石の小説、「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前(マドンナ)から名付けられました。 栄養については、みかんと同じようにビタミンCが多く含まれています。 ビタミンCは風邪予防や、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。 12月12日 1−1音楽の様子この写真は、「シンコペーテッドクロック」という曲を聴いて時計になりきっているときの写真です。手を時計の針に見立てて、ウッドブロックの音に合わせて動かしたり、目覚まし時計のベルのように動かしたりと楽しみながら音楽に親しんでいました。 12月12日の献立ハヤシライス 冬野菜チップス マスカットゼリー 今日の食育は、「冬野菜チップス」に使われている「むらさき芋」についてのお話しです。 むらさき芋は、中まで むらさき色をしている、さつま芋です。 さつま芋には「ビタミンC」が多く含まれており、風邪を予防してくれる働きがあります。 むらさき芋の色の成分である、「アントシアニン」には目の疲れをとってくれる働きがあります。 今日は、あいにくの雨のため延期となってしまった「持久走献立」でした。 金曜日は元気にケガなく、巣鴨地蔵通り商店街を走ってほしいな、と思います。 12月11日の献立ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き ツナ入りサラダ 豚汁 今日の食育は「豚汁」に使われている「里芋」についてのお話しです。 里芋は山ではなく里で栽培されていたことから、「さといも」と呼ばれるようになりました。 里芋は種ではなく「子芋」で増えます。 「子芋」がたくさん増えることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。そのため、里芋はおせち料理にも使われています。 12/8(金) 仰高サポートクラブこれまで、巣鴨駅前花壇の整備や登校時の避難訓練などでご協力をいただいておりましたが、GSCのサポーターとしての見分けがつかない状態でした。大変申し訳なく思っており、今回GSCのネームプレートを作成する運びとなりました。 サポートクラブのほとんどの方は保護者様ですが、地域の方もサポーターとして登録していただいております。今後、行事等のサポートをいただくときには、このネームプレートを着用していただき、さらにサポートの輪を広げていければと考えております。 12月8日の献立 ★12月の誕生日給食★牛乳 クリームソーススパゲティ ハム入りサラダ 寒天フルーツポンチ 今日は「12月の誕生日給食」です。 お誕生日の方、おめでとうございます!! 今日の食育は、「クリームソーススパゲティ」に使われている「ほうれん草」についてのお話しです。 「ほうれん草」 は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な「緑黄色野菜」で、風邪予防にも効果があります。 『鉄分』も多く含まれており、貧血気味の人は 積極的に取りたい食材ですね。 12月7日(木) ISS現地審査会12月学級会議題は、「12月学級集会の活動内容」です。 学級会では、司会、計時、記録なども、すべて子供たちで行います。 話し合いの結果、 ・手作りプレゼントのプレゼント探しゲーム ・となかいサンタリレー に、決定しました。 走るのが苦手な友達も、リレーに参加できるようにするにはどうすればよいかなど、 みんなが納得できるように意見を出し合って決めました。 学級会を通して、 ・自分の意見を、理由をつけてわかりやすく伝える ・相手の思いを受け入れて、みんなが納得できる考えに集約する など、話し合いにおいて大事なことを学んでいます。 12月7日の献立ごはん めだいの西京焼き しらす入り和え物 みそ汁 今日の食育は、給食室で使われている「釜」についてのお話しです。 給食室の釜は、家庭で使っている大きなお鍋のようなものです。 この釜を使って、約400人分の料理を毎日作っています。 例えば、きんぴらのような炒め物、肉じゃがなどの煮物、今日のみそ汁などを作っています。 12月6日の献立マーボー豆腐丼 ひじき中華サラダ 中華スープ 今日の食育は「 ひじき 」についてのお話しです。 「ひじきを食べると長生きする」と古くから言われており、とても栄養がある食品です。 ひじきに多い栄養は「鉄分」です。鉄分は体のすみずみまで酸素を運んでくれるお手伝いをしてくれます。 鉄分は体に吸収されにくい栄養ですが、野菜に多く含まれている「ビタミンC」と一緒に食べると、鉄分の体への吸収が多くなります。 12月5日の献立仰高メロンパン スープ煮 まんてんサラダ 今日の食育は、「メロンパン」についてのお話しです。 メロンパンの誕生については不明ですが、駒込にあったパン屋さんが最初に作った、などの話しも残っているそうです。駒込は仰高小学校からとても近いですね。 メロンパンの名前の方もいろいろな説があり、 1、表面のビスケット生地につけた溝がマスクメロンの模様に似ていた 2、「メレンゲパン」がなまって「メロンパン」になったなど、 いろいろな説があるそうです。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |