最新更新日:2024/11/20
本日:count up6
総数:97263

5年理科「雲と天気の変化」

理科で、雲の学習に入りました。今週は雲の正体を実感するために、ペットボトルと加圧キャップを使って雲を作ってみました。初めて手元で雲を見て、子供たちは「もやもやが出てきた!」「すごくたくさんできる!」と驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「生物のくらしと環境」

理科の学習で、生き物と食べ物の関係について学習しました。「カレーライスは何からできているか?」「その材料はどのようにできているか?」を考え、図に整理してみると食べる食べられる関係「食物連鎖」が見えてきました。海の中の食物連鎖として、顕微鏡を使って煮干しの胃の中を観察し、生前に何を食べていたかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休み時間

連日猛暑日が続いています。熱中症を警戒し、子供たちは外遊びができない毎日となっています。休み時間は教室遊びとなりますが、6年生のお兄さんやお姉さんが必ず遊びに来てくれています。粘土遊びをする子に優しく声をかけてくれたり、腕相撲で力比べをしてくれたり、おんぶをしてもらったり…たっぷりと甘え、楽しい時間を過ごす1年生です。6年生も笑顔いっぱいで教室に戻っていく様子が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とうもろこしの皮むき

今日、2年生はとうもろこしの皮むき体験をしました。
とうもろこしの皮やひげのさわり心地を確かめながら、丁寧に一つ一つむきました。
黄色いつぶが見えてくると、とても喜んでいました。
全校児童の給食に、ゆでとうもろこしがでました。
「ぼくがむいたとうもろこし、だれが食べてくれたかな。」「おいしくて、あっという間になくなっちゃった!」とみんな笑顔でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの花が咲きました

あさがおの花が咲き始めました。色とりどりの花が美しく、子供たちは歓声を上げていました。そして、しぼんでしまった花を使って色水を作り、それに秘密の粉を入れて、色を変えるお楽しみ実験をしました。紫から青へ、紫から赤へ…「すごーい!」と目を輝かせる子供たち。最後は、あさがおソーダを作りました。なぜこうなるのかは、6年生・理科で勉強します。ぜひご家庭でもやってみてください。(秘密の粉は、重曹とクエン酸です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は池小フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
このスローガンを見てください。池袋小学校の開校をお祝いすることを目的として始まった、池小フェステイバル。池小魂を未来につながるために、それぞれのクラスが工夫して、お店を開きます。
明日、多くの保護者の方や地域の方々に来ていただきたいです。
詳しくは、配布済みのお便りを確認してください。

2年生 生活科 町たんけん

2年生は生活科の学習で町たんけんをしました。第2回目の今日は、池袋図書館に出かけました。図書館の中の普段は入れない部屋や、図書館の仕組みをたくさん教えていただきました。「何人くらいの人が働いているんだろう?」「図書館には何冊くらいあるんだろう?」「お仕事のやりがいはどんなことですか?」様々な質問に答えていただきながら、図書館での見学を楽しく学習できました。もっと図書館が大好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池小の教育を多くの方に知っていただくために

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方やお客様が使う玄関と職員室前の掲示物を一新しました。池袋小学校の教育を紹介するコーナーとしました。
ご来校の際、ぜひ、お立ち寄りください。

定期考査終了

画像1 画像1
5年生、6年生にとって昨日と今日は定期考査でした。池小はこの定期考査を通して、日頃から学習する習慣をつけるとともに模擬試験や入試問題に類似したテスト問題に挑むことへの自信をつけることをねらいとしています。
みんなよく頑張ったね。

1年生 国語科「おおきなかぶ」

 1年生の定番教材「おおきなかぶ」の学習の様子です。「なつかしい!」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「どうしておじいさんはかぶのたねをうえたのかな。」「どうしておじいさんはおばあさんをはじめによんだのかな。」「この順番でないとだめなのかな。」など、読みの課題を立て、想像を膨らませながら楽しく音読しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 心の劇場「ジョン万次郎の夢」

江戸時代末期に活躍したジョン万次郎の生涯を描いた劇を観に行きました。いつまでも鎖国を続ける日本人の心を開くという夢を叶えたジョン万次郎の姿から、あきらめなければ夢は必ず叶うというメッセージをうけとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こころの劇場 帰校時刻について

6年生は、新宿文化センターで開催された劇団四季のミュージカルジョン万次郎の夢を鑑賞してきました。
最寄り駅の東新宿駅から池袋を目指しています。学校到着時刻が17時頃になりそうです。

小中連携教育推進協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
?6月28日は、午前授業で、いつもより早い下校となりました。午後は先生達は何をしていたのでしょうか。
全員で西池袋中学校に行き、近隣の小学校の先生方、西池袋中学校の先生方とで、小中9年間の潤滑な教育のつながりを目指して、話し合いをしました。授業参観もさせていただきました。卒業生のみんな、頑張っていましたよ。

6月12日(月) 4年 社会科見学〜水とゴミ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)に有明水再生センターと中央防波堤埋立処分場へ見学に行きました。自分たちが使ったことで汚れた水はどこへ行くのか、毎日出るゴミはどこへ行くのか、社会で学んだことを自分たちの目で確かめに行きました。普段は見られない施設の中に子ども達は興味深々でした。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
プールに修繕が必要な箇所が見つかったため、今月の水泳指導は行いません。本日、お子様にお手紙を配布していますので、ご確認ください。
先生たちは、水泳指導の再会に向けて、救命救急講習会を行いました。消防署の方にご来校いただき、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を学びました。
今年も安全に気をつけた水泳指導に心掛けていきます。

研究授業(6年生:国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
研究部では、今年度、国語科の「書く」ことに関する研究を行っております。先日、6年生の学級で、研究授業を行いました。提案文の下書きを書き進めるという内容の授業でした。子どもたちは、事前に、各委員会で学校をより良くするために自分たちができることを話し合い、文章の構成を検討しました。事前に検討した文章の構成を生かして、提案文の下書きを書き進めていました。授業の後には、教員同士で授業の良かった点や改善点などを話し合い、各教員の日頃の授業実践に生かせるようにしています。

2年生 生活科 ミニトマトの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てています。苗を植えてから、約1か月半が経ち、ミニトマトの実が赤く色づいてきました。
「見て見て!赤くなったよ!」「はやく食べてみたいな。」
と、嬉しそうに話しながら、収穫しました。
これからも、どんどん実が赤くなっていきます。収穫が楽しみです。

6年 理科 「植物の養分と水」

植物の葉に日光が当たるとデンプンができるかを調べました。ヨウ素液の反応を見やすくするために、エタノールを使って葉の脱色をして、ヨウ素液をかけました。日光に当たっていた葉は青紫色に変化しましたが、日光に当てなかった葉は反応がありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)JRC集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)の集会では代表委員の児童によるJRC(junior red cross)活動の紹介が行われました。「奉仕」「親善」「健康安全」の三つのグループに分かれ、自分たちで作ったスライドショーを使って全校生徒の前で発表しました。舞台袖で自分の出番を待つ児童たちは緊張している様子でしたが、会を終えた後は皆が満足した様子でした。

また、現在奉仕活動としてベルマークの回収も各教室で行っています。

1年生 おてがみがかり

 学校生活に慣れてきた子供たち、6月に入ってから係活動を始めました。その中のひとつ「おてがみがかり」は、みんなからうれしくなるお手紙を集め、友達や他学年の人、先生やお世話になっている人に配達する係です。今日は1回目のお手紙を配達しました。みんないい顔をしていました。お手紙をもらった6年生のある男の子は、とてもうれしかったようで、わざわざ休み時間にその気持ちを伝えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904