最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:142892
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ホワイトシーモンスター(3年生)

図工の時間に取り組みました。海に生きる生き物をイメージして白画用紙から切り取り、切り重ねていきます。今後はそこに白い塗料で黒い髪に版画のようにして作品にしてきます。どんな作品になるのかとてもワクワクします。
画像1
画像2
画像3

マットを使った運動遊び(2年生)

マットを使っていろいろな転がり方に挑戦します。運動感覚を磨いていくことにつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

今日は全校で午前中を使って歯磨き指導が行われています。たくさんの歯科衛生士さんにお越しいただき、各学級順番に指導をしてもらっています。各家庭での実践につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

藍染め(3年生)

3年生は、エコバックを藍染めしました。これをもっての買い物が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習(3年生)

1学期に引き続き、リコーダーの練習に取り組んでいます。1学期に学んだ基本的な扱い方を意識し、穴を指でしっかりと押さえながら、きれいな音色を出そうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

楽しく演奏しよう(4年生)

楽器を使って楽しく演奏することをめあてに取り組みました。それぞれの楽器のリズムを固定し、3つの楽器のリズムを合わせての音楽づくりです。
画像1
画像2
画像3

司書による読み聞かせ(1年生)

図書の時間には学校司書さんが読み聞かせをしてくれます。1年生の子供たちはとても楽しみにしている時間です。
画像1
画像2
画像3

小中連携(池中ブロック)その2

授業を見合った後は、アリーナでそれぞれの学校の取り組みなどについての情報共有を含めた協議会を実施しました。これからも3校で連携しながら子供たちの育ちを支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小中連携(池中ブロック)

今日の5時間目は池本小を会場として、池袋中学校ブロックの小中連携授業公開が行われました。池中の先生方、池一小の先生方が来校され、本校の授業の様子を見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

調理実習の準備しよう(6年生)

調理実習に向けて、グループごとに調べるなどしながら、必要な事項を自分たちで習得しようと取り組んでいます。子供たちは実習を心待ちにしているようです。
画像1
画像2
画像3

富士五湖移動教室に向けて(5年生)

富士五湖移動教室を来週に控え、5年生が自分の役割となっている係活動に取り組みました。しっかりと準備し当日を迎えてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

10より大きい数(1年生)

10より大きい数について学習を行っていますが、タブレットを使い、自分のペースでドリル的に問題に取り組んでいます。タブレットの扱いにもずいぶんと慣れてきている様子も見られます。
画像1
画像2
画像3

習字(6年生)

「湖」という文字を毛筆で書くことに取り組みました。ポイントは「部分同士の位置や大きさの関係を意識することです。
画像1
画像2
画像3

虫はかせになろう(2年生)

校庭やビオトープなどにいる虫さがしに取り組みました。トンボをはじめいくつかの虫を見つけては喜んでいる2年生です。これから身近な虫を探しながら詳しくなっていく生活科の学習です。
画像1
画像2
画像3

くしゃくしゃぎゅっ(2年生)

図工の時間に、袋状のクラフト紙を丸めたり、ねじったり、たたいたり、抱きしめたりしながら柔らかくし、その中に新聞紙を丸めて入れていきます。さてさて何が出来上がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

最後のプール(4年生)

今朝、プール納めの朝会を行ったところですが、4年生が本年度最後の水泳の学習を午後に行っていました。ムシムシする中、めあてをもってしっかり取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

初めての漢字学習(1年生)

1年生は2学期になると漢字の学習が始まります。平仮名をしっかりと定着させながら、併せて漢字の学習をするのは大変ですが、しっかり頑張ってくれることと思います。初めて習ったのは「大」と「木」でした。今どきは「一」ではないのですね。
画像1
画像2
画像3

数直線を使って(3年生)

数直線を使って大きな数を表す学習です。普段扱わないような大きな数字の量感を育てることができます。
画像1
画像2
画像3

プール納め・運動会スローガン発表

今朝の全校朝会は「プール納め」として行いました。安全な水泳指導ができ、とてもよかったと思います。
また、代表委員会児童から運動会のスローガンの発表もありました。今年のスローガンは「あきらめず 正々堂々 全力で 自分を超えて 突き進め!」です。こちらも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

習字「日」(3年生)

「折れ」の書き方に気を付けながら習字に取り組みました。3年生になってから始めた習字の学習ですが、なかなか上手になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905