![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:45 総数:394083 |
放課後の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の大会に向けて、次のコンクールに向けて熱心に練習しています。 JIGAKU STREET(2年生)
生徒の自学自習の取組からお手本となるものを選び紹介しています。
![]() ![]() 教室に加湿器設置
気温も下がり、乾燥の時期を迎えました。各教室に加湿器を置きました。体調管理に気を付けていきましょう。
![]() ![]() 3年生の廊下
3年生の廊下には、自分たちで作成した日めくりカレンダーが掲示されました。
![]() ![]() バスケットボール部秋季大会
11月26日(日)男女バスケットボール部秋季大会が立教中学校で行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2023年11月29日給食![]() ![]() スパゲティミートソース フレンチサラダ ブルーベリーチーズケーキ でした。 ミートソースはボロネーゼがアメリカに渡ったのち、そこでアメリカンスタイルに変化したものを言います。ボロネーゼはトマトペーストを使うのに対し、アメリカのミートソースはトマトケチャップを使い、砂糖やウスターソースなどで甘みを加えることで、ボロネーゼよりも甘めに仕上げます。出来上がりはソースの見た目がかなり異なり、汁気もそぼろ状に水気がなくなるまで煮込むのがボロネーゼです。 本日は、デザートにチーズケーキも付いていて子供たちが好きなメニューでした。 (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B...から引用) 2023年11月28日給食![]() ![]() パエリア フィッシュティカ カントリーサラダ 野菜スープ カフェオレゼリー です。 パエリアは、スペイン東部・バレンシア州のバレンシア地方発祥の米料理です。世界的に人気のあるスペイン料理の1つで、本場バレンシア地方ではパエリアの祭りなどもあります。 2023年11月27日給食![]() ![]() チーズ入りダッカルビ丼 わかめスープ ぶどうゼリー 牛乳 でした。 わかめには、以下の効能があります。 ・生活習慣病の予防効果 ・ダイエット効果 ・新陳代謝の促進効果 ・美肌・美髪効果 ・むくみの解消効果 ・水溶性食物繊維が含まれており、血糖値の急激な上昇を抑えてくれる 2023年11月22日給食![]() ![]() チキンライス スパニッシュオムレツ フレンチサラダ かぶのクリームスープ です。 かぶの効能は、 ・消化を促すアミラーゼやイソチオシアネートが含まれており、胃もたれや胸焼けを解消する ・カリウムが豊富で、むくみや高血圧の改善・予防に役立つ ・葉酸や鉄などの栄養素が豊富 ・ビタミンCやβ-カロテンなどの抗酸化物質が皮膚の健康維持や免疫力向上に効果的 ・食物繊維が多く、糖質の吸収をゆるやかにする があります。 秋の日差しを浴びて(1年保体)
1年生保体
秋のあたたかな日差しを浴びて、保体の授業が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年11月21日給食![]() ![]() ご飯 豚の生姜焼き マカロニサラダ なすと豆腐の味噌汁 でした。 豚肉にはタンパク質が豊富に含まれています。 タンパク質は皮膚や髪、筋肉や臓器など、体を構成する材料になるだけでなく、体内の酵素やホルモン、免疫物質を作るなど、さまざまな体の機能を調整してくれる栄養素です。 他にもビタミンB1、ビタミンB12、鉄も豊富に含まれています。 2023年11月20日給食![]() ![]() 豆腐とひき肉のあんかけ丼 春雨サラダ アップルゼリー 牛乳 でした。 豆腐の効能は ・糖質・脂質を抑えながらタンパク質を補給できる ・コレステロール値や中性脂肪を低下させる ・大豆イソフラボンやサポニンによる美肌効果や血流改善効果、抗酸化作用に期待 ・ミネラルが骨を強く維持・貧血予防にも ・ビタミンB群が代謝を促進 があります。 SDGs発表会
9月の土曜授業でSDGs体験学習をしました。
1、2年生は、そこで学んだことを班ごとに発表しました。3年生はディベートで、その内容を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年11月17日給食![]() ![]() チーズカレーミートサンド ツナサラダ 鶏肉のトマトミルクスープ でした。 ミックスビーンズの効能は、 お通じの調子を良くしてくれる通便作用 胃腸系システムを労わる健脾作用 血を養う養地作用 生命エネルギーの季を補う補気作用 むくんだ体の水分排泄を促してくれる利水作用 があります。 2023年11月16日給食![]() ![]() ご飯 鶏のピリ辛焼き サラダ 中華スープ でした。 冬の野菜が美味しい季節になりました。 本日は、ほうれんそうとはくさいを使用しました。 冬野菜は、寒さに耐えるために糖度が高く、甘くておいしいだけでなく、ビタミンやカロテンなどの栄養価も高いです。 2023年11月15日給食![]() ![]() ガパオライス アジアンスープ みかん 牛乳 でした。 ガパオライスは、タイ料理です。 ガパオとは、ハーブの一種である「ホーリーバジル」を意味するタイの言葉です。 ホーリーバジルはフルーティな香りが特徴のバジルの一種ですが、日本ではあまり見かけない品種です。 避難訓練が行われました
本日、緊急地震速報を使用しての訓練が行われました。速やかに校庭に避難できました。いざという時の備えについて、自分たちから家族へ発信しようという話がありました。その後教室でISSノートに本日学んだことをまとめました。
![]() ![]() 都大会出場 男子バレーボール部
11月12日(日)安田学園で都大会が行われ、本校の男子バレーボール部が出場しました。
![]() ![]() 都大会出場 テニス部
10月29日(日)有明テニスの森にて都大会が行われ本校のテニス部が出場しました。
![]() ![]() 2023年11月10日給食![]() ![]() ピラフ コンソメスープ キッシュ 牛乳 でした。 「キッシュ(キッシュロレーヌ)」とは、フランス・アルザス=ロレーヌ地方に伝わる卵と生クリームを使った家庭料理です。パイ生地やタルトの生地に、ベーコンや野菜・チーズ・クリームを加えた卵液(アパレイユ)を入れて作ります。 基本の作り方は、具材とアパレイユを生地に流し込み、オーブンで20〜30分焼くというものです。焼きあがったキッシュは、ピザのように三角に切り分けて食べるのが一般的な食べ方です。 キッシュという名前は、ドイツ語で"ケーキ"を意味する「クーヘン」が語源だとされています。ロレーヌ語の「キューシュ」へと変化し、最終的にフランス語の「キッシュ」という呼び名が定着したのです。 ロレーヌ地方では、春の訪れを祝う5月のお祭りに欠かせない食べ物がキッシュでした。華やかな見た目や切り分けて食べるスタイルなど、祝いの席にふさわしいですよね。 |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |