最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:92881

11月1日の給食 大豆がきなこに姿を変えました

画像1 画像1
きなこトースト

白いんげんのクリームスープ

りんご

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「きなこ」についてです。
今日の給食には、「きなこトースト」を出しました。きなこと砂糖をバターに混ぜて、食パンに塗って、焼きました。ここで、きなこクイズです。きなこは何の粉でしょう?

 1)金  2)お米  3)大豆

 答えは、3の大豆です。大豆を炒ってからひいて、粉にしたものが、きなこです。大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質たっぷりです。お味はどうですか?

 3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」を学習しているところです。3年生の教室では、「これ大豆からできてるんだよね!知ってるよ!」という声をきくことができました。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月31日の給食

画像1 画像1
エビピラフ

かぼちゃのクリームスープ

りんご

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食には、ハロウィンを意識して、かぼちゃのクリームスープを出しました。
 かぼちゃはウリ科の仲間ですが、きゅうりやすいかとは違って、水分が少なく、ほくほくした食感が特徴の野菜です。日本にはカンボジアから伝わってきました。カンボジアがなまってカボチャと言われるようになったそうです。カロテンたっぷりの野菜なので、色の食品群のなかまですが、実は、芋に似た食感からもわかるように、でんぷんもたっぷり含まれていて、エネルギーの高い野菜です。
 かぼちゃの甘さでおいしいスープができました。たくさんたべて下さい。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

10月30日の給食

画像1 画像1
ごはん

魚のあずま煮(魚はホキです。)  おひたし

さわにわん

極早生みかん    牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「早生みかん」についてです。
今日は、「極早生みかん」を出しました。では、「早生」とはどういう意味でしょう?
 じつは、一言で「みかん」といってもいろいろな種類があるのですが、みかんをとれる時期によって分ける分け方があります。そのうち、早くとれる種類のみかんを、「早生みかん」といいます。「極」は「とても」という意味なので、今日の「極早生みかん」は、
「とても早い時期にとれる種類のみかん」ということです。真冬のみかんと違い、小さめで味が詰まっています。
 みかんは、とれる時期によって種類が変わって、味も少しずつ変わっていくので、楽しみにしていて下さいね。

今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


10月26日の給食

画像1 画像1
五目ごはん

焼きししゃも

冬瓜の汁物

青切り極早生みかん   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「冬瓜」についてです。
今日の給食の汁物には、冬瓜をいれました。漢字で、「冬」と「瓜」と書きます。さて、ここでクイズです。冬瓜は、いつの季節にとれるでしょう?
 
 1)冬  2)秋  3)夏

 答えは、3番の「夏」です。夏に収穫しても、切らずに丸のままとっておけば、冬まで保存ができることから、その名がつきました。昔は、冷蔵庫がなく、また、ハウス栽培などもないので、冬に食料を手に入れることは、たいへんなことでした。ですから、冬瓜は、冬に食べられる野菜として、貴重なものでした。やわらかく、おいしく煮えました。お味はどうですか?
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6年理科「月の形と太陽」1

各自がイメージする月を描くことから授業をはじめました。「いろいろな形があるね。」「背景の色が違うのは時刻が違うからかな。」「表面の模様はどうなっているのかな」などの気付きから、月の表面の様子や形の変化について観察・実験を進める計画を立てました。次回は望遠鏡を使って月の観察を予定しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/2 土曜公開
12/5 展望台見学(3年)

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904