![]() |
最新更新日:2025/05/01 |
本日: 総数:161705 |
1年生のタブレット(1年生と6年生)
1年生にもタブレットを配布する日です。そのために6年生が準備をし、1年生の教室に運んで直接渡してくれました。そのあともいろいろと大切なお世話をしてくれる6年生がとても頼もしく見えました。1年生もこれから少しずつタブレットに慣れていくことと思います。
![]() ![]() ![]() 東京都の鉄道(4年生)
東京都の特色を社会科の学習を通して学んでいます。今日のテーマは鉄道。東京都の鉄道網を各地図に移していく作業を通して、その特徴を理解していきます。
![]() ![]() ![]() サンシャイン見学(3年生)その4![]() ![]() ![]() サンシャイン見学(3年生)その3![]() ![]() ![]() サンシャイン見学(3年生)その2![]() ![]() ![]() サンシャイン見学(3年生)![]() ![]() ![]() 租税教室(6年生)
GWが明け、子供たちの学校生活が再開しました。
今日は税理士会の方をお招きして6年生に向けの租税教室を開催していただきました。税は難しい内容もありますが、身近な内容も多く含んでいます。少しずつ知識を増やしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() なんて言おうかな(1年生)
国語の時間、「なんていおうかな」という教材を使って、様々な場面でどんな言葉を使ってかかわっていけばよいかを考えました。使える言葉がたくさんあることが分かりました。授業の終わりには、しっかり挨拶もできました。
![]() ![]() ![]() 春の木
絵の具やクレパスを使って、春の木を描きました。葉っぱは筆を生かし、特徴をとらえながら生き生きとした木になっています。
![]() ![]() ![]() ハードル走(6年生)
6年生の体育ではハードル走に取り組んでいます。自分の走力や体格に合わせてインターバルを選び、リズムよく滑らかに走り越していけるよう練習しています。タブレットを使ってフォームを確認して動き方の調整も図っています。
![]() ![]() ![]() 町たんけん(3年生)
社会科の学習で地域の学習が中心となる3年生は、まずは自分たちの学区域を中心に地域を実際に見て回ることにしました。天気も良く、しっかり見学ができたと思います。学校に戻ってからはしっかりと振り返りも行いました。ご協力いただきました保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 全校朝会(5月分)
池本小の全校朝会も、本年度から全員が校庭に集まって開催しています。全児童がそろって、程よい緊張感の中で始まるのはとても大事な経験だと感じます。
![]() ![]() ![]() 学校探検の準備をしよう(2年生)
1年生の学校探検のお手伝いをする2年生は、当日の活動に向けての準備が進んでいます。今日は手作りの看板を作り上げる活動です。友達と協力しながらよく頑張っています!
![]() ![]() ![]() リズムに乗ってジャンケンポン(1年生)
歌に合わせて手拍子などでリズムをとりながらジャンケンポンを楽しみました。大きな声で楽しく活動しています。
![]() ![]() ![]() 友達の話を聞こう(1年生)
友達との会話のやり取りを楽しんでいます。音楽に合わせて教室内を歩き、音楽が止まったところで出会った友達と「好きなもの」「その理由」などを聞きあいます。
![]() ![]() ![]() 名前や好きなものを伝えよう(5年生)
英語で友達とやり取りしながら、自分の名前や好きにものを聞きあう活動です。ちょっと照れはしますが、楽しそうに活動しています。
![]() ![]() ![]() 離任式その3
先生方、本当に今までありがとうございました。これからも元気にご活躍ください。そしてまた遊びにいらしてください。いつでもお待ちしています!!
![]() 離任式その2
いらっしゃた先生方からもお話をしていただき、先生方と子供たちとのつながりの強さを改めて感じます。
![]() ![]() ![]() 離任式
懐かしい先生方と久しぶりにお会いできました。子供たちもとても嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() 図工室の道具を描こう(4年生)
図工室にはたくさんの道具があります。それを手元におきながら特徴を確かめながら自分なりに描きます。なかなかの力作が集まりました。これから1年間の学習に慣れる学習にもつながっています。
![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |