最新更新日:2024/06/24
本日:count up74
総数:142699
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

虫はかせになろう(2年生)

校庭やビオトープなどにいる虫さがしに取り組みました。トンボをはじめいくつかの虫を見つけては喜んでいる2年生です。これから身近な虫を探しながら詳しくなっていく生活科の学習です。
画像1
画像2
画像3

くしゃくしゃぎゅっ(2年生)

図工の時間に、袋状のクラフト紙を丸めたり、ねじったり、たたいたり、抱きしめたりしながら柔らかくし、その中に新聞紙を丸めて入れていきます。さてさて何が出来上がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

最後のプール(4年生)

今朝、プール納めの朝会を行ったところですが、4年生が本年度最後の水泳の学習を午後に行っていました。ムシムシする中、めあてをもってしっかり取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

初めての漢字学習(1年生)

1年生は2学期になると漢字の学習が始まります。平仮名をしっかりと定着させながら、併せて漢字の学習をするのは大変ですが、しっかり頑張ってくれることと思います。初めて習ったのは「大」と「木」でした。今どきは「一」ではないのですね。
画像1
画像2
画像3

数直線を使って(3年生)

数直線を使って大きな数を表す学習です。普段扱わないような大きな数字の量感を育てることができます。
画像1
画像2
画像3

プール納め・運動会スローガン発表

今朝の全校朝会は「プール納め」として行いました。安全な水泳指導ができ、とてもよかったと思います。
また、代表委員会児童から運動会のスローガンの発表もありました。今年のスローガンは「あきらめず 正々堂々 全力で 自分を超えて 突き進め!」です。こちらも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

習字「日」(3年生)

「折れ」の書き方に気を付けながら習字に取り組みました。3年生になってから始めた習字の学習ですが、なかなか上手になっています。
画像1
画像2
画像3

挨拶運動(小中連携)

挨拶運動が行われました。あいにくの雨天のため小学校児童と中学校生徒が離れた場所での実施でしたが、しっかりと挨拶に取り組んでくれました。ありがとう!
画像1
画像2

台風13号に伴う午前授業(3時間授業)への変更

台風第13号は、7日9時現在、日本の南にあって、北北東へ毎時25kmで進んでいます。中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。この台風は、8日9時には東海道沖に達する見込みです。つきましては、児童の安全確保に向け下記のとおり対応いたします。ご理解の上、ご協力お願いいたします。

9月8日(金)の対応について
 ○8日(金)は通常通りの登校
 ○3時間授業後に給食を食べ12:30頃に下校
 ○下校時に風雨が強い場合は学校でしばらく様子を見て少し収まった時
  点で下校させます。
  (今後、予報が変わっても明日の時程は前述の通り実施します。)
 ○雨風が激しく危険な場合は、ご家庭の判断で遅らせて登校する・登校
  を見合わせるなどお願いいたします。
  なお、その際は遅刻・欠席といたしません。
 ○風雨が強くなりましたら外出を控えるとともに、ご家庭でも外出時の
  安全についてお声かけをお願いいたします。

身体測定(3年生)

画像1画像2画像3
2学期のスタートとして身体測定が行われています。今回の測定では養護教諭から姿勢に関する指導も行われています。

9月の委員会活動

高学年を中心とする委員会活動も再開です。各委員会が委員長を中心に今学期の取り組みなどについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

夏の忘れ物(4年生)

教科書の詩「わすれもの」を参考に、夏の忘れ物はないかを考えながら、夏の終わりや秋の始まりをイメージして夏への思いを詩で表現しました。
画像1
画像2
画像3

夏の音を紹介しよう(2年生)

音楽の学習として、夏に見つけた音を自分なりの言葉で表現する学習を行いました。どんな音だったのか、どこで見つけたのかなどを言葉にすることで、音への感覚を研ぎ澄ましていきます。見つけた音を友達にも紹介しました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(6年生)

今日も暑い日になりました。6年生が午後にプールに入り、学習を進めていました。6年生は3人組になり、互いに泳ぎなどを見合ったりアドバイスし合ったりなどの学び合い学習を行っています。さすが最高学年です。
見学者が多かったですので、忘れ物などないように!
画像1
画像2
画像3

ノンフィクションを味わおう(4年生)

事実に基づいたストーリーの書籍を子供たちそれぞれが選び、それを読んで感想などを話し合ったり、ストーリーをイメージしてポップを作ったりしました。
画像1
画像2
画像3

ペタペタハウス(4年生)

四角いスポンジを使ってペタペタしながら、想像を膨らませてオリジナルの「ハウス」を描きました。個性的なハウスばかりです。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(3年生)

今年の夏はとても暑かったですね。今日の天候は少し落ち着きましたが、それでも十分にプールが楽しめる気候です。3年生も楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏の思い出を聞きたい(1年生)

自分の夏休み中の思い出などをスピーチして友達に聞いてもらいました。質問をやり取りすることで、話し方も身についていきます。
画像1
画像2
画像3

クラスレク(4年生)

4年生は2学期のスタートに当たり、学級ごとのレクリエーションに取り組みました。今学期も友達と仲良く過ごすことができるようにしたいという願いがこもっています。
画像1
画像2
画像3

富士五湖移動教室オリエンテーション(5年生)

今月行われる富士五湖移動教室(昨年度までの山中湖移動教室)に向けて、5年生が早速オリエンテーションを行いました。短い準備期間ですが、しっかり取り組んでいきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905