最新更新日:2024/11/29
本日:count up35
総数:137202
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

図工「キラキラツリー」

 針金を曲げたりねじったりして、ツリーを作りました。
木ができたら、自分のイメージに合わせて飾り付けをしました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「吹き上げる風にのせて」

 送風機を使って、ふわふわと浮く作品を作りました。
ビニール袋やスズランテープで作品を作り、送風機に浮かべると、
天井に届くくらいの高さに浮かび上がりました。
ひもをつけてたこ揚げをしている子もいました。
楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ビー玉ゲーム大会」

 ビー玉ゲームの作品が完成し、友達の作品を遊びながら鑑賞しました。
点数表やチケットを作って、遊び方を工夫している子もいました。
楽しみながら作品鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
 11月2日(木)の献立

 ごはん・鮭のみそマヨネーズ焼き・からしあえ・のっぺい汁

 ラッキーナンバー当選者のリクエストを基本にしました。(リクエストは、みそチーズでしたが、マヨネーズのほうがカチコチにならないので)みそは、豆みそ・米みそ・麦みそと種類がいろいろありますが、どれを使ってもおいしくなります。おうちで試してみてね。
 からしあえの「からし」にも和からし・洋からしとありますが、きょうは和からしを使いました。「和」のほうが辛さがストレートで、洋からしはほんのり甘みも感じます。マヨネーズ焼きとの味のバランスが、いいです。

地層の不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
6年「大地のつくりと変化」という単元で、水の働きによってできた地層について調べました。粒の大きさの違う礫・砂・泥を混ぜて、水の入ったペットボトルに入れると見事に層になって沈みました。それらの層から、礫岩・砂岩・泥岩ができたことを実物を見ながら確認しました。

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
 11月1日(水)の献立

 菜めし・コロッケ・キャベツサラダ・みそ汁

 きょうの菜めしの「菜」は、大根の葉っぱと広島菜・京菜(水菜)の三種類です。きれいなみどり色と、さっぱりとした塩あじで、人気があります。かぶの葉でつくると、シャキシャキ感があって、ほろ苦く、おとなの味です。
 じゃがいもを茹でてつぶして、ひき肉や野菜をまぜて、小判型(こばんがた)に丸めます。小麦粉と水でつくったバッター液をくぐらせ、パン粉をていねいにつけて、揚げます。食べるのには、そんなに時間がかからないのに、作るのにはとても時間と手間がかかります。その分、おいしくなります。
 サッパリとしたキャベツサラダで、また、コロッケがおいしく感じられます。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
 10月31日(火)の献立

 きのこうどん・ゆずの香りづけ・秋の蒸しパン

 10月最後の献立は、秋の味覚(みかく)、きのこをたくさん使ったうどんからです。きのこから出るだしは、昆布やかつお節といった海産系とはまた違ったおいしさです。うどんを細めにしたり、みそ味にしたりと、アレンジでさらにおいしくなります。
 ゆずの香りづけは、冬のかんきつ類代表のゆずで、風味付けした和え物です。すっぱくてさっぱり、意外とどんどん食べられたと思います。
 秋の蒸しパンは、さつまいもを使いました。すごくふくらんで、びっくりです。ちょっと大きすぎたかな?という大きさでしたが、みなさん、ぜんぶ食べられましたか?

ふくらむ空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科「ものの体積と温度」という単元で、空気を温めると体積はどう変化するのかを確認しました。試験管の口にシャボン液をつけて温めると膨らみ、氷で冷やすとへこみました。この性質を利用して、へこんだピンポン玉を元に戻そうと試みました。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
 10月30日(月)の献立

 チキンピラフ・ポテトサラダ・春雨スープ

 さっぱりとした味つけのチキンピラフです。鶏肉と野菜の旨みが、ごはんに移っておいしくなりました。ピーマンの存在も忘れそうです。
 ゴロゴロじゃがいもが少しだけくずれて、マヨネーズ(卵不使用)と合わさって、よりおいしくなっています。ポテトサラダには、ほかにもドレッシングであえるタイプや、マスタードやワサビを加えるタイプもあります。おうちのポテトサラダは、どんなポテトサラダですか?
 野菜がいっぱい、つるつる春雨がおいしいスープです。太めの春雨をつかってもおいしいです。しょうがが、からだを温めてくれます。

10月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を実施しました。今回は大きな地震が発生し、学校が火災するという設定です。子ども達は、放送を聞いて素早く机の下に隠れ、校庭へ避難することができました。
最近、秋らしく乾燥する日が続いています。火のもとに注意し、自助の力をつけていってほしいと思います。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
 10月27日(金)の献立

 ピザドッグ・ガーリックサラダ・角切り野菜スープ

 きょうのピザドッグは、ドッグ用のパンが米粉入りのものになっています。米粉は小麦粉よりもふくらみにくく、焼くのが難しいのですが、パン屋さんの研究・努力のおかげでおいしいふっくらパンを食べることができました。ピザソースにはウィンナーソーセージをたっぷりと入れたので、おいしさアップ!になりました。
 ガーリックサラダは大人な味つけでしたが、どうだったかな?感想を、聞かせてくださいね。
 スープにはコロコロの野菜が、いっぱいです。かむのが、ちょっと大変だったかも。たくさん「カミカミ」すると、頭がすっきりしてくるので他のかたい食べ物でも、ためしてみてね。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が学校の田んぼで育てていた稲が大きくなりました。たくさんの実をつけた稲をゲストティチャーの方から刈り方を教わり、稲刈りをしました。
1学期にはあんなにも小さな稲がこんなにも成長し、子ども達も驚いた様子でした。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
 10月26日(木)の献立

 ごはん・鮭のもみじ焼き・五目豆・吉野汁

 にんじんのオレンジ色が、秋のもみじを思わせるもみじ焼きです。にんじんを、いっぱい使っているのですが、マヨネーズ(卵不使用)にまぜてあるので、気になりません。おいしい鮭が、ますますおいしくなりました。
 材料が小さく、こまかく切ってある五目豆(今回は6種類)は、いろいろな野菜や豆の味が楽しめる煮物です。食物繊維(しょくもつせんい)が豊富で、たくさん「かんで」食べる五目豆は和食のなかでも優秀ないっぴんです。
 葛(くず:山野草の一種)の産地である奈良県吉野町にちなんで、「くず」でとろみをつけた料理には「吉野」と名づけることがあります。給食では、かたくり粉を使っていますが、やさしいとろみで食べやすくなっています。

大地のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科「大地のつくりと変化」という単元で、地層について学習しました。石や砂はどのように地下に埋まっているのか予想し、実際に畑の土を掘ってみました。するとどの場所からも30cm程度で茶色い土が出てきました。このことから、地面は砂や泥など違った物が層になって構成されていることが分かりました。そして、世界中にある地層をgoogle-earthを使って見学しました。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
 10月25日(水)の献立

 ツナピラフ・白菜と鶏肉のスープ・スィートポテト

 ツナと野菜のおいしさいっぱい、ツナピラフです。ツナをしっかり炒めると、魚くささがなくなって、香ばしさに変わります。
 少しずつですが、寒くなってきて、冬野菜がだんだんおいしくなります。白菜も冬を代表する野菜ですが、今日のスープには、たくさん入っています。長く煮込むと甘くなってきますよ。鶏肉のだしを吸収して、さらにおいしくなっています。
 さつまいもも、たくさん出回ってきました。食物繊維が豊富(ほうふ)なうえ、ビタミンCも、みかんと同じくらいふくまれています。これからの季節にぴったりの食べ物はです。

5年生 帰路

予定より10分遅れて出発しました。石川PAでトイレ休憩をとって学校ヘ向かいます。到着予定時刻はメールにて配信いたします。今のところ、予定どおりです。

5年生 湧水の里水族館

画像1 画像1
湧水の里水族館には、たくさんの淡水魚がいました。それぞれが淡水魚の様子を楽しんでいました。
これから東京に向かいます。

5年生忍野八海

画像1 画像1
忍野八海に着きました。たくさんの観光客がいるなかで、きれいな池を観ることができました。
この後は、水族館ヘ行きます。

5年生富士山

画像1 画像1
富士山に到着しました。5合目に着くまでは富士山頂が見えたのですが、集合写真を撮るときは、観えたり隠れたり。気まぐれな富士山でした。気温は5度。寒いながらも富士山の雰囲気を味わいました。

5年生いざ富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の楽しい時間を過ごしたい足和田ホテルをあとにし、これから富士山に向かいます。よく晴れているので、きれいな富士山に会えると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607