最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
総数:97413

研究授業(3年生:算数)

画像1 画像1
3年生の算数「考える力をのばそう」という単元で、研究授業を行いました。
研究部では、今年度、国語科の「書くこと」についての研究を行っております。
教室の扉の高さを、1mものさし2本の重なりの長さに注目して、求めました。
自分で考えた答えの求め方を、国語で学んだ言葉で表現することに挑戦しました。

1年生 どんぐり拾いをしました

画像1 画像1
昨日は光が丘公園に行きました。雨上がりの公園は、マイナスイオンに包まれ、気持ちいい風が吹き抜けていました。目的のひとつは、どんぐり拾いです。シイの実が多く落ちていました。今日は、学校のどんぐりも合わせて、みんなで洗って干しました。どんぐりパーティーに向けて、準備開始です。
画像2 画像2

6年理科「大地のつくりと変化」2

水の働きで地層ができるのかを実験して調べました。水の中に土砂を入れると、重い大きな粒が先に沈んで、軽い小さな粒はあとから沈むので粒の種類ごとに分かれて、地層のようなものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「雲と天気の変化」

雲の様子と天気にはどのような関係があるのかを調べました。晴れや曇、雨のときにどのような雲があるのかをタブレットで撮影して比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学クラブ「スライム作り」

10月2日の科学クラブでは、洗濯のりとホウ砂水溶液を使って、スライム作りをしました。水やホウ砂水溶液を入れる量を工夫して、好みの硬さになるように調整しました。色をつけて、地球の模様にする工夫をして楽しんでいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「大地のつくりと変化」1

崖に見られるしま模様は、何によってできているのかを調べました。ボーリング試料を観察して、色や粒の大きさの違う土砂が種類ごとに層になることによってしま模様になっていることがわかりました。このしま模様、地層がどのようにしてできるのかを次回調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お月見だんご

 今日は「中秋の名月」です。給食にはお月見だんごが出ました。子供たちは朝から楽しみにしていました。実際にお月見だんごを目にすると、「本当にお月様みたい!」「はやく食べたい!」の声。「これ、持ち帰って、月を見ながら食べたいな。」という声もあり、では月を見ながら食べようかと、昼からお月見をしたひとコマです。
画像1 画像1

2年生:体育(マット運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生では、マットを使った運動をしています。
肋木や跳び箱も使用しながら、さまざまな動きを試しています。
今日は2年生全員で「マットランド」を作りました。
安全に気をつけながら、体を動かすことを楽しんでいます。

6年「中学校体験」

6年生は、西池袋中学校へ、体験授業を受けに行きました。数学ではマイナスという数を用いた学習、理科では金属を燃やす学習をしました。どちらも小学校で学んだことの発展的な内容で、子供たちも興味深く学んでいました。生徒会の皆さんによる学校紹介も喜んでいました。
西池袋中学校では、10/14.11/11.12/9.1/13.3/2に土曜公開を行うそうですので、お時間がありましたらご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食 給食試食会をしました。

画像1 画像1
さつまいもごはん

魚の西京味噌焼き(魚はあかうおです)

おかか和え

吉野汁      牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「西京焼き」についてです。
今日の給食の主菜は、魚の西京焼きです。魚はアカウオです。
さて、クイズです。「西京焼き」とは、どんな料理のことでしょう。

 1)魚や肉を甘いみそに漬け込んで焼いた料理
 2)食べるととても強くなれる料理

 答えは、2の「魚や肉を甘いみそに漬け込んで焼いた料理」です。
方角の「西」と、京都の「京」と書いて、「西京」といいます。「西京みそ」という水飴を練り込んだみそで作るのが本来の作り方ですが、高価なので、今日は白みそにみりんとさとうを混ぜて作りました。今日はアカウオを使いました。みそを使うと、魚特有の匂いを感じにくくなり、食べやすくなります。

 今日は、1年生の保護者対象で、給食試食会を実施しました。こどもたちと同じ給食をめしあがっていただき、池袋小学校の給食について紹介をしました。学校の給食について、、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月20日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン

秋の味覚シチュー



牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「さつまいも」についてです。
今日の給食のシチューには、秋の味覚の、さつまいもを入れました。
さて、ここでクイズです。
わたしたちは、サツマイモという植物の、どこの部分を芋として
食べているでしょう?
  1)じゃがいもと同じように、茎の部分。
  2)土の中から掘り出すから、根の部分。
  3)たまねぎと同じように、葉の部分。

 答えは、2の「根の部分」です。サツマイモは、葉で光合成した
でんぷんを、根の部分にたくわえたものを、芋として食べます。
今日は、さつまいもを切ってから蒸して、シチューに入れました。
お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月19日の給食

画像1 画像1
枝豆入りわかめごはん

魚の香り揚げ(魚はホキです)

切り干し大根の和え物

秋なすのみそしる   牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「ホキ」についてです。
今日の主菜の「魚の香り揚げ」には、「ホキ」という魚を使いました。
お魚なので、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群のなかまです。
ホキという魚は、給食や外食産業でよく使われる魚です。
ニュージーランドやオーストラリア南部の海の、深さ300m〜
800mの深海に生息しています。
 クセがない味なので、いろいろな味付けに合う魚です。
今日は、下味を付けてからでんぷんをまぶして、油で揚げ
ました。仕上げに甘辛いタレをかけました。
お味はどうですか。
みなさんの体の血や肉になります。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月15日の給食

画像1 画像1
ひじきチャーハン

チンゲンサイスープ

カレービーンズ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 
 今日の給食ひとくちメモは、海藻についてです。
今日の主食は、ひじきチャーハンです。ひじきは、海藻なので、赤色の食品群の仲間です。カルシウムやマグネシウムなどの無機質をたくさん含んでいます。赤色の食品群に入れるか、緑色の食品群に入れるか、迷いそうですが、カルシウムに着目して、赤色の食品群に入れることになっています。日本の伝統的な食材ですが、今回は中華風にチャーハンにしました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月14日の給食

画像1 画像1
コーンライス

さかなのチーズ焼き(魚はホキです。)

トマトと卵のスープ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の赤色の食品群のなかまは、魚の「ホキ」と、スープの
鶏肉と卵と、あと一つです。さて、あと一つは何でしょう?
 ヒント。魚の上にのせて、焼いています。

 答えは、「チーズ」です。チーズは、赤色の食品群のなかまです。
たんぱく質とカルシウムたっぷりです。
食べると、みなさんの体の中で、筋肉や骨、血液などをつくる材料に
なります。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月13日の給食

画像1 画像1
あぶたま丼

にらともやしの胡麻醤油



牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、油揚げについてです。
今日の給食には、あぶたま丼をだしました。主食と主菜を
兼ねています。たっぷりの油揚げを鶏肉や玉ねぎと煮て、
卵でとじました。
 油揚げは、水切りした豆腐を薄く切って、油で揚げてつくります。
大豆からできているので、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群の
なかまです。
また、揚げたときに空洞がたくさんできて、そこに煮汁が
しみ込むので、食べたときにじゅわっと煮汁がでてきて、
とてもおいしい食材です。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月12日の給食 フレンズ給食です。

画像1 画像1
フレンズカレー

わかめサラダ

おかしなおかしななまたまご(黄桃とりんごゼリー)

ジョア

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日は、今年度2度目のフレンズ給食です。
今日は、スペシャルメニューの「フレンズカレー」と「おかしなおかしななまたまご」を出しました。フレンズ給食の時には、毎回カレーライスを提供する予定です。
季節によって、カレーの中の具が変わります。
お味はいかがですか?
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月11日の給食

画像1 画像1
上海やきそば

しらすのポテトボール

巨峰

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食の副菜は、ポテトボールです。じゃがいもをつぶしてねばりを出し、片栗粉も加えてさらに混ぜてねばりをだし、しらすも混ぜて、丸くして油で揚げました。
じゃがいもを、お餅のようにして食べるのは、北海道発祥だそうで、北海道では小さめにつくり、みたらしあんをかけて、甘くして食べることもあるそうです。
お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月7日の給食

画像1 画像1
ご飯  ツナそぼろ

変わり五目豆

すまし汁

キャロットゼリー   牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「五目豆」についてです。
今日の給食の主菜は、「変わり五目豆」です。
五目豆といえば、大豆を、ひじきや にんじん、油揚げなどと
煮たものが定番ですが、今日は、揚げたじゃがいもや、
揚げた凍り豆腐などと一緒に煮て、ボリュームたっぷりに
しました。お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月6日の給食

画像1 画像1
ごはん

四川豆腐

じゃこ入りわかめサラダ

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、きくらげについてです。
今日の主菜の四川豆腐には、きくらげを入れました。黒くて、千切りになっています。どれだかわかりますか?

さて、きくらげクイズです。つぎのうち正しいものはどれでしょう?
 1)きくらげは、クラゲなので海でとれる。
 2)きのこのなかまである。
 3)花の菊のなかまである。

 答えは、2の「きのこのなかまである」です。
くらげに似ていて、木に生えるきのこなので、きくらげといいます。
中華料理によく使うきのこです。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月5日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース

ポテトサラダ



牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今月の栄養目標は、「赤色の食品群の働きについて知ろう」です。
赤のなかまの食品は、たんぱく質と無機質の多い食品です。
今日は、無機質についてお話しします。
赤のなかまに分類するときの、注目の無機質は、「カルシウム」です。
今日の給食の材料で、カルシウムの特に多いものは、牛乳とピザチーズです。骨をつくる材料になるので、とても大切です。
 成長期のみなさんにとても重要な栄養素ですが、実は、大人になってもおじいさんおばあさんになっても、カルシウムは重要な栄養素です。それなのに、どの年代でも摂取量が不足しています。牛乳を毎日飲みましょう。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 個人面談終
11/3 文化の日

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904