最新更新日:2024/11/01 | |
本日:25
総数:135456 |
10月5日 「スーパーマーケットの工夫を見つけよう!」仕事をする上でどんなことを大切にしているのか教えていただいたり、目の前で魚を捌いている様子を見させていただいたりと、とてもあたたかく迎え入れてくださいました。子供たちはすすんで質問し、積極的に見学をしていました。 これから、見つけた工夫についてまとめていきます。子供たちの学習がより深まっていくことでしょう。 10月5日の献立みそ煮込み風うどん ちくわのいそべ揚げ しらす入り和え物 今日は、「みそ」についてのお話しです。 みそは昔から食べられている伝統的な発酵食品です。 みその原料は「大豆 と こうじ と 塩」です。使う こうじ の種類によって、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられています。 ちなみに仰高小学校では、米みその 赤みそと白みそを合わせて使っていることが多いです。 10月4日の献立卵チャーハン 中華サラダ 中華スープ 今日は、中華スープに使われている「にら」ついてのお話しです。 「にら」の歴史は古く『古事記』という古い書物にも、にら について載っているそうです。江戸時代には薬草として栽培されるようになりました。 「にら」の独特のにおいは『硫化アリル』という成分で、消化を助け、ビタミンの吸収を高めてくれる働きがあります。 10/3(火)2年生 サツマイモほり2〜3校時に、それぞれのクラスごとにサツマイモほりをしました。 5か月の間、水やりや余分な茎や葉を取ってお世話を頑張った2年生です。 収穫したサツマイモは、スイートポテトにしておいしくいただく予定です。 10月3日の献立ごはん 焼き鮭のおろしがけ おかか和え せんべい汁 今日は、「せんべい汁」についてのお話しです。 「せんべい汁」は青森県 南部 八戸地方の郷土料理です。 せんべい汁は、しょうゆ味のスープに野菜やお肉と『せんべい』を入れて作ります。 せんべい汁に使われる、『せんべい』は、おやつに食べる「せんべい」とは違い、煮込んでも溶けにくい「かやきせんべい」などの専用のものを使って作ります。 10月2日 町たんけんに行きました巣鴨・駒込の「すてき」を見つけるため、2チームに分かれて地域を歩きました。 見つけたすてきや、気になるもの・人・ことは、カードに書き、体育館いっぱいに広げた床地図に貼りました。 実際に床地図の上を歩きながら、みんなのカードを見て、 「地蔵通り商店街には、すがもんがいっぱいだね。」 「染井霊園には、そんなにたくさんのお墓があるんだ。」 「もう少し、くわしく調べてきたいな。」 と、自分たちの住む地域に、さらなる関心をもっていました。 今後の学習では、それぞれがさらに調べたいところを決め、より細かいチームに分かれて巣鴨・駒込のすてきを調べていく予定です。 10月2日の献立チキンライス 大豆と鶏肉のクリーム煮 まんてんサラダ りんご 今日は「りんご」についてのお話しです。 りんごは、血圧を下げる働きがあるカリウムが多く含まれています。 りんごをよく食べる青森県では、血圧が高くなってしまう病気の『高血圧』になる人が、少ないそうです。 今日は青森県産の「ふじりんご」が登場しました。とても美味しいりんごを八百屋さんが届けてくれました。 今日から10月の給食が始まりました。 10月の給食目標は 「好き嫌いをしないで食べよう」です。 苦手な物がある人も、まず一口食べることから初めてみましょう! コウモリ穴見学9月29日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ごはん いかのごま揚げ じゃこ入りサラダ みそ汁 今日は、「みそ汁」に使われている、「かぼちゃ」についてのお話しです。 かぼちゃには「β―カロテン」が多く含まれています。 「β―カロテン」は、がんを防いだり、風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。 他にもお腹の調子をよくしてくれる「食物繊維」も多く含まれています。 特に「食物繊維」は、かぼちゃの皮に多く含まれています。 奥庭ハイキング富士五湖移動教室、閉校式2日目朝食22日目朝食富士五湖移動教室、2日目朝会室内レクリエーション夕食2おいしい夕食1組、風呂上がりの男の子たち1組女子のお風呂あがり9/28 4年生車いす体験車いすを押す際は、段差は後ろ向きで降りることや乗っている人に声をかけながら操作をすることを学びました。車いすに乗っている人の高さを体験したり、少しスピードがでるだけでも怖さを感じたりすることを体験しながら、思いやりの大切さも学びました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |