富士五湖移動教室6
?溶岩の上に根をはらし、まっすぐに伸びる大木や、苔むした地面、そして、澄んだ空気を吸いながら、樹海の中を歩きました。みんな、声を上げながら楽しんでいました。ただ、ハイキングの終盤で、冷たい雨が降り出し、雨具のお世話になりました。
【お知らせ】 2023-09-21 11:42 up!
富士五湖移動教室5
5年生のみんなは、鳴沢氷穴に到着しました。これから、富岳風穴を目指して、樹海の中をハイキングです。自然が作り出した、壮大な空間を全身で感じてきます。
【お知らせ】 2023-09-21 11:27 up!
富士五湖移動教室4
高速道路を順調に進んでいます。談合坂サービスエリアでちょっと休憩。
富士の麓を目指して、出発です。
【お知らせ】 2023-09-21 09:46 up!
富士五湖移動教室3
多くの保護者の皆さん、教職員の方々に見送られ、バスが出発しました。
先生から2日間分のたくさんのおやつをもらいました。どれから、食べようかなあ。
みんなバスガイドさんのお話を静かに聞いてます。
【お知らせ】 2023-09-21 08:24 up!
富士五湖移動教室2
学校の体育館で出発式を行いました。お休みする子もいません。元気に二日間行ってきます。
【お知らせ】 2023-09-21 08:12 up!
富士五湖移動教室1
今日から五年生は山梨県山中湖周辺を巡る富士五湖移動教室に行ってきます。
天候が心配ですが、子供たちにとって初めての宿泊行事をみんなで楽しく過ごしてきます。
ホームページで、随時現地の様子をお届けします。
【お知らせ】 2023-09-21 06:06 up!
5年理科「実や種子のでき方」
顕微鏡を使って、花粉の観察をしました。はじめはうまくピントを合わせることができませんでしたが、使っているうちに上手に合わせられるようになりました。色々な植物の花粉を見ることができました。
【5年生】 2023-09-20 16:19 up!
3年生 生け花(1組)
9月なので、お月見に見立てた生け花をしました。友達と仲良く、楽しく取り組む姿が見られました。
【3年生】 2023-09-15 11:19 up!
6年図画工作「かさぶくろからつながる」
図画工作の時間に、かさぶくろを使って、造形あそびに取り組みました。友達と協力しながらかさぶくろの形をいかして、製作しました。
【6年生】 2023-09-14 14:22 up!
4年理科「月と星」
夏の大三角は東の空に見えると習ったのに、西の空で見られた写真から、「星はどのように動いて見えるのだろうか」という問題について予想を立てました。子どもたちは、太陽の動きと関係づけながら問題の答えを予想していました。実際に観察するのは夜間になります。お家の方のご助力をいただき、観察してほしいと思います。
【4年生】 2023-09-14 14:22 up!
1年生 生活科「じぶんでできるよ」
生活科では、お家での生活を振り返りました。下校してから寝るまで、自分がすることも多いですが、家の人がすることがとても多いことに気づきました。「じぶんでできることは、じぶんでやろう!」が1組の目標のひとつです。お家の中でも、自分でできることを見つけて挑戦してみようと話しました。次回、挑戦したいことを見つけて計画を立てていきます。
【1年生】 2023-09-13 11:28 up!
道徳授業地区公開講座
9月9日(土)は、道徳地区公開講座でした。
今年度は、「自分も相手も大切にすること」をテーマに、どの学級も「親切、思いやり」「友情、信頼」「相互理解」の内容項目から選び、授業を行いました。どの学級でも、考えたり、発表したり、一生懸命に学習に向かう児童の姿が見られました。
そして今年度の講演会は、保護者の皆様、地域の皆様、そして全校児童、全教職員が参加し、池袋小学校みんなで一緒に道徳について考える機会を設けました。
自分も相手も大切にすることとはどんなことなのか、「アサーション」について学びました。自分の気持ちを正直に伝えること、相手の気持ちに共感することが大切だと考える時間となりました。
【全学年】 2023-09-11 18:26 up!
本日の下校時刻について
台風13号が接近していることから、本日の下校時刻を12時15分といたしました。12時30分には全員が校門を出られるように、準備しているところです。
子供たちは給食を食べて下校します。
明日の「としま土曜公開」「道徳授業地区公開講座」は予定通り実施します。
校長
【お知らせ】 2023-09-08 11:34 up!
屋上遊び
校庭が改修工事のため、2学期から屋上遊びを開放しました。安全面の配慮から、屋上ではボール遊びと走ることができないのですが、子供達は工夫して遊んでいます。
【全学年】 2023-09-08 07:44 up!
【3・4年生】9月6日(水) 発育測定
3・4年生の発育測定がありました。はじめに、養護の先生から生活リズムについてのお話を聞きました。
【4年生】 2023-09-08 07:44 up!
1年生 23人でスタート!
9月より、新しいお友達が増え、23人で2学期が始まりました。1学期と比べて、集中して活動に取り組んだり、素早く準備や片づけをしたりと、成長した姿を見せてくれています。国語の時間には、ことばパズルを作り、友達と問題を出し合って楽しみました。2学期も色々な学習や楽しい行事が目白押しです。みんなで、元気に取り組んでいきたいです。
【1年生】 2023-09-07 17:03 up!
漢字検定・英語検定に向けた勉強会が始まりました。
池小は、本年度から「漢字検定」と「英語検定」の準会場の指定を受けました。10月のテスト本番に向けて、今日から勉強会を始めました。
先生方や学生ボランティアの皆さんが丁寧に指導をしてくださっています。
受検する皆さん、がんばれ!!
【学校から】 2023-09-07 15:53 up!
6年理科「てこのしくみとはたらき」
てこの仕組みを調べるために、大型てこを使って、おもりを持ち上げました。「同じおもりのはずなのに手応えが違う!」「支点とおもりを近づけると軽くなるのかな?」など、てこの仕組みに関する問題を見出していました。
【6年生】 2023-09-06 11:20 up!
5年理科「実や種子のできかた」
5年生の理科では花のつくりについて学習しています。今年度は校庭の花を使えないため、調べたことを活かして、花の模型作りをしています。「花びらはどうなっているかな?」「めしべの形はどうなっているかな?」と考え、調べたり相談したりしながら模型を作成していました。
【5年生】 2023-09-06 09:37 up!
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。
子供の声が響き、元気な笑顔が学校に戻ってきました。
各教室の黒板には、担任の先生からのあたたかいメッセージが子供たちを出迎えていました。
校庭は改修工事のため、使えなくなってしまいましたが、
屋上や体育館遊びを交代でできるようにして、工夫して楽しく過ごしていきたいと思います。
また、本日は引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました。
有事の際には、訓練を生かして、スムーズに避難できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
【全学年】 2023-09-01 15:54 up!