最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
総数:137046 |
9月11日(月)の給食ポークカレー・海草サラダ・フルーツサイダーゼリー 高松カレーの豚肉バージョンです。市販のカレールゥは、いっさい使わずに、豆乳クリームバター・小麦粉・カレー粉・ケチャップや中濃ソースでカレーソースを作ります。鶏がらでとったブイヨンスープで豚肉や野菜を煮込んで、カレーソースで味付けし、塩コショウで味をととのえ、かくし味にしょう油をたします。鶏肉でも豚肉でも、おいしく仕上がります。 さっぱりした海草サラダとフルーツサイダーゼリーで、お口もすっきりです。 ヘチマの観察てこの利用お祭り9月8日(金)の給食ごはん・さわらのごまみそ焼き・もやしのおひたし・けんちん汁 さわら(「鰆」と書きます)を、みそだれに漬け込んで、ごまをふって焼きあげます。魚臭さもなく、しっとりとしたおいしい焼き上がりです。 もやしなどの野菜を、茹でて使うときは、真空冷却機で空気にふれさせないで、冷やします。(真空で、どういうしくみで冷えるのかは、調べてみてね)シャキシャキ感が残って、野菜がおいしくなります。 おなじ野菜でも、煮込んだ野菜のおいしさがいっぱいなのが、けんちん汁です。冬のイメージもありますが、具だくさんで、からだにもうれしいけんちん汁は、年中、食べたい汁物です。 9月7日(木)の給食えびピラフ・ミネストローネ・果物 えびと野菜のだしを、たっぷり吸い込んだピラフです。さらに、鶏肉などを足すと、味が複雑になって、おいしくなります。 鶏がらからとったスープベースが、それだけでもおいしいミネストローネです。イタリア語で「具だくさんスープ」という意味で、季節の野菜とパスタや米、ベーコンなどを一緒に煮込みます。決まったルールは無いので、自分でいろいろと工夫できますね。 てこのしくみとはたらきはじめに棒を1本使っておもりを持ち上げ、押す場所によって手ごたえが違うことを知りました。そして、実験用てこで「おもりの重さ」×「支点からの距離」が左右同じになれば釣り合うことが分かりました。 9月5日(火)の給食枝豆ごはん・姫とうがんのそぼろ煮・さつま汁 夏の炊き込みごはん、枝豆ごはんです。お米といっしょに炊き込むと、ゆでるのとはちがって、ほっくり感がまします。色が、抜けてしまうのは残念なんですが、味わいは豊かになります。 姫とうがんは、八王子にある東京元気農場で収穫されました。毎年、この時期に献立に入りますが、とうがん自体はその名(冬瓜(とうがん))のごとく、冬まで貯蔵できます。柔らかい食感が、夏の疲れたおなかに、やさしいです。 汁物は、具沢山のさつま汁です。食物繊維もいっぱいで、からだの内側から元気になっていきます。 昭和館議員会館
国会近くの議員会館で現職の国会議員さんのお話を聞きました。国会の役割りなど詳しく教えて頂きました。これから楽しみなお弁当の時間です。
国会議事堂最高裁判所9月4日(月)の給食麻婆丼・バンサンスー・わかめスープ 元気な顔が、いっぱいそろって、2学期も良いスタートになりそうです。 ちょっと辛めな、麻婆丼は、豆腐の水切りをしっかりすることと、ひき肉をていねいに炒めることで、すばらしくおいしくなります。おうちで作るときも、この2点に気をつければ、お店の味に近づくと思います。 バンサンスーは「拌三絲」と書き、「拌」は和える、「三」は三種類、「絲」はせん切りという意味があります。暑い夏にぴったりな、さっぱり和え物です。 わかめと野菜のスープが加わり、食べやすい献立になったと思いますが、どうだったでしょうか? 綱の安全
教員の2チームは「ヤングVSアダルト」勝敗の行方は、アダルトチームの2勝!(アダルトへの忖度があったのか・・・?)
実際にゲームを楽しんだ後は、綱の巻取りをしながら、劣化している部分はないか、繊維がささくれている個所はないか等を確認しました。若手教員にとっても、貴重な研修となりました。 運動会を安全に行うために・・・高松杯争奪綱引き(教員研修)
2学期が始まりました。子供たちの元気な笑顔に教職員一同エネルギーをもらいました。
10月の運動会を前に、綱引きの綱の状態を確かめました。 夏季休業明けの研修の一環として、教員が2チームに分かれて「綱引き」を実践し、綱の安全を確かめました。童心に返って運動を楽しむ姿がありました。 2学期 始業式みんな日に焼けて、少しお兄さん・お姉さんになったように感じました。 始業式はオンラインで行い、教室で校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。そして、4年生の代表児童の2学期のめあてを聞きました。 2学期は4ヶ月と最も長い学期です。大きな行事もあります。みんなで力を合わせて取り組んでいってほしいです。 図工「マイチェア」
1学期最後の授業はイスを作りました。
1枚の正方形の板から、板を無駄にすることなく切って組み立てました。 実際に座ることができるので、ぜひ家でも活用してみてください。 図工「私のシーサー」
1学期最後の図工は、自分の思いをこめてシーサーの守り神を作りました。
1人1人表情や持ち物、色などを工夫し、個性豊かな作品になりました。 ぜひシーサーを家に飾ってみてください。 図工「切って つないで 大変身」動物など様々な個性豊かな作品ができました。 1学期終業式校長先生から、熱中症についての注意と夏休み後に笑顔で登校することの大切さについてお話がありました。また生活指導の先生から、「なつやすみ」のあいうえお作文の発表がありました。 明日から長い夏休みが始まります。計画的に45日間を過ごしてほしいと思います。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |