本日の下校時刻について
台風13号が接近していることから、本日の下校時刻を12時15分といたしました。12時30分には全員が校門を出られるように、準備しているところです。
子供たちは給食を食べて下校します。
明日の「としま土曜公開」「道徳授業地区公開講座」は予定通り実施します。
校長
【お知らせ】 2023-09-08 11:34 up!
屋上遊び
校庭が改修工事のため、2学期から屋上遊びを開放しました。安全面の配慮から、屋上ではボール遊びと走ることができないのですが、子供達は工夫して遊んでいます。
【全学年】 2023-09-08 07:44 up!
【3・4年生】9月6日(水) 発育測定
3・4年生の発育測定がありました。はじめに、養護の先生から生活リズムについてのお話を聞きました。
【4年生】 2023-09-08 07:44 up!
1年生 23人でスタート!
9月より、新しいお友達が増え、23人で2学期が始まりました。1学期と比べて、集中して活動に取り組んだり、素早く準備や片づけをしたりと、成長した姿を見せてくれています。国語の時間には、ことばパズルを作り、友達と問題を出し合って楽しみました。2学期も色々な学習や楽しい行事が目白押しです。みんなで、元気に取り組んでいきたいです。
【1年生】 2023-09-07 17:03 up!
漢字検定・英語検定に向けた勉強会が始まりました。
池小は、本年度から「漢字検定」と「英語検定」の準会場の指定を受けました。10月のテスト本番に向けて、今日から勉強会を始めました。
先生方や学生ボランティアの皆さんが丁寧に指導をしてくださっています。
受検する皆さん、がんばれ!!
【学校から】 2023-09-07 15:53 up!
6年理科「てこのしくみとはたらき」
てこの仕組みを調べるために、大型てこを使って、おもりを持ち上げました。「同じおもりのはずなのに手応えが違う!」「支点とおもりを近づけると軽くなるのかな?」など、てこの仕組みに関する問題を見出していました。
【6年生】 2023-09-06 11:20 up!
5年理科「実や種子のできかた」
5年生の理科では花のつくりについて学習しています。今年度は校庭の花を使えないため、調べたことを活かして、花の模型作りをしています。「花びらはどうなっているかな?」「めしべの形はどうなっているかな?」と考え、調べたり相談したりしながら模型を作成していました。
【5年生】 2023-09-06 09:37 up!
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。
子供の声が響き、元気な笑顔が学校に戻ってきました。
各教室の黒板には、担任の先生からのあたたかいメッセージが子供たちを出迎えていました。
校庭は改修工事のため、使えなくなってしまいましたが、
屋上や体育館遊びを交代でできるようにして、工夫して楽しく過ごしていきたいと思います。
また、本日は引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました。
有事の際には、訓練を生かして、スムーズに避難できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
【全学年】 2023-09-01 15:54 up!
池袋小学校の児童のみなさんへ
池袋小学校の児童のみなさんへ
みなさんはどのような夏休みをすごしていますか。自分だけのすてきな思い出や心に残る出来事があったことだと思います。
そんな夏休みも今日でおわりです。明日から、2学期がはじまります。学校に行くことをたのしみにしている人もいれば、「学校に行くのはいやだなあ」と思っている人もいるでしょう。
「学校に行くのはいやだなあ」と思っているあなたへ。今年は、9月1日が金曜日です。すぐにまた、土曜日、日曜日のお休みです。
今、池袋小学校は、校庭の工事をしています。校舎内の電気が全部LEDにかわりました。明日、9月1日は、そんな7月とはちがう学校のようすを見に来ることからはじめていきませんか。
長い休みのあとです。かんたんには心も体も学校モードになれないかもしれません。無理をせず、自分のペースでやっていきましょう。
明日、みなさんの笑顔に会えるのを楽しみに学校でまっています。
豊島区立池袋小学校
校長 富本 保明
【お知らせ】 2023-08-31 10:49 up!
7月19日の給食
ご飯 ピリ辛のりふりかけ
魚のみそ漬け焼き←魚はアカウオです。
けんちん汁
牛乳
みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食ひとくちメモは、「魚」についてです。
今日は、主菜に「魚のみそ漬け焼き」を出しました。アカウオという魚を使っています。
魚には、たんぱく質やカルシウムなどの、わたしたちの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、中性脂肪を減らすなど体によい働きをする油を含んでいるという特長があります。
給食でも、魚料理を多く取り入れています。成長期のみなさんに、じょうぶな体をつくるためにぴったりの食品です。積極的に食べましょう。
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。
【給食】 2023-07-27 16:11 up!
7月20日の給食 1学期の給食の最終日です。
セルフフィッシュバーガー ←魚はホキです。パンを二つに手で割って、魚のフライとキャベツをはさんで食べます。
マンハッタンクラムチャウダー
冷凍みかん
牛乳
みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
さて、明日から、待ちに待った夏休みですね!長い休みに
入ると、夜 遅くまで起きていたり、朝寝坊をして朝食を
食べなかったりしがちです。一度、生活リズムがくずれて
しまうと、たてなおすことはたいへんです。休みに入っても、
早起きをして、朝ごはんをしっかり食べる生活をおくるように
しましょう。
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。
【給食】 2023-07-27 16:10 up!
7月18日の給食
かおりごはん
しらすと青じそのふくさ焼き
春雨入り野菜炒め
小玉すいか 牛乳
みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食ひとくちメモは、牛乳についてです。
牛乳には、日本人が日本人に不足しがちなカルシウムをはじめ、良質なたんぱく質や脂質、糖質、ビタミンなどが含まれています。牛乳を飲むと、こんないいことがあります。
1)骨や歯を丈夫にする。 2)高血圧を予防する 3)不安やイライラを解消する。
飲むといいこといっぱいの牛乳。夏休み中も毎日コップ一杯飲みましょう。
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。
【給食】 2023-07-27 16:10 up!
7月19日(水) 【4年生】3年生へ向けて発表しました!
7月19日(水)の2校時に発表会を行いました。
総合では、SDGsとして水やゴミの問題について調べたり、自分たちにできることを考えたりしたことをまとめました。この日はまとめたものを3年生へ向けて発表しました。
4年生は「調べたことを発表できて他楽しかった。」という感想が出ました。
3年生からは、「水やゴミについて色々な問題があるということを初めて知りました。」や「まとめかたが見やすくて分かりやすかった。」などの感想が出ました。
【4年生】 2023-07-26 18:39 up!
7月26日(水)夏季学習教室3
日本語学級の学習教室の様子です。
先生とやり取りをしながら学習を進めていました。
【全学年】 2023-07-26 18:39 up!
7月26日(水)夏季学習教室2
1・2年生の学習教室の様子です。
静かに集中して取り組んでいました。
【全学年】 2023-07-26 18:38 up!
7月26日(水)
夏季学習教室最終日でした。
調べる学習コンクールの進め方を学習している様子です。
ポプラディアやSagasokka、図書室の本を使って、調べたりテーマを見つけたりしました。
【全学年】 2023-07-26 13:49 up!
7月25日(火) 夏季学習教室
夏季学習教室2日目です。
自分で決めた課題を、集中して取り組みました。
わからない所を先生に教えてもらったり、友達と教え合ったりしていました。
【4年生】 2023-07-25 13:14 up!
「はたらく消防の写生会」展覧会情報
4月に行われた「はたらく消防の写生会」ですが、今年は池袋消防署管内の小学校10校 899名の児童が参加しました。
そのうち受賞作品、64作品の展示会を行います。
本校からは6名の作品が代表として出展させて頂きます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
以下 展覧会情報です。
●自由学園明日館(クラース)
8/1(火)〜8/13(日)10:00~16:00 月曜休館 最終入館15:30
●東京芸術劇場(地下1階アトリエウエスト前)
8/7(月)〜8/20(水)9:00~22:00
●千早地域文化創造館(2階展示スペース)
7/21(金)〜8/31(木)各日とも施設利用時間内
休館日はHP等でご確認下さい
●豊島区役所(4階 まるごとミュージアム)
8/1(火)〜8/31(木)土日祝を除く8:30~17:15
●池袋消防署本署(1階ロビー)
7/21(金)〜8/31(木)9:00~17:00
※作品展示は、作品保護のため、すべてカラー印刷したものを展示します。
【お知らせ】 2023-07-21 16:32 up!
1年生 1学期終了!
本日無事に1学期が終わりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。昨日は、池小フェスティバルをまねして、1年1組の楽しいフェスティバルを行うことができました。お店屋さんのように元気よく呼びこみをしたり、遊びを楽しんだりと、有意義な時間を過ごしました。
【1年生】 2023-07-20 20:07 up!
6年音楽タイム「合奏 ラヴァーズ・コンチェルト」
音楽タイムでラヴァーズ・コンチェルトの合奏をしました。音楽の授業や休み時間に一生懸命に練習してきた成果を披露することができました。「いろいろな楽器があって迫力があった。」「テンポが速くなったり、ゆっくりになったりして聴き応えがあった。」など好評でした。
【6年生】 2023-07-19 07:27 up!