最新更新日:2025/01/14 | |
本日:15
総数:177228 |
鬼怒楯岩大吊り橋日光大猷院日光二荒山神社日光移動教室 東照宮6年 日光移動教室 出発式
5月24日(水)、昨日の雨が嘘のようによく晴れた日、6年生の2泊3日の日光移動教室が始まりました。朝7時に校庭に集合しました。6年生の話の聞き方が大変立派な出発式でした。その後、学校を出発しました。
「時間を守ること・チームワークを大切にすること・ルールを守って生活すること」などを心がけ、これまで事前学習してきたことも生かしながら、よい思い出を作ってきてもらいたいです。 あじさい班活動 はじめましての会
5月19日(金)の朝、「あじさい班活動」の「はじめましての会」がありました。「あじさい班活動」は、他者の考えに触れる中で自分の良さに気付いたり、自分の役割を見つけ主体的・創造的にその役割を果たそうとしたりすることをねらいとした異学年交流です。第1回目だったので、自己紹介をしました。また、高学年がリーダーシップをとりハッピータイム(異学年で遊ぶ活動)での遊びの内容などを班ごとに決めていました。
緑の羽募金活動
5月16日(火)〜18日(木)の3日間、緑の羽募金の活動が代表委員会を中心にして行われました。代表委員の児童は事前に全校朝会で募金の呼びかけをしたり、当日は校庭で募金箱を持って募金活動をしたりしました。募金をした児童には、緑の羽が配布されました。緑の羽をランドセルや校帽などにつけている児童を見かけました。集められた募金は、国土の緑化推進活動のために使われます。ご協力ありがとうございました。
110周年5月22日の給食・牛乳 ・ごはん ・豚肉の七味焼き ・おかひじきの和え物 ・白玉汁 おかひじきは、日当たりのよい海岸の砂浜などに生息する野菜の仲間です。葉の様子が海藻のひじきに似ていることから、丘に生えるひじきという意味で「おかひじき」と名付けられたと言われています。4〜6月が旬のおいしい時期で、シャキシャキとした歯ごたえのある食感が特徴です。 5月19日の給食・牛乳 ・ごはん ・赤魚の西京焼き ・じゃこサラダ ・のっぺい汁 じゃこサラダのじゃこは、オーブンでカリカリに焼いてから、サラダと合わせてドレッシングで味付けしています。じゃこのような小魚は、骨ごと食べるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。 5月18日の給食・牛乳 ・ハムチーズトースト ・ミネストローネ ・フルーツヨーグルト ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの代表的なスープです。今日はベーコンと8種類の野菜、貝殻の形をしたシェルマカロニを入れて具だくさんのミネストローネを作りました。 5月17日の給食・牛乳 ・グリンピースご飯 ・新じゃがのそぼろ煮 ・からし和え 「グリンピースご飯」に入っているグリンピースは、1年生が1時間目にさやむきをしてくれました。グリンピースは、えんどう豆になる前の未熟なやわらかい実で、おいしく食べられる旬の時期は、3〜6月頃です。冷凍のグリンピースは1年中食べられますが、生のグリンピースはこの時期しか出回りません。小さいですが、おなかの調子をととのえる食物繊維や、からだを疲れにくくするビタミンなどの栄養がつまっています。 「新じゃがのそぼろ煮」に入っている新じゃがいもは、5〜6月頃が旬です。新じゃがいもは皮が薄く、水分が多くやわらかいので皮ごと食べることができます。皮ごと調理することによって、じゃがいもの風味が生かせ、皮に含まれている栄養もまるごととることができます。 先生クイズ集会「〇〇先生は、バスケットボールが得意です。」 「〇〇先生の好きな遊びは、ドッジボールです。」 実際にその教員が特技を見せるなどしました。 「先生、すごい!」「先生、おもしろい!」と体育館・教室とも盛り上がりました。新しく移動してきた教員もスポーツ大好き・スポーツ得意な方が多いです。 4年 理科 空気と水の性質
空気と水の性質について、体積や圧(お)し返す力の変化に着目して実験をしています。
「筒に水を入れた時と空気を入れた時の玉の飛び方や手応えはどうか比べてみよう」 「空気を入れた筒の方が、玉はよく飛びました。」 「ということは・・・」 「注射器を使って閉じ込めた空気を圧すとだんだん圧し返す力が大きくなっている!」 「水はどうかな?」 「最初から手ごたえが大きい。」 「体積を比べると・・・」 など、空気と水を比較しながら学習をしています。 6年 理科 ものの燃え方と空気
燃焼の仕組みについて学習しています。
「空気中の気体(窒素78%・酸素21%・二酸化炭素1%未満)の中で、ものを燃やす働きのある気体って何だろう?」 水上置換法で集気瓶に三つの気体をそれぞれ集め、ろうそくを入れ燃え方を調べました。 「最後には消えたけど、酸素はよく燃えました。」 「酸素はよく燃えたということは・・・・」 「最後に消えたということは、中にあった酸素は・・・・」 5月16日の給食・牛乳 ・ごはん ・トンカツ ・キャベツのゆかり和え ・わかめのみそ汁 今日の給食は、「とうめいにんげんのしょくじ」という絵本のブックメニューです。 〜あらすじ〜 少年が夕ごはんを食べていると隣に透明人間が座りました。そして、少年のトンカツやキャベツ、わかめのみそ汁を食べてしまいます。透明人間なので、食べたものがおなかの中にあるのが見えました。おなかの中に入ったごはんはそのあとどうなるのでしょうか。 今日は絵本に出てくるごはん、トンカツ、キャベツ(食べやすいようにゆかり和えにしました)、わかめのみそ汁を給食に出しました。朝の時間に、図書館司書の先生が低学年に読み聞かせしてくださいましたが、たくさんの笑いが起きたそうです。楽しく、食べ物の消化について学べる絵本です。 5月15日の給食・牛乳 ・ポークカレー ・さわやかサラダ ・くだもの(メロン) メロンがたくさん出回る時期は、5月〜7月頃です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、きゅうりやカボチャと同じウリの仲間です。日本では、茨城県や北海道、熊本県などで多く作られています。今日は、茨城県産の甘いメロンをいただきました。 5月12日の給食・牛乳 ・ごはん ・豆腐の中華煮 ・糸寒天のごま酢和え ・冷凍みかん 冷凍みかんは、今から70年近く前の1955年、小田原駅の売店で売られるようになったのが始まりです。もともと、冬から春までしか売られていなかったみかんを、夏でも食べられるようにしようということで作られました。その後、学校給食のデザートとして出されて人気が出て、全国のみかんの産地でも作られるようになったそうです。 5月11日の給食・牛乳 ・ごまごはん ・ししゃもの南蛮漬け ・おひたし ・具だくさんみそ汁 南蛮漬けとは、魚を油で揚げたあと、ねぎなどの香味野菜や唐辛子とともに甘酢に漬けた料理のことです。酢の割合が多く、さっぱりとした味わいです。 5月9日の給食・牛乳 ・赤飯 ・鶏のから揚げ ・五目きんぴら ・すまし汁 ・紅白ゼリー 5月10日は、西巣鴨小学校の110回目のお誕生日です。明日はお休みなので、1日早くお祝い給食を出しました。主食の赤飯は、もち米に小豆やささげを混ぜて蒸したご飯のことで、おめでたい日に食べられます。デザートは、縁起が良いとされる紅白二色のゼリーを作りました。しっかり食べて、西巣鴨小学校の110周年をお祝いしましょう。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |