最新更新日:2024/11/20
本日:count up5
総数:97254

7月12日(水)不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日の避難訓練は不審者が学校に来た時の対応の仕方を学びました。教員は有事の動きや、さすまたの使い方など、実際に警察の方から指導を受けました。
子供たちは教室で静かに気配を消してじっと耐えました。
 その後体育館で集まり、警察官の方の話を聞きました。
「いかのおすし」の話や、万が一に備え、防犯ブザーが使えるように日ごろから確認しておくことの大切さを学びました。

7月14日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン

五目スープ

ココアプリン

牛乳



 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、キムチについてです。
今日は、キムチチャーハンを出しました。キムチは、おとなりの韓国発祥の漬物です。各家庭でつくられてきた漬物だそうです。日本でいう、ぬか漬けのようなものでしょうか。
 キムチは、乳酸発酵しているという点でも、ぬか漬けと似ています。生きている乳酸菌が、おいしい漬物をつくります。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月13日の給食

画像1 画像1
押し麦入りごはん

豆腐のカレー煮

ごまだれサラダ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の給食ひとくちメモは、「牛乳は薬だった」というお話しです。
 日本の牛乳の歴史は、飛鳥時代に百済から渡来した人が、
孝徳天皇に牛乳を煮詰めて作った「蘇」というものを献上したことに
始まるといわれています。
「薬」として珍重されていたことから、牛乳の栄養価の高さは
昔から知られていたようです。
 今は、酪農が発達して、冷蔵庫も各家庭にあるので、毎日
牛乳を飲めるようになりました。毎日のカルシウム補給には、
牛乳が最も適しています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月12日の給食

画像1 画像1
ターメリックライスホワイトソースかけ

ツナビーンズサラダ

小玉すいか

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「10代までのうちに!カルシウム貯金」
というお話です。
 カルシウムは骨や歯の材料で、不足すると将来、骨がもろくなる骨粗しょう症になりやすくなります。骨量は10代で増加し、二十歳前後にピークになります。そのため、10代の頃に骨密度を高めてカルシウム貯金をすることが大切です。
 牛乳を積極的に飲み、カルシウム貯金をしましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月11日の給食 2年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上海焼きそば

揚げ餃子

ゆでとうもろこし

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食には、ゆでとうもろこしを出しました。
2年生のみなさんが、皮むきをしてくれました。
皮をむくのは、意外に力のいる作業です。力いっぱい、がんばり
ました。ペタペタくっついてとりにくい「ヒゲ」も、ていねいに
とりのぞきました。
皮をむくと、生のとうもろこしの青い香りが、ふわっと広がりました。
 ゆでると、とても甘くなりました。おかわりもたくさんつけました
ので、たくさん食べてください。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。


7月7日の給食 七夕の行事食

画像1 画像1
五目ちらし寿司

もずく入り卵焼き

七夕汁

七夕フルーツポンチ  牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、七夕の行事食です。
さっそくですが、クイズです。今日の給食には、天の川にみたてた、ある食材を出しました。それはどれでしょう?

答えは、そうめんです。七夕汁に入れたそうめんは、天の川にみたてています。ちなみに、オクラは、星にみたてました。
 七夕のお話は、昔の中国から伝わってきました。農作業の時季をつかさどる牛飼いのひこぼしと、針仕事をつかさどる機織りのおりひめの夫婦が、仲がよすぎて働かなくなりました。すると、天の神様が、こらしめるために、二人の仲をさいてしまいました。そして年に一度、七夕の夜が晴れていた場合にしか会えなくなってしまったというお話です。
 今夜は晴れるでしょうか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



7月10日の給食

画像1 画像1
魚の揚げ煮丼 (←魚はホキです。)

ごまじゃこサラダ

夏野菜のみそ汁

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、牛乳クイズです。
池袋小学校のみなさん全員では、1年間に何本の牛乳を飲むでしょう。ヒント:1日に約270本です。
1)約5千3百本  2)約5万3千本  3)約53万本

  答えは、2の5万3千本です。約1万1千リットルです。牛の赤ちゃんが飲むはずだったお乳を、人間がいただいているのが牛乳です。できるだけ残さないで飲みましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


7月6日の給食

画像1 画像1
タコライス

エスニック風春雨サラダ

チーズ

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、タコライスについてです。今日の給食には、タコライスを出しました。クイズです。タコライスの「タコ」は何のタコでしょう?

1)海の蛸
2)空にあげる凧
3)タコスのタコ

 答えは、3のタコスのタコです。
メキシコ料理に、「タコス」というものがあり、その具材をごはんにかけて食べる料理を、沖縄の食堂の方が考案しました。考え出されたのは1984年で、その後、沖縄県の学校給食にも採用され、沖縄でポピュラーな料理になりました。お味はどうですか。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月5日の給食

画像1 画像1
黒糖食パン

枝豆とポテトのグラタン

フレンチサラダ(パプリカ入り)

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今月の栄養目標は、「牛乳のよさを知って飲もう」です。
今月の給食ひとくちメモでは、牛乳のよさを、少しずつ紹介していきたいと思います。
 牛乳にカルシウムがたっぷり含まれていることは有名ですが、なんといっても牛乳のよいところは、「飲み物として手軽に摂取できること」といえます。手を加えることなく、冷蔵庫から出して、コップに注げばすぐに飲めます。給食の牛乳なら、コップもいりません。
 この、手軽に飲めるところが、他の食品より牛乳がいちだんと優れている、よいところの一つです。 今日は、飲む牛乳のほか、グラタンにも牛乳を使っています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月4日の給食

画像1 画像1
フレンズカレー

わかめサラダ

おかしなおかしな目玉焼き

牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日は、久しぶりのフレンズ給食です。低学年のみなさんは、初めてですね。縦割班に分かれて、いつものクラスとは違うメンバーで、ほかの学年の人たちと楽しく給食を食べる会です。

 今日は、スペシャルメニューの「フレンズカレー」と「おかしなおかしな目玉焼き」を出しました。お味はいかがですか?
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月27日の給食

画像1 画像1
カリカリ梅ごはん

ポテト入り和風卵焼き

ごまじゃこサラダ

小玉すいか   牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「梅」についてです。
今日の給食の主食は、「カリカリ梅ごはん」です。カリカリとした
梅干しを、ごはんに混ぜ込みました。

 6月は、梅の季節です。今、梅の木には梅が熟してきて、いい香りをさせています。スーパーや八百屋さんにも、梅が並んでいます。
 梅は、そのまま食べることのできない果物です。必ず、塩漬けしたり、砂糖漬けにしたり、お酒につけたりと、加工してから食べます。梅と種類が近い、プラムやりんごやさくらんぼは、生で食べられるのに、不思議ですね。理由を知りたい人は、「アミグダリン」で検索するか、栄養士まで聞きに来てください。
 梅を使った料理は、さっぱりしていて梅雨時にぴったりです。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月26日の給食 開校記念日お祝い給食

画像1 画像1
赤飯

鶏の唐揚げ  おかかあえ

吉野汁(竹輪)

ジョア

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、今日の給食は、開校記念日お祝い給食です。
一昨日の6月25日は、池袋小学校の開校記念日でした。
18周年です。今日の給食には、お祝いなので、お赤飯を
出しました。人気の鶏の唐揚げも出しました。

 来月には池小フェスティバルもあります。一年に一度の楽しい
お祭りです。とても楽しみですね。
おいしいものを食べて、池袋小学校のお誕生日をお祝いしましょう。
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月23日の給食 ペルー料理

画像1 画像1
アロス チャウファ(ペルー風チャーハン)

パパ レジェーナ(ペルー風コロッケ)

カルド デ ポジョ(ペルー風鶏肉のスープ)

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食は、ペルー料理を出しました。ペルーは、南アメリカ大陸の
太平洋側にある国です。マチュピチュやインカ、ナスカの地上絵に代表
される古代文明の遺跡があることで有名です。
 ペルーは、日本が中南米で最初に国交を結んだ国です。
南米で最初の日本人移民先でもあります。日本人がペルーに移民して
から、約120年が経ちました。今、ペルーに暮らす日系の人々は、
約9万人います。
 そういった歴史的経緯もあり、ペルー料理にはなんと、「しょうゆ」を
よく使うそうです。また、じゃがいもの原産地だけあり、3000種類もの
じゃがいもを使い分けていたり、お米を日常的に食べたりと、日本人の
口になじみやすい食文化だといわれています。
 今日は、ペルー風のチャーハンとコロッケと、スープを出しました。
お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



6月22日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼

さいころサラダ(しょうゆ味)

小玉すいか

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「プルコギ」についてです。
今日の主食兼主菜は、韓国料理の「プルコギ」をごはんに載せて、丼にしました。プルコギは、韓国料理の中でも、ポピュラーな肉料理です。韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。日本では、肉を焼く料理といえば、焼き肉が頭に浮かびますが、プルコギは、焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。甘いタレを使った味付けが、日本人好みの料理です。お味はどうですか。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月21日の給食

画像1 画像1
卵チャーハン

揚げぎょうざ(カレー味)

バンサンスウ

牛乳

 みなさん、給食を食べる前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、ぎょうざについてです。今日の給食の主菜は、揚げぎょうざです。カレー味をつけました。


 ぎょうざは、本場中国ではぎょうざといえば、水ぎょうざのことをさし、おめでたいときによく食べられます。ぎょうざは、中国料理の中でも特に、日本の食生活に定着した料理で、様々にアレンジして食べられるようになりました。今日は、カレー味の具を、大きな皮に包んで、油で揚げました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

6月20日の給食

画像1 画像1
ごはん    海苔のつくだに

ツナじゃが

キャベツときゅうりのピリ辛

かわちばんかん  牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
さて、今日の給食ひとくちメモは、「佃煮」についてです。
今日は、海苔の佃煮を出しました。クイズです。佃煮発祥の地は、どこでしょう?

1)有明海苔の産地、佐賀県
2)東京のお隣、千葉県
3)江戸前の海苔がとれる、東京

答えは、3の東京です。まだ、東京が江戸と呼ばれていた頃、江戸の佃島の漁師が、江戸前の海でつかまえた小魚や貝類、海苔を甘辛く煮て食べていました。売り物にならない小魚等を、保存できる形でおいしく食べようという、昔の人の知恵です。
 冷蔵庫のない時代に、これが安くて日持ちもすると、江戸中で評判をよびました。そして、安くて保存がきいて、おいしい佃煮は、江戸に参勤交代で来ている武士達が、ふるさとに帰るときの江戸土産として重宝され、全国に広がっていきました。
 今でも、東京都の中央区に佃という地名が残っています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月19日の給食

画像1 画像1
押し麦入りご飯

魚の香り揚げ

わかめと大根の華風煮

しめじと卵のすまし汁     牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 さて、いきなりですが、お魚クイズです。
今日の給食には、「魚の香り揚げ」を出しました。さて、なんという魚でしょう?

 1)鮭   2)たら   3)ホキ

答えは、3の「ホキ」です。
南半球、ニュージーランドやオーストラリアの南側の深海でとれる魚です。クセがなく、おいしい魚です。

今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月16日の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン

ワンタンスープ

小玉すいか ←都合により変更しました

牛乳

みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「小麦粉」についてです。
 今日はきな粉揚げパンを出しました。
 パンやめんの材料は、小麦粉です。小麦は外側の皮がかたい反面で、皮を取ると中の実はやわらかく、バラバラになってしまいます。そのため、粒で食べるより、粉にした方が都合がよく、おいしく食べられます。
 その反対に、お米は、皮をむいても中身がかたくしっかりしているので粒で食べることが多いです。
 そのような理由で、小麦は粉にして食べます。
この粉にしたものに、水と塩を加えてこね、パンやめんなどを作っているのです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5年理科「雲と天気の変化」

理科で、雲の学習に入りました。今週は雲の正体を実感するために、ペットボトルと加圧キャップを使って雲を作ってみました。初めて手元で雲を見て、子供たちは「もやもやが出てきた!」「すごくたくさんできる!」と驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「生物のくらしと環境」

理科の学習で、生き物と食べ物の関係について学習しました。「カレーライスは何からできているか?」「その材料はどのようにできているか?」を考え、図に整理してみると食べる食べられる関係「食物連鎖」が見えてきました。海の中の食物連鎖として、顕微鏡を使って煮干しの胃の中を観察し、生前に何を食べていたかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/20 終業式
給食終
7/21 夏季休業日始
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904