最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
総数:142517
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

水泳指導(1年生)

暑い時にはプールが一番。1年生が楽しみながら水遊びを楽しみました。体調を崩している子が見学だったので全員とはいきませんでしたが、次回は全員で楽しめたらと思います。
画像1
画像2
画像3

こんなもの見つけたよ(2年生)

校庭に出て自分なりに興味のあるものを探し出し、それをメモして、作文にまとめていく学習です。しっかりメモしている子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

習字「成長」(5年生)

5年生の習字は「成長」です。一画ずつ丁寧に取り組みながら、自身の成長を図ってほしいと思います。
画像1
画像2

ISS委員会の挨拶運動

ISS委員会の子供たちが主体的に計画して、今秋から朝の登校時間に挨拶運動を行っています。とても頼もしい子供たちです。
画像1

トウモロコシの皮むき(3年生)その2

給食で自分たちがむいたトウモロコシの味は格別でした!
画像1
画像2
画像3

上池袋図書館のとっておき(2年生)

町たんけんで上池袋図書館に行ってきた子供たちが、「上池袋図書館のとっておき」をまとめる学習を行いました。自分たちが調べてきたことを改めて振り返り、そこから町の特色を見つけ出していきます。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)その3

5年生はクッションカバーを染めていました。すてきな色や柄が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)その2

本日もたくさんのインディゴボランティアの皆様にお越しいただき、準備や運営補助をしていただいています。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)

今年度も藍染めの体験活動・学習活動を全学年で実施します。今日は5年生が実施しました。昨年度の経験を生かし、様々な染め方を子供が選択して活動を進めました。
画像1
画像2
画像3

とうもろこしの皮むき(3年生)

6月に引き続き、今日は3年生の3組と4組の子供たちによるトウモロコシの皮むきが行われました。今日の給食で提供されます。子供たちも一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会(7月分)

今朝は7月の全校朝会でした。6年生の元気な挨拶から始まりました。
朝から暑い環境のため、急きょアリーナで実施しました。夏休みまであと2週間ちょっとです。体調管理に努め、1学期を乗り切りましょう。
画像1
画像2

提案しよう(6年生)

家庭科の学習で夏の暮らし方の工夫を学んだ6年生が、その内容を生かして、国語の学習で夏の快適な生活の仕方をテーマにグループ発表を行いました。各グループがテーマをもって調べ、工夫した発表ができました。
画像1
画像2
画像3

整理整頓(5年生)

自分の身の回りを整えることも大切な学習です。家庭科でも学習します。その実践編として、友達と協力しながら整理整頓に取り組みました。さて、整ったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(4年生)

今日の天候はよくないですが、雨が降っても屋根があるので、池本小では水泳学習を実施できます。4年生が友達と関わり合いながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

こころの劇場(6年生)

6年生が劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇してきました。本物はやはり違います。子供たちも楽しそうでした。(劇場内は撮影不可です)
画像1
画像2
画像3

本返し縫い・半返し縫い(5年生)

裁縫に取り組んでいる5年生は、今日は半返し縫いと本返し縫いにチャレンジしました。少しずつ慣れていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

初めてのプール(1年生)

1年生が初めてプールに入りました。みんなルールを守りながら楽しみました。初めてなので水深は30cmに設定してあります。
画像1
画像2
画像3

楽器当てクイズ(音楽朝会)

今朝の音楽朝会は「楽器当てクイズ」でした。楽器の音を聞いて何の楽器かを当てるというものですが、答え合わせの時は先生方が実際に楽器で音を出している様子が放映され、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

服の力プロジェクトに向けて

2学期に予定している服の力プロジェクトに向け、今日の委員会の時間にボランティア委員会の子供たちを対象に、ユニクロの職員をお招きして話をしていただきました。実施に向けてのイメージが高まったと思います。
画像1
画像2
画像3

区民ひろばのすてきポイント(2年生)

地域の施設の見学を行ってきた2年生ですが、今日は見学先の一つである「区民ひろば」のすてきポイントをまとめていました。実際に見た力は確かなものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905