最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
総数:142055
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

6年生日光移動教室

画像1画像2
今日から6年生が日光移動教室です。天候は心配ですが楽しい3日間にしていきます!

玉結びと玉止め(5年生)

家庭科で裁縫の学習が始まりました。玉結びと玉止めに悪戦苦闘する子供たちも。お手本動画を参考にしながら頑張っています。是非おうちでもやってみてください。
画像1
画像2
画像3

巻き尺を使おう(3年生)

昨日勉強した巻き尺を使って教室の長さなどを実際に調べました。やはり実際の活動が好きな子供たちです。
画像1
画像2
画像3

電気のはたらき(4年生)

実験キットを使いながら、電気の働きを調べます。モーターの回り方と電池のつなぎ方を確認していきました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜の観察記録(2年生)

2年生も観察記録をつけています。2年生は夏野菜です。タブレットで自分で絵を描くなどもしながら、丁寧に観察を継続してます。
画像1
画像2
画像3

朝顔の観察記録(1年生)

朝顔の記録を継続して行っています。タブレットも使って記録をためているので、いつでも見返したり比較したりすることもできます。
画像1
画像2
画像3

巻き尺を使おう(3年生)

1mよりも長い長さを測るにはどうすればよいか?その解決方法の一つとして巻き尺について知り、その使い方を知りました。実際にマットの長さを測ってみることで、より実感を持った学習となりました。
画像1
画像2
画像3

くちばし(1年生)

国語の時間に「くちばし」という説明文の学習をしています。様々な鳥のくちばしを題材に特徴を読み取っていきます。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(1年生・6年生)

今日は1年生と6年生がペアになり、体力テストを行いました。6年生は1年生のお世話もしながら、自身の記録の更新を目指しました。
画像1
画像2
画像3

ブレンディッド学習(6年生)

今年も6年生がブレンディッド学習に取り組みました。オンライン越しではありますが、ネイティブの方に授業で学んだことを伝えたり、質問しあったりしながら英会話を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

拡大ISS委員会

5時間目の委員会活動終了後、各委員会の委員長で話し合いを行う「拡大ISS委員会」を実施しました。それぞれの委員会での活動の情報共有をしたり、学校の取り組みの方向性を確認したりしています。
画像1

6月の委員会活動

1〜4年生は午前授業でしたが、5・6年生(代表委員会、ISS委員会は4年生も)は5時間目に委員会活動を行いました。1学期も後半です。彼らの活躍が学校を支えています。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(3年生・4年生)

本日の体力テストは3・4年生でした。自分のベストを出そうとみな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

実験で学び合い(6年生)

理科の学習で、日光が植物に与える影響について学んでいます。今日は実験を通して、葉にでんぷんができているかを確かめました。手際よく、効果的な学習の姿が見られています。
画像1
画像2
画像3

友達と意見が合わないとき(4年生)

道徳の時間、学級会でのやり取りの教科書教材を使って、友達と意見がそろわないときにどんなことを大切にしていけばよいか考えました。リアルな意見がたくさん出され、子供たちの考えが深まっていく様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

言葉づくりゲーム(1年生)

タブレットを使って、2人1組がペアになり、50音をそれぞれ1文字ずつ使いながら言葉づくりを楽しみました。残っている文字が減ってくると、言葉を作るのがなかなか難しいです。それでもたくさんの言葉を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

かげと太陽(3年生)

手作りの日時計を使って屋上でかげの学習を進めています。今日は曇り空で、時折さす日差しを待っているところでした。さて、お日様は顔を出してくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

のこぎりを使って(4年生)

のこぎりや紙やすりを使って様々な木片づくりに取り組んでいます。今後はこれらを使っての作品制作に入ります。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(2年生・5年生)

今日から体力テストが始まりました。今日は2年生と5年生がペアになっての実施でした。ボランティアの保護者の皆様もたくさんの方にお集まりいただきました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げに向けて(5年生)

いよいよ明日から体力テストが始まります。5年生がソフトボール投げの練習に取り組みました。なかなか上方向に角度をつけて投げるのが難しいようでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905