最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:140871
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

リコーダー(6年生)

6年生がリコーダーに取り組んでいました。コロナも落ち着いてきているので、少しずつ慣れ親しんで素敵な音を奏でてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

天気を表そう(4年生)

英語で天気の言い表し方を覚えていきます。絵カード、英語表記カードを使いながらゲーム感覚で取り組みました。
画像1
画像2
画像3

時刻と時間(3年生)

時刻と時間の関係について算数の時間に学んでいます。時計の模型も使いながら、生活に生かせるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

ホームページの更新について

現在、豊島区立学校のインターネット環境に不具合が生じており、ホームページの更新に影響が出ているため、毎日の記事の更新を見合わせています。大変申し訳ありませんが、しばらくお待ち下さい。

いくつといくつ(1年生)

1年生の算数では、数の合成や分解を学んでいきます。今日は「7はいくつといくつからできているのか」という感じです。お家でもたくさん復習しておくとよいでしょう。
画像1
画像2
画像3

習字「林」(4年生)

習字の学習が今年も始まりました。今日の文字は「林」です。木という文字と木へんとの違いに気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

3あいプロジェクト(4年生)

今年も4年生の「3あいプロジェクト」が始まりました。藍染活動の発展として4年生が取り組んでいきます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生も春探し(1年生)

2年生と同じ時間帯に、1年生も春を探しに教室から出ての活動です。おたまじゃくしを見つけたり、春の木々に目をやったりと、1年生も季節を感じる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生の春探し(2年生)

5時間目、2年生が春を探すためにビオトープなどに集まっていました。自分で探した春をしっかり記録もしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生のお世話(6年生)

コロナの影響も少なくなり、今年から6年生が1年生のお世話をする活動も復活しています。朝の時間や掃除の時間など、6年生が当番を決めて1年生の教室に行き、活動してくれています。とても頼りになる6年生です。
画像1
画像2
画像3

春の句会(6年生)

6年生のあるクラスで「春の句会」に向けた取り組みが進んでいました。子供たちそれぞれが作った俳句や短歌をタブレットで読みながら、選定基準にしたがって選んでいきます。言語感覚を育てています。
画像1
画像2
画像3

保護者会での子供の預かり

保護者会に参加していただくため、低学年のお子さん限定ではありますが、お子さんの預かりを行いました。図書室で本を読んで過ごすなどしていました。
画像1
画像2
画像3

保護者会

土曜公開のあと、保護者会を実施しました。土曜公開の後ということもありたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その3

2時間目は1時間目に増して多くの保護者の皆様に来校いただいています。子供たちも喜んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その2

子供たちも張り切って授業に臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開

今日は本年度最初の学校公開です。人数の制限もなく、多くの保護者・地域の皆様にお越しいただいています。
画像1
画像2
画像3

東京都を調べよう(4年生)

4年生の社会科では、これまで豊島区中心だった学習からその範囲を広げ、東京都に学習の中心が移ります。東京都の特徴や特色をたくさん学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

季節を感じて(5年生)

先日も5年生のこの活動を紹介しましたが、この活動は自分の指で粉絵の具を使って取り組んでいます。ですので、とても淡い雰囲気が出ていて味わいがあります。
画像1
画像2
画像3

田んぼの代掻き(5年生)

5年生は今年もお米作りに総合的な学習の時間で取り組みます。今日はグリーンボランティアの皆様のお力を借りて代掻きでした。一人一人が体験できる時間は短いですが、全員が体験をして米作りに向かっていきます。
画像1
画像2
画像3

学校たんけんの準備をしよう(2年生)

1年生の学校たんけんの案内役として、学校の様子などを事前に調べていました。様々な場所の目的や秘密を子供たちなりに意欲的に調べたりインタビューしたりと頑張りました。本番も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905