最新更新日:2024/06/18
本日:count up92
総数:142219
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

実験で学び合い(6年生)

理科の学習で、日光が植物に与える影響について学んでいます。今日は実験を通して、葉にでんぷんができているかを確かめました。手際よく、効果的な学習の姿が見られています。
画像1
画像2
画像3

友達と意見が合わないとき(4年生)

道徳の時間、学級会でのやり取りの教科書教材を使って、友達と意見がそろわないときにどんなことを大切にしていけばよいか考えました。リアルな意見がたくさん出され、子供たちの考えが深まっていく様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

言葉づくりゲーム(1年生)

タブレットを使って、2人1組がペアになり、50音をそれぞれ1文字ずつ使いながら言葉づくりを楽しみました。残っている文字が減ってくると、言葉を作るのがなかなか難しいです。それでもたくさんの言葉を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

かげと太陽(3年生)

手作りの日時計を使って屋上でかげの学習を進めています。今日は曇り空で、時折さす日差しを待っているところでした。さて、お日様は顔を出してくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

のこぎりを使って(4年生)

のこぎりや紙やすりを使って様々な木片づくりに取り組んでいます。今後はこれらを使っての作品制作に入ります。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(2年生・5年生)

今日から体力テストが始まりました。今日は2年生と5年生がペアになっての実施でした。ボランティアの保護者の皆様もたくさんの方にお集まりいただきました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げに向けて(5年生)

いよいよ明日から体力テストが始まります。5年生がソフトボール投げの練習に取り組みました。なかなか上方向に角度をつけて投げるのが難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの観察(2年生)

2年生のミニトマトの観察が継続されています。生長の様子を自分の目で確かめながら記録していました。
画像1
画像2
画像3

図を使って考えよう(3年生)

算数では様々な問題に取り組みますが、解決に向けて自力解決するための手段として図を使うことが効果的なことが多くあります。自分なりの思いや考えを図に表すことで、頭の中も整理されてくるものです。
画像1
画像2
画像3

全校朝会(6月分)

今朝は全校朝会がありました。6月はふれあい月間でしたので、校長から3つの「い」の話です。「いたずら・いじわる・いやがらせ」といういじめにつながる可能性やいじめそのものになってしまう行為についての話です。しっかり聞くことができていたと思います。
画像1
画像2

1年生と6年生の交流

様々な形で1年生と6年生の交流が進んでいますが、今日はアリーナでクラス単位での1年生と6年生の交流が行われました。遊びを通して、さらなる関わり合いを深めていました。
画像1
画像2
画像3

日光移動教室に向けて(6年生)

6月12日から始まる日光移動教室に向けて、6年生の準備が進んでいます。係活動を行ったっり事前の調べ学習を行ったりと、どの子も意欲的です。
画像1
画像2
画像3

つくって使おうmy黒板(5年生)

5年生の「つくって使おうmy黒板」の作品が完成に向かっています。自分なりのイメージが形になることが楽しいのだと思います。
画像1
画像2
画像3

韓国から訪問団が来ました!

アニョハセヨ!
今日の午前中、韓国仁川広域市から12名の訪問団が本校に来ました。大きな目的は学校施設の視察です。通訳さんや教育委員会もいらっしゃり、協議をしたり施設見学をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

遠くに投げたい朝会(体育朝会)

1〜3年生が校庭に集まり、2つに分かれて紅白球を投げ合う活動が行われました。より多くの玉を相手陣地に投げ入れたり、投げ返したりして得点を競い合いました。たくさんの歓声があり、楽しい活動となりました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(2年生)

好きな食べ物を、天気、曜日を関連させながら英語を覚えていく活動を行いました。子供たちも少しずつ英語で話をする気持ちが生まれてきた気がします。
画像1
画像2
画像3

さつまいもを植えよう(3年生)

グリーンボランティアの皆さんの支援を今日もいただき、3年生が屋上の畑にさつまいもの苗を植えました。きっとたくさん育つことでしょう。期待しています。
画像1
画像2
画像3

田植え(5年生)その2

もちろん、グリーンボランティアの皆様がたくさんのお膳立てをしていただいています。本当に感謝しかありません。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

田植え(5年生)

延期されていた田植えを、グリーンボランティアの多大なる協力をいただき、実施しました。ぬかるんだ土の中に足を入れ、移動することに悪戦苦闘しながら、子供たちの手でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

空気と水(4年生)

とじこめた水を押すとその体積がどうなるのかを実験を通して確かめていきます。子供たちは実験が大好きです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905