最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:140868
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

だれが、どうした(1年生)

主語・述語の基本的な文型を学びます。タブレットを活用することで、友達の考えも見えるようになります。
画像1
画像2
画像3

遊佐町の皆様(5年生)

5年生の田んぼの田植えにあたり、山形県の遊佐町役場やJA関係の皆さんにお越しいただきました。本来であれば、田植えのポイントなどの指導も直接いただくところでしたが、あいにくの雨でそれは延期となってしまいました。子供たちもとても残念に思っています。
画像1
画像2

引き取り訓練(土曜公開後)

授業公開後、保護者の皆様にご協力いただき、引き取り訓練を行っていただきました。想定は大型台風の接近に伴う安全確保です。
また、下校時には親子での通学路点検も行っていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水道キャラバン(4年生)

4年生は保護者の皆様に水道キャラバンの様子をご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その2

よい天候の中、保護者の皆様もたくさんお越しいただいています。ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開

5月の土曜公開です。たくさんの保護者・地域の皆様に来校いただいて、子供たちも先生も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(3年生)

池袋警察署の方をお招きし、3年生に自転車安全教室を開催しました。安全な自転車の乗り方や自転車を利用する上での交通ルールやマナーなどをしっかり身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校たんけんパート2(1年生)

1年生の学校たんけんは、前回は2年生が企画してくれて実現しました。今回はパート2として1年生だけで回っています。校長室や職員室も興味津々です。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ(3年生)

鍵盤ハーモニカの練習に取り組み、しっかりと音が出るようになってきています。学習の約束もしっかり守って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

カラフル画用紙(3年生)

画用紙いっぱいに色を付け、カラフル画用紙を作りました。この画用紙を使って来週また新しい題材に取り組む予定となっています。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めての外国語活動(1年生)

1年生も英語に親しみます。今日は挨拶と簡単な自己紹介の仕方を担任・ALTの指導の下、楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

作品の鑑賞(5年生)

図工の時間に作った作品の良さを自分のものだけにすることなく、友達と共有できるよう、作品の鑑賞の時間を作っています。友達の作品の良さをしっかり味わっています。
画像1
画像2
画像3

学級会(6年生)

6年生の学級会で、タブレットを全員が使いながら行っている様子がありました。意見を持つための情報があらかじめタブレットに入力され、それをもとに全員で考えていきました。
画像1
画像2
画像3

だるまさんがころんでも走らない集会

今朝は集会委員会主催の集会で「だるまさんがころんでも走らない」集会が行われました。通常のだるまさんがころんだの遊びに「走らない」というルールが加わったもので、走ったのが見つかるとスタート地点に戻ります。あっという間の楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動 その3

また来月の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動 その2

4年生以上の子供たちが、互いに関わり合いながらとても楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動

先週に引き続き、今日は第2回目のクラブ活動が5時間目に行われました。先週の第1回目は組織作りなど話し合いが中心だったので、本格的な活動は今日からです。
画像1
画像2
画像3

フラフープで遊ぼう(1年生)

1年生にとってはとっても広いアリーナを目いっぱい活用して、一人一つのフープを使って思い思いの活動に取り組みました。腰で回したり手や足で回したり、友達とリングキャッチをしたり、くぐったり・・・様々な活動を通して体の動かし方を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3

つのがついたかいじゅう(2年生)

「つのがついたかいじゅう」という教材を使って、道徳の時間にしてよいこととよくないことを考えました。自分なりの思いや考えをもって全員がしっかり学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの芽の観察(3年生)

ホウセンカを教室前のベランダで育てている3年生ですが、少しずつ大きくなってきているところでの観察の時間です。生長の様子をしっかり記録します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905