最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
総数:142076
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

より遠くへ投げよう(5年生)

体力テストの時期が近づいてきています。そこでソフトボール投げの練習を兼ねて、ボールやジャベリンぐボールを活用しながら、より遠くへ投げる練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの観察(2年生)

一人一鉢で育てているミニトマトが生長してきています。途中経過を観察し、記録しながら、今後の成長を楽しみにしていくことができます。
画像1
画像2
画像3

空気砲を作ろう(4年生)

空気の特徴を学ぶために「空気砲」づくりを行いました。ペットボトルとゴム風船を使い、器用に作っていきます。
画像1
画像2
画像3

押し花を作ろう(3年生)

区の環境教育プログラムを活用している3年生ですが、学校内にある草花を利用しての押し花づくりに取り組んでいます。さて、どんなものが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おどれ、ねこたち(3年生)

先週から継続して制作に取り組んでいます。ねこの生き生きとして様子がとても伝わってくる作品になってきました。
画像1
画像2
画像3

My黒板を作ろう(5年生)

My黒板づくりが始まりました。糸のこを使って板を切り取ったり、色を付けたりしながら、パーツづくりに励んでいます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

思い出を形に(2年生)

普段の生活の一場面を切り取り、それを粘土で表現しています。細かなところにもこだわりを持って作り上げています。
画像1
画像2
画像3

ドレミファソラシド(2年生)

ドレミファソラシドの音階を体の高さで表現したり、ドレミの歌を歌ったりしながら、楽しく音楽の時間に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

固定遊具で遊ぼう(1年生)

1年生の体育の時間、校庭にある固定遊具を使って、子供たちが楽しそうに運動していました。たくさん触れることで、できる動きが増えていきます。
画像1
画像2
画像3

野菜を植えました(2年生)

昨日ですが、グリーンボランティアの皆さんのお力をお借りして、2年生の子供たちが屋上の畑に野菜を植えました。今年の収穫も楽しみです。
画像1

0の扱い方(4年生)

わり算の学習に取り組んでいる4年生ですが、ひっ算の過程で出てくる0(ゼロ)の扱い方を学びました。見えているゼロ、見えないけれどもあるゼロなど、難しいものです。
画像1
画像2
画像3

交通安全プロジェクト(3年生)

総合的な学習時間に、ISSの取り組みの一環として、交通安全プロジェクトに取り組んでいます。今日の学習のめあては「事故を減らすことに関係のあることを予想する」ことです。イメージマップも活用しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

第1回クラブ活動

本年度第1回目のクラブ活動が行われました。初めて参加する4年生もやる気満々です。
今日は初回ということもあり、クラブ長などの役割分担や活動内容について協議をする時間が中心でしたが、クラブによっては実際に活動を始めてもいました。来週に2回目の活動が行われます。ますます楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ものを燃やす働き(6年生)

気体の中からものを燃やす働きのある気体を明らかにするための実験です。子供たちは実験が大好きです。
画像1
画像2
画像3

学級目標(5年生)

それぞれのクラスが学級目標を立てています。そして、その目標を掲示するにあたり、子供たちが目標の言葉を分担して手作りしていました。温かい掲示物が出来上がると思います。
画像1
画像2
画像3

沖縄と北海道(5年生)

社会科で特色のある地域の学習を進めています。今は北海道と沖縄について、それぞれがタブレットを活用しながらスライドにまとめていました。次は調べたことの発表です。
画像1
画像2
画像3

整理整頓(5年生)

家庭科の学習で整理整頓について学びました。そこで早速自分の身の回りの整理整頓に向けての実践です。
画像1
画像2
画像3

毛筆「原」(4年生)

毛筆の学習です。今日は部分の組み立て方に気を付ける学習で、特に中の部分の文字の構成を意識しました。しっかり取り組むことができていて立派です。
画像1
画像2
画像3

朝顔の観察(1年生)

朝顔の種をうえるクラスもありましたが、先行して植えたクラスでは、種が発芽して緑の葉が顔を出しました。早速、タブレットでその様子を写真に撮り、一人一人が自分の席で観察もしています。
画像1
画像2
画像3

朝顔の種を植えよう(1年生)

朝顔の種を一人一人が自分の植木鉢に植えました。大きく育ってほしいとみんな思っていることでしょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905