最新更新日:2024/11/08
本日:count up9
総数:123797
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立107年目」を迎えています。

挙手

画像1 画像1
すっと伸びた背筋と、まっすぐに挙げられた手が素敵です。

6年生体育

画像1 画像1
これから、走り高跳びの場をあと2ヶ所つくり、練習にうつるようです。
今、先生の説明を聞いています。

引き渡し訓練

震度5弱の地震を想定して、引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

令和5年度第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「子育てのコツ〜最新の心理学の知見から〜」
のテーマでお話を伺いました。
37名の保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

学校図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒込小学校の学校図書館は2階にあります。
週に一度、図書館司書の方がいらしてくださっています。

5月19日の給食

画像1 画像1
・チキンカレー
・さわやかサラダ
・メロン
*今日は離任式があるので、子供たちが大好きなカレーの献立にしました。カレーの日は、いつもよりご飯を多く炊きますが、きれいになくなります。本当に好きなのですね。

5月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・イカの生姜焼き
・刻みこぶの煮物
・ひっつみ
*今日は郷土料理特集です。岩手の料理です。ひっつみというのは、すいとんのようなものです。昔、お米があまりとれず小麦粉を水で練っておつゆの中にちぎりながら入れたものを食べていました。岩手でとれるイカやこぶの料理を楽しみました。

5月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・バラエティうどん
・わかめとキュウリのゴマ酢
・草だんご
*草だんごはよもぎを練りこんでだんごにしてあります。よもぎは食用や薬としてだけではなく、薬酒や薬草風呂、化粧品にも使用されています。キク科の多年草で各地に野生していて道端にもよく見かけます。止血剤として切り傷などの出血に用いられてきました。

5月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こぎつねごはん
・シシャモの磯辺揚げ
・白菜のごまあえ
・みそ汁
・オレンジシャーベット
*こぎつねごはんは、油揚げを短冊に切って甘辛く煮たものとごまと甘酢漬けのしょうがを混ぜたものです。甘酢漬けのしょうがは、新生姜を使います。新生姜は初夏に出回る茎の付け根が紅色をしているしょうがです。皮の色が薄く、みずみずしいのが特徴です。これを甘酢につけたものを刻んで混ぜています。アクセントになってご飯がおいしくなります。

5月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・バンバンジーサラダ
・豆腐とコーンのスープ
*今日のサラダはバンバンジーサラダです。バンバンジーというのは、ゆでた鶏肉を細く切ったものに、すったゴマにラー油、しょうゆ、酢、ごま油、唐辛子などをまぜた辛いソースをかけた料理です。四川料理で、コクのある味わいに唐辛子の辛みがあるのが特徴です。

5月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・新茶ごはん
・カツオの竜田揚げ
・ブロッコリーのじゃこソース
・雷汁
・冷凍みかん
*今日のごはんには新茶が入っています。立春から88日目を八十八夜といいます。今年は5月2日です。春と夏の変わり目で、気候が温かく穏やかになります。ちょうど新茶が出回る季節で、このころに摘み取られるお茶は、不老長寿の縁起物として重宝されます。このお茶をごはんと混ぜています。初夏の魚の初ガツオといっしょに初夏を楽しむごはんを食べましょう。

ある日の給食

画像1 画像1
 ある日の給食風景です。

向かい合って食べる給食は、これまで以上に

美味しく感じます。

緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(月)の全校朝会で、代表委員から、緑の募金についてのお知らせがありました。緑の募金とは、都内の緑化や森林を守るための募金です。募金の一部は、協力をした団体に還元され、駒込小では、理科園の植物や土などに使われます。

 募金日は、16日(火)、17日(水)の2日間で、各学級で集めます。募金にご協力いただける方は、各家庭でご用意いただいた封筒に入れて、朝、担任にお渡しください。
 ご協力お願いいたします。

5月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・小松菜のじゃこごはん
・大根とイカの煮物
・けんちん汁
・カボチャプリン
*けんちん汁は精進料理のひとつで、根菜を中心に使用したすまし汁です。鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」とよばれるようになったという説があります。

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(火)に消防写生会がありました。消防車両2台と救急車両1台を間近で観察しながら、大きな画用紙いっぱいに描きました。
 消防署の方から、地震や火災があった際の行動の話や消防服の早着替え、車両の説明などを受けた後、車両のまわりを囲むように、自分たちの描きたい場所を選んで描き始めました。車両の形や色、実物を見て感じたことをもとに、気持ちを込めて描きました。
 3年生は、社会でも消防署の学習をするので、写生会を通して学んだことや感じたことを次の学習にもつなげていきたいと思います。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生が二人組になり、学校をまわります。
2年生は分かりやすく、一つ一つの場所を1年生へ説明していました。

5月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チーズパン
・フェイジョアーダ
・ヒソーリス
*今日は今年度はじめての世界の料理特集の日です。今日はブラジル料理です。フェイジョアーダは黒豆と豚肉の煮込み料理です。豚肉をコトコト煮て柔らかくしてあるのでとてもおいしいです。ヒソーリスは餃子の皮を使い、野菜と豚肉、チーズにクミンという香辛料を入れ揚げてあります。

5月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の香味焼き
・茎わかめのきんぴら
・みそ汁
*茎わかめはわかめの中心である芯の部分をカットして加工した食品です。ふだん食べているわかめはわかめの葉の部分のことをいいます。わかめのぬめりであるフコイダンは胃ガンの一因となるピロリ菌を殺菌する効果があります。

5月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・魚の中華あんかけ
・春雨スープ
・冷凍パイナップル
*今日のスープには春雨が入っています。春雨は緑豆、あるいはジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシなどからとったでんぷんを原料として作られています。緑豆春雨はこしが強く弾力があり、熱に強くて煮崩れしにくいので、スープの具に適しています。今日は緑豆春雨を使っています。

5年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「インタビューにチャレンジしよう」の学習をしています。
3人組になり、聞き手、話し手、記録の役割を順番に行いました。
どんなインタビューが良いインタビューなのか、気付いていました。
インタビューの本番に生かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002