最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
総数:144641

4/28 離任式

 3月でご退職・異動された先生方の離任式が行われました。体育館で行うのは3年振りです。関係が深かった学年の代表児童がお手紙とお花を渡し、離任された先生方からご挨拶をいただきました。最後に全員で校歌を歌い、子供たちの間を通ってお別れをするなど、心に残る離任式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 端午の節句給食
中華ちまき風炊き込みご飯・中華風コーンスープ・
野菜の華風漬け・よもぎ団子・牛乳

5月1日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
オニオンライス・ポテトグラタン・千切り野菜のスープ・
ツナときゅうりのサラダ・牛乳

4月28日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンライス・野菜スープ・青のりポテトビーンズ・
清見オレンジ・牛乳

4月27日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごまご飯・赤魚の東煮・かきたま汁・和風大根サラダ・牛乳

4月26日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ インド料理
ナン・ひよこまめ入りキーマカレー・小松菜とコーンのソテー・
紅茶ゼリー・牛乳

4/27 学区域探検3年

 3年生から加わった社会科。まずは、自分たちの学区域の探検からスタートしました。今回は、学校の北と西方面を歩きました。目、耳、鼻を利かせて様々なことに気づいてメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25  体育朝会

 春風が心地よい朝、校庭で体育朝会を行いました。全校児童が校庭に集まって行う体育朝会は3年振りです。音楽に合わせた「体じゃんけん」やストレッチ体操で心と体をほぐした後、集団行動の行い方をみんなで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
キャロットライスホワイトソースかけ・いもチップ・
海藻サラダオニオンソース・牛乳

4月24日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ご飯・さらさ焼きあんかけ・じゃがいもとわかめのみそ汁・
野菜のごまあえ・牛乳

4/21 1年生を迎える会

 代表委員会が企画する全校集会「1年生を迎える会」を体育館で行いました。全校児童が一同に集まって行うのは3年振りです。温かい拍手で新一年生を迎え、「1年生に聞きましたクイズ」やメダルのプレゼントなどでとても盛り上がり、最後は校歌「明日へ」を歌いました。みんなの心が一つになる姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
キムチチャーハン・ワンタンスープ・バンバンジーサラダ・
清見オレンジ・牛乳

4/20 消防写生会2年生-2

 2年生は、消防写生会を行いました。消防署の方は、子供たちのために消防車2台と救急車1台で来校してくれました。子供たちは、クレヨンを使って画用紙いっぱいにすてきな絵を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 消防写生会2年生-1

 2年生は、消防写生会を行いました。消防署の方は、子供たちのために消防車2台と救急車1台で来校してくれました。また、消防活動ができるようにするための服に着替えるところも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
スパゲッティミートソース・スパイシーポテト・
コールスローサラダ・牛乳

4月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 京都府の郷土料理
かやくご飯・いとこ汁・ゆば入りおひたし・
抹茶ミルクゼリー・牛乳

4/18 交通安全教室1年生

 1年生は、校庭で交通安全教室を行いました。目白警察署交通課の5人の警察官の方が、横断歩道を渡る際に気を付けなければならないうことを丁寧にお話しくださり、その後、実際に渡る訓練をしました。自分の身を自分で守るため、たとえ信号が青でもしっかりと止まって左右を見ることの大切さを体験的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生対面式

 温かな日差しの月曜日の朝。新一年生と他学年の児童による対面式が校庭で行われました。2年生から6年生までのお兄さんお姉さんの笑顔と大きな拍手で迎えられた1年生。今日から一緒に校庭で遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンピラフ・ABCスープ・フレンチサラダ・
マドレーヌ・牛乳

4/14 新年度最初の避難訓練

 新年度がスタートして最初の避難訓練が行われました。新しい教室に移り、新たな避難経路を確認する上でも重要な訓練です。1年生は、先に校庭に避難し、2年生から6年生までが避難して並ぶ様子を見守りました。
 子供たちは、校長先生から「とても静かに、落ち着いて避難することができ、100点満点です」とほめてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 クラブ(4〜6)
5/10 5時間授業(全)
歯科検診(1、6)
5/11 スマイル班顔合わせ(全)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675