最新更新日:2025/02/22
本日:count up13
総数:33670

4月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あんかけ焼きそば
鶏肉の唐揚げ
つぶつぶオレンジゼリー

 今日の給食は、野菜たっぷりのあんをかけた「あんかけ焼きそば」を作りました。「鶏肉の唐揚げ」とともに人気メニューで、よく食べてくれました。食缶が空のクラスも多く、とても嬉しかったです。

4月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
沢煮椀
ポリポリ大豆

 今日は「ポリポリ大豆」を作りました。水で戻した大豆を油で揚げて、子どもたちが好きなのり塩味にしています。その名前の通り、ポリポリとした食感で、よく噛んで食べてほしい給食の1つです。よく噛んで食べると、食べ物を消化しやすくしたり、虫歯を予防したり、頭がよく働くようになるなど、体によい働きがたくさんあります。普段から意識して、よく噛んで食べてほしいなと思います。

4月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポテトパン
ポークビーンズ
白玉フルーツポンチ

 今日は、コッペパンにじゃがいもやベーコンなどの具材をはさみ、チーズをのせて焼いた「ポテトパン」を作りました。「ポークビーンズ」は大豆や豚肉が入ったトマトスープです。大豆は、筋肉や血をつくるもとになるたんぱく質が豊富なので、積極的にとってほしい食べ物の1つです。

4月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
照り焼きチキン
ごま和え
具だくさん味噌汁

 今日は「照り焼きチキン」を作りました。甘辛い味で、ご飯がすすみましたね。今日の給食放送では、保健給食委員会が「照り焼きチキン」を調べて、発祥についてお話をしてくれました。自分で調べると、いろいろな発見があって勉強になりますね。

4月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★郷土料理給食:愛知県★
味噌カツ丼
のり酢和え
くずきり汁

 今日の給食は「味噌カツ丼」を作りました。ソースには八丁味噌使っています。普段食べる味噌との違いを味わえたでしょうか?愛知県には、味噌おでんや味噌煮込みうどんなどの、八丁味噌を使った料理がありますね。日本全国には各地域に合った、昔から食べ続けられている「郷土料理」があります。郷土料理を通して、日本全国の食文化や歴史を知っていって欲しいなと思っています。

5月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンライス
レンズ豆のスープ
抹茶ケーキ

 今日の給食は「レンズ豆のスープ」を作りました。「レンズ豆」は、丸くて平たい小さな豆です。めがねやカメラなどの「レンズ」は、この豆の形に似ていることから、その名前が付けられたそうです。また、今日のデザートは「抹茶ケーキ」を作りました。よく食べてくれたので、残菜がとても少なく嬉しかったです。

4月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
さわらのピリ辛焼き
からし和え
じゃがもちスープ

 今日の給食は、春が旬のさわらを使った「さわらのピリ辛焼き」を作りました。今日の「もぐもぐ通信」では、さわらの漢字は、魚へんに春と書くことをお話ししました。成り立ちから漢字を知っていくのも、面白いかもしれません。「じゃがもちスープ」は、じゃがいもと白玉粉をこねて作ったお団子を入れました。もちもちとした食感で美味しかったですね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 さわやかなあさ週間始(全)
委員会活動
5/9 尿2次検査予備日
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006