最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:31287

3月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲッティミートソース
オニオンサラダ
抹茶ケーキ

 今学期最後の給食は、具だくさんの「スパゲッティミートソース」を作りました。どれも子どもたちが好きなメニューで、たくさん食べてくれました。朝日小学校の子どもたちは、「給食おいしかったです!」と元気いっぱいに話かけてくれます。この1年で、苦手が克服できたり、食べきれる量が増えたり、心も体もたくさん成長してくれていたら、嬉しいなと思います。

3月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さわらの西京焼き
たくあん和え
白玉団子汁

 今日の給食は「さわらの西京焼き」を作りました。給食室で、朝から特製の味噌だれに付け込んで焼き上げました。たくあん和えは、たくあんに歯ごたえがあるので、よく噛んで食べてほしいメニューの1つでした。

3月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
いかのかりん揚げ
からし和え
くずきり汁

 今日のご飯は、新潟県魚沼産の「コシヒカリ」をお米を使っていて、甘味が強いお米です。「いかのかりん揚げ」は、甘辛い味付けでご飯がすすむ人気メニューでした。給食時間の前から、美味しそうな匂いが漂っていましたね。

3月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コーンピラフ
鶏肉のから揚げ
ころころ野菜スープ
オレンジ

 今日は「鶏肉のから揚げ」を作りました。リクエスト給食、主菜部門1位のメニューです。今日で今年度のリクエスト給食は、最後になります。来年度も、色んな給食をリクエストしてくれるよう、おいしい給食を作っていきたいと思います。

3月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
しらすわかめごはん
高野豆腐とじゃがいもの煮物
切干大根のごま和え
いちご

 切干大根は煮物のイメージが強いですが、サラダや和え物にもできる便利な食材です。今回は、切干大根でごま和えを作りました。歯ごたえもあり、食物繊維が豊富なメニューです。どのメニューも残菜がほどんど無く、よく食べてくれました。

3月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きなこ揚げパン
豆乳コーンチャウダー
フレンチサラダ

 今日の給食は、リクエスト給食、主食部門2位の「きなこ揚げパン」を作りました。揚げパンは、子どもたちがいつも喜んでくれる人気メニューです。サラダには、玉ねぎやりんごをすりおろして作った、手作りドレッシングをかけました。

3月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
三色丼
ごま和え
油揚げの味噌汁
いちご

 今日は給食室に、静岡県産の「紅ほっぺ」と栃木県産の「とちあいか」という品種のいちごが届きました。どちらも大粒で甘いいちごでした。日本には約300種類のいちごがあるそうです。色々ないちごを食べ比べてみるのも面白いかもしれないですね。

3月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キーマカレー
カリカリ豆サラダ
ヨーグルト

 今日の給食は「キーマカレー」を作りました。スパイスや調味料を使って、ルウから手作りをしています。
 また、6年生は卒業のお祝いと、バランスを考えて食事を選択できるようになることを目的として、バイキング給食を実施しました。みんなで協力して、上手に配膳をしてくれました。廊下では、他学年の子どもたちの「いいなぁ!」という声であふれていました。毎年、6年生はバイキング給食を実施する予定なので、ぜひ楽しみしてもらえたらなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/11 尿検査(全)
視力聴力(5年)
午前授業
保護者会
4/12 視力聴力(6年)
4/13 交通安全教室(1年)
視力聴力(4年)
4/14 歯科健診(456年)
SC
4/17 午前授業
小中連携(巣鴨北中)
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006