最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:91510
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

【教職員】研修をしています!

画像1 画像1
 教職員も、アレルギー対応研修や不審者対応訓練などを行っています。
 子供たちが安全で、安心して笑顔で通える学校になるよう努めます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【1年】きらきらの1日目!

画像1 画像1
 1年生にとって、はじめての学校生活がはじまりました。
 朝の支度では、ランドセルをロッカーにしまったり、健康観察で「はい、元気です!」と返事をしたりしました。なかには、「ドキドキしています!」という声もあり、期待と緊張のなかで頑張る姿が素敵でした。
 学校探検では、校長室や体育館、エレベーター、芝生広場などを見て回りました。1組は芝生広場、2組は体育館でそれぞれ氷鬼や増やし鬼などをして遊びました。学習情報センターでは、司書さんの読み聞かせ「とのさまいちねんせい」を楽しみました。休み時間には、6年生も交えて腕相撲やじゃんけん列車、アルプス一万尺などをしました。そういった時間を通して、子どもたちは徐々に交流の輪を広げて、遊ぼう、入れて、ときらきらとの笑顔で1日を過ごしました。
 ぜひ、お家でも学校のお話をしてください。

アフリカンシンフォニーの共演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西本智実さんとイルミナートフィルハーモニーオーケストラの皆さんをお招きし、Music Edexyute-menntoが開催されました。

 前半は行進曲を聞きながらリズムを取ったり、虫の声を真似してみたり、みんなで参加しながら音楽を楽しみました。
 後半では、4年生とオーケストラによる「走れシベリア鉄道」(指揮:平島勉さん)、1・3・5年、2・4・6年の2グループに分かれて、「アフリカンシンフォニー」を演奏しました。
 前日のリハーサルを経て、当日の演奏はアフリカの情景が思い浮かぶような躍動感あふれる演奏となりました。低学年の子供たちの動物の絵で飾られた体育館内での演奏を終え、子供たちは、「アフリカにいるような気がしました」「全員をすいこんでいきそうなすてきな演奏になりました」、「1つの指揮に導かれて一体になって演奏ができました」「一生の思い出になりました」、「またやりたいとみんなで盛り上がりました」などと深く余韻に浸っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007