最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:71
総数:378445
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(水) 第5校時

1A 道徳

A 向上心,個性の伸長


『カメは自分を知っていた』

 百人一首大会でライバル関係にある生徒たちの物語を通して,自己を知り,向上心をもって物事に取り組む姿勢について考え,自分のよさを伸ばしていこうとする実践意欲と態度を育てる 

6月8日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
キムチ和え
さつまいもと大豆の甘辛揚げ
牛乳

あんかけ焼きそばは、たくさんの野菜、肉、いか、なると等が入ったあんを麺にかけていただきます。麺にすると、のど越しがよくなるようです。キムチ和えはキムチの素を使用した野菜の和え物で、人気料理です。さつまいもの素揚げと衣を付けて揚げた大豆を甘辛いたれに絡めると、食べやすくなるようです。こちらもきちんと食べられていました。

6月7日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
じゃこサラダ
コーンチャウダー
ごまクッキー
牛乳

ジャンバラヤは、トマトケチャップ味をベースにし、チリパウダーやカレー粉等を使用した少々スパイシーな味付けのピラフです。スパイシーな味付けは、食欲を沸かせます。生徒の好きな鶏肉やウィンナーを加えました。ごまクッキーは初めての試みでした。生地にすりごま、ごまを加え、程よい甘さで、さくっとした食感に仕上がりました。じゃこ、豆、乳製品等を使用した、カルシウム豊富な献立になりました。

6月7日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(火) 第2校時

2年生 保健体育(走り高跳び)

 梅雨入りしましたが、雨が降っていない本日は校庭で走り高跳びの授業を行いました。

6月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
おかかふりかけ
鶏肉のさっぱり煮
ごまおひたし
吉野汁
牛乳

おかかふりかけは、かつおぶし、ごま、ちりめんじゃこ等をから炒りし、しょうゆ、砂糖、みりん等で味付けをしました。カルシウムが豊富に摂取できるふりかけです。鶏肉のさっぱり煮は、鶏手羽元をしょうゆ、にんにく、酢、しょうが等を合わせた調味液で約1時間半位煮込みました。肉はとても柔らかくなりました。余分な脂肪分も落ち、コラーゲンが豊富です。酢をたくさん使用しているのでさっぱりと仕上がり、夏向けの鶏肉料理です。

全校朝礼

6月6日(月)


全校朝礼が行われました。

校長先生のお話や生活指導部、生活委員会からもお話がありました。

最後に区の陸上大会で、上位の成績を収めた生徒の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 保護者会

画像1 画像1
6月3日(金) 15:30〜

第1学年の保護者会が、図書室にて行われました。

7月13日14日に一泊二日で出かける「横浜宿泊学習」の説明会です。

港町横浜の歴史などを調べながら、取材をして新聞にまとめる活動をします。ホテルに泊まってディナーでのテーブルマナーや横浜港ランチクルーズも予定されています。

体調管理に注意して、思い出深い行事にしたいものです。

保護者会へのご参加、ありがとうございました。

週番の引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金)

 毎週金曜日には、生活委員会の「週番引継ぎ」が行われています。

 今週の週番からは、チャイム着席の意識が低い生徒がいるという反省が挙げられていました。

 なので、次週(6月6日〜 )は、「チャイムが鳴る前に着席しよう」が週目標になりました。次週は定期テスト直前の週です。落ち着いて学習する雰囲気を学校全体で築いていきましょう。

7月3日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
フレンチサラダ
黒糖とレーズンのケーキ
牛乳

ツナトマトスパゲティーは、夏野菜のなすを加えた野菜たくさんのスパゲティーに仕上がりました。トマトの酸味が加わり、夏らしいスパゲティーです。黒糖を使用した焼き菓子は、黒糖の風味と、レーズンの甘みと酸味が加わりました。こちらもよく食べていました。黒糖は白糖に比べると、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

お疲れ様! 運動会実行委員

画像1 画像1
6月2日(木)

 第1回進路説明会に先立ち、3年生や保護者の方が集まっている中で、最上級生の運動会実行委員として、先頭に立って第70回運動会を引っ張ってくれた実行委員4名が、拍手で称賛されました。
 実行委員会を中心に、3年生は、駒込中学校の最上級生として、感動的な運動会にしてくれました。すばらしい運動会をどうもありがとうございました。

第1回 進路説明会

画像1 画像1
6月2日(木) 14:30〜

 体育館にて、3年生と保護者対象の令和4年度第1回 進路説明会を実施したしました。

 中学校生活も残すところあと10か月になりました。残りのt中学校生活を謳歌しながらも、1年後にどうなっていたいのかを想像しながら、自己実現に向けて進んでいってもらいたいと思います。

6月2日の給食

画像1 画像1
チーズダッカルビ丼
中華スープ
あじさいゼリー
牛乳

ダッカルビとは、韓国風の焼肉で、コチュジャンを使用して味付けした、鶏肉と野菜の炒め物です。チーズが入ることでまろやかに仕上がりました。本場韓国料理に似せて、給食では食べやすい辛さに調節し、野菜もたくさん使用しました。あじさいゼリーは、ぶどうゼリーとカルピスゼリーを合わせ、あじさいに見立てました。さっぱりとしたゼリーに仕上がりました。

6月1日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(水) 第5校時

2A(写真上)  D 生命の尊さ

『命が生まれるそのときに』

詩「いのちの音」と,出産を撮影するフォトグラファーの文章や写真を通して,「生きている」ことの尊さについて考え,生命を尊重しようとする心情を育てる。



2B(写真下)

C 公正,公平,社会正義

『明日,みんなで着よう』

「ピンクシャツデー」といういじめ反対運動を世界に広めたカナダの生徒たちの実話を通して,誰もが安心して過ごせる社会にするために大切なことについて考え,いじめや差別,偏見のない社会を実現していこうとする実践意欲と態度を育てる。


6月1日の給食

画像1 画像1
ご飯
白身魚の韓国風焼き
五目きんぴら
野菜のピリ辛和え
みそ汁
牛乳

白身魚の韓国風焼きは、にんにく、しょうが、ねぎ、ごま、ごま油、唐辛子等を合わせた韓国風のたれに魚を漬け込み、焼きました。白身魚はくせがなく、たれがよく魚に浸み込み、食べやすく調理できました。香辛料を効かせて甘辛くピリ辛な味付けに仕上がり、比較的よく食べていました。白いご飯が進む、和食献立となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp