最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:71
総数:378448
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

生徒発表会 琴部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴部の舞台発表 「カントリーロード」「トルコ行進曲」 他

生徒発表会 全員合唱

画像1 画像1
全員合唱 「きみにとどけよう」

生徒発表会 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A組 「大地讃頌」「青い鳥」

生徒発表会 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組 「大地讃頌」「虹」

生徒発表会 合唱コンクール

画像1 画像1
2年B組 「時の旅人」「生きている証」

生徒発表会 合唱コンクール

画像1 画像1
2年A組 「時の旅人」「明日へ」

生徒発表会 合唱コンクール

画像1 画像1
1年A組 「マイバラード」「HEIWAの鐘」

生徒発表会 合唱コンクール

画像1 画像1
1年B組 「マイバラード」 「大切なもの」

生徒発表会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(土)

令和4年度の生徒発表会の日です。

3年ぶりに、合唱コンクールと舞台の部の同日開催です。

9:05 開会式が始まりました。

10月22日 生徒発表会 3年生合唱

3年生の合唱です。クラス紹介をしてから、歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 生徒発表会 2年生合唱

2年生の合唱です。まず、全員で課題曲を歌ってから、クラスごとに歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 生徒発表会 1年生合唱

生徒発表会の午前は合唱コンクールです。まずは、1年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶華道部の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日

1階の玄関わきの廊下、体育館に向かうところに展示されています。明日の生徒発表会に「華」を添えます。

生徒発表会 前日

画像1 画像1
10月21日(金)

 生徒発表会の前日になりました。学年でのリハーサルで最終確認をして本番に備えます。発表する団体も最終確認をしました。会場の準備も整いました。

10月21日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
じゃこサラダ
オレンジゼリー
牛乳

ハッシュドポークライスは、トマト味をベースとし、デミグラスソースを加えて作ったルーをご飯にかけます。濃厚な仕上がりです。秋が旬のきのこ類をたくさん使用しました。明日が生徒発表会のため、配膳しやすく、食べやすい料理の提供にしました。じゃこサラダも、食べやすいサラダ料理です。全体的によく食べていました。

2年生 理科「料理レポート」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 理科「料理レポート」が、3階の廊下に掲示されています。

10月20日の給食

画像1 画像1
ひつまぶし風ご飯
野菜の梅肉和え
けんちん汁
牛乳

「ひつまぶし」とは、本来は、うなぎのかば焼きを短冊に切ったものを、ご飯にのせ、混ぜて食べます。給食ではうなぎの代わりに、秋が旬のさんまを代用しました。甘辛く味付けした魚のご飯は、魚が食べやすくなったようです。さんまの小骨にはカルシウムが豊富に含まれています。野菜の梅肉和えは、練り梅や、ごま油等をを使用した和え物で、この野菜料理は、生徒の好みのようです。体にやさしい、和食献立になました。

10月19日の給食

画像1 画像1
五目うどん
ちくわの磯部揚げ
さつまいもの天ぷら
ごま酢和え
牛乳

五目うどんは、汁にとろみをつけて、野菜や鶏肉、油揚げなどを加えて提供しました。とろみをつけることで、麺に絡みやすくなります。うどんと一緒に食べられるように、ちくわの磯部揚げとさつまいもの天ぷらを提供しました。ちくわの磯部揚げは、生徒は好みのようです。さつまいもの天ぷらは、ほくほくとした食感が味わえました。食べやすい献立だったようです。

10月19日 学年リハーサル

生徒発表会に向けて、3年生のリハーサルが行われました。舞台への入退場などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
コーンチャウダー
イタリアンサラダ
ココアプリン
牛乳

ジャンバラヤは、少々スパイシーなアメリカのピラフ料理です。給食では、トマトベース味に、カレー粉を使用しています。肉だけでなく、いかも使用しました。コーンチャウダーは具だくさんなクリーム味のスープです。「チャウダー」とは、小さめに具材を切った、濃厚なスープの意味があるそうです。クリーム味やトマト味が一般的です。イタリアンサラダには、チーズを加えました。乳製品をたくさん使用した、カルシウム豊富な献立となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp