最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:90486

2月27日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
いももち
くだものはでこぽん
ぎゅうにゅう

みそラーメンの発祥は北海道札幌市です。

2月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばの文化干し
ビーフンソテー
さつまじる
くだものはでこぽん

さばの文化干しは、さばの干物のことです。

2月22日の給食

画像1 画像1
きぬがさどん
つぼんじる
くだものはせとか
ぎゅうにゅう

つぼんじるは熊本県の郷土料理です。

2月21日の給食

画像1 画像1
いなかうどん
いかのせグリーンサラダ
こめこのケーキ
ぎゅうにゅう

もちもちしているこめこのケーキ

2月18日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ツナサラダ
オレンジゼリー
ジョア

学習発表会2日目です。

2月17日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
トッポギスープ
スイートポテト
ぎゅうにゅう

学習発表会第1日目です。

2月16日の給食

画像1 画像1
ごはん
さかなのあずまに
やさいのおかかあえ
みそしる
くだものはかんぺい
ぎゅうにゅう

あまからダレをさかなにからめました。

2月15日の給食

画像1 画像1
ごはん のりのつくだに
ジャージャンどうふ
はるさめサラダ
くだものはいちご

のりのつくだには手作りです。

6年生 桜の植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に桜の木を植えました。

まだ若い木ですが、しっかりとした枝ぶりです。

今年の春も、咲くとのことです。

6年生が卒業した後も、これからずっとさくら小の子たちを見守ってくれますように。

願いをこめて、一人ひとり、土を根元にかけました。

2月14日の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
ボルシチ
カフェモカゼリー
ぎゅうにゅう

ココアとコーヒーが絶妙な味わいです。

2年生 協力して練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
17・18日は学習発表会です。2年生は、スイミーの群読をしています。登場人物達はどんな気持ちなのか、感情をこめて読むには、考えなくてはなりません。みんなで協力して大きな魚を追い出した魚たちのように、みんなで力を合わせます。そして、見てくれる人をお話の世界に入り込ませるよう頑張っています。

2月13日の給食

画像1 画像1
まるパン
フランクフルター 
ザワクラウトふうサラダ 
アイントプフ 
ぎゅうにゅう

今月の1冊「ゼラルダと人食い鬼」よりドイツ料理を作りました。

2月10日の給食

画像1 画像1
しろごはん
コーン入りハンバーグとえいようやさいサラダ
たべやすいみそしる
ぎゅうにゅう

6年生の考えた給食 最終日になります。
「野菜たっぷり給食」です。

2月9日の給食

画像1 画像1
チーズ&ハムトースト
あったかさつまいもスープ
フレンチサラダ
サイダーゼリー
牛乳

6年生の考えた献立「冬のホカホカ給食」です。

2月8日の給食

画像1 画像1
ぶたどん
きんぴらみそしる
くだものはいちご
牛乳

いちごは野菜です。

2月7日の給食

画像1 画像1
おどるわかめごはん
いろとりどりのすぶた
キャベツいりわかめスープ
ぎゅうにゅう

6年生の考えた献立
本日は「色あい給食」です。

2月6日の給食

画像1 画像1
のっけそぼろトリプルスリー(3色ごはん)
ホクホクカボチーホイル(かぼちゃのチーズ焼き)
あげあげとんじる(豚汁)

6年生が考えた給食の献立
その名は「やさいつめこみ定食」です。

2月3日の給食

画像1 画像1
いわしのまぜごはん
くきわかめのきんぴら
うちまめじる
牛乳

節分です。
おにのいやがる「いわし」を使ったごはん。
豆まきに使う大豆は汁物にいれました。

2月2日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
タンドリーチキン
ひよこまめのサラダ
やさいスープ
牛乳

タンドリーチキンはインドの料理です。

2月1日の給食

画像1 画像1
ぶたにくとはくさいのうまにどん
バンバンジーサラダ
くだものはりんご
ぎゅうにゅう

みずみずしい冬野菜の白菜を使った料理です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

年間指導計画

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640