最新更新日:2024/12/19 | |
本日:1
総数:176853 |
消火器体験11月18日の給食・牛乳 ・ごはん ・さばのごま味噌焼き ・茎わかめのピリ辛炒め ・のっぺい汁 さばのごま味噌焼きは、味噌だれにさばを漬けこみ、ごまをかけてオーブンで焼きました。さばを含め、さんま、いわしなど背中が青い青魚は、秋から冬にかけて脂がのっておいしくなります。今がちょうどおいしい時期で、おすすめです。 11月17日の給食・牛乳 ・鶏肉とたまごのクッパ ・チャプチェ ・フルーツポンチ クッパとは、肉や野菜などを煮込んだスープにごはんを入れて食べる、韓国風の雑炊のようなものです。スープは韓国語で「クッ」、ごはんは「パプ」と発音するので、最初の文字を合わせて「クッパ」と呼ばれるようになりました。 チャプチェは、春雨と野菜、お肉を甘辛く炒めた料理です。給食では緑豆春雨を使用していますが、韓国ではさつまいもが原料の、太くてモチモチとした食感の春雨を使用します。 韓国の料理を味わっていただきましょう! 11月16日の給食・牛乳 ・ごはん ・豆腐ハンバーグ ・キャベツの和えもの ・みそ汁 豆腐ハンバーグは、木綿豆腐と豚ひき肉、たまねぎを調味料と一緒にこねてオーブンで焼きました。たれは和風だれで、砂糖、しょうゆ、酒、みりん、ウスターソースで味付けしています。豆腐が入ることで柔らかくジューシーなハンバーグになります。 「音楽のつどい」発表練習の様子16日(水)の音楽朝会では、体育館で最後の練習をし、Meetで全クラスに配信し見てもらいました。当日は、西巣鴨小の良さを歌やダンスにのせて、楽しく元気に発表してもらいたいです。 11月15日の給食・牛乳 ・関西風うどん ・ゴボウスナック ・バナナケーキ 関西風うどんは、中に入っているうどんがはっきりと見えるような透明感のあるだしが特徴です。だしには、かつお削り節やさば節、昆布などを使用します。味付けにはうすくちしょうゆを使い、だしのうまみを引き立てています。 デザートは、5年生のリクエストのバナナケーキを作りました。先月に引き続き、SDGsの取り組みとしてフェアトレード認証品のバナナを取り寄せました。 11月14日の給食・ごはん ・のりの佃煮 ・じゃが芋のきんぴら風煮 ・なめこのみそ汁 ・サイダーゼリー のりの佃煮は、もみのりを熱湯に浸した後、酒、みりん、砂糖、しょうゆで水気が飛ぶまで30分ほど弱火で煮ました。ごはんと合うので、ごはんと一緒に食べるとおいしく食べられます。 11月11日の給食・牛乳 ・ごはん ・いかのチリソース ・焼きビーフン ・ハムとニラのスープ いかのチリソースは、ケチャップやトウバンジャンなどで味付けし、少し辛みのあるソースです。焼きビーフンのビーフンは、中国から伝わった食材です。米粉を50%以上使用し、めん状に加工したものをビーフンといいます。 11月10日の給食・牛乳 ・親子丼 ・みそ汁 ・くだもの(カキ) 親子丼という名前は、にわとりの肉(親)と、にわとりの卵(子)を具に入れることから、「親子丼」と名付けられました。給食ではたくさんの栄養がとれるように、たまねぎ、こんにゃく、ぶなしめじ、えのきたけ、グリンピースも入れ、具沢山にしています。 11月9日の給食・牛乳 ・ごはん(山形県産雪若丸) ・たらのあずま煮 ・菊の花と青菜のおひたし ・芋煮汁 今日のお米は、山形県産の「雪若丸」です。汁物に山形県の郷土料理である「芋煮汁」、副菜のおひたしに、山形県の伝統食材である「菊の花」を合わせました。 「雪若丸」という名前は、雪国山形を象徴した雪の白さや、ツヤをイメージしてつけられました。しっかりとした粒感で噛みごたえがあります。 山形県の新米を味わっていただきましょう! 11月8日の給食・牛乳 ・ナン ・キーマカレー ・スパイシー豆 ・ミルクココアゼリー スパイシー豆は大豆を水でもどしてから一度煮てゆでこぼし、水を加えてやわらかく煮ています。塩、こしょうのほかにパプリカ、カレー粉、チリパウダーなどのスパイスをまぶして揚げました。揚げてあるのでスナック感覚で食べることができます。 伝統工芸展11月7日の給食・牛乳 ・さつまいもご飯 ・生揚げと鶏肉の煮物 ・みそ汁 ・くだもの(みかん) 今日は、旬のさつまいもをうるち米、もち米と一緒に炊きました。ほくほくのさつまいもの食感や甘みがごはんとよく合います。さつまいもにはビタミンCや食物せんいなど、体にとって嬉しい栄養がたくさん入っています。おいしく食べられるのが秋〜冬の時期なので、ぜひご家庭でもお試しください。 EGGギザギザのくちでなんでもたべるのさ〜♫ 音楽会に向けて練習に励んでいます。 10月28日の給食・牛乳 ・ゆかりごはん ・秋の野山煮 ・つみれ汁 ・グレープゼリー 秋の野山煮には、にんじんやごぼう、しめじなど秋に旬をむかえる野菜を入れています。つみれ汁は、いわしのすりみにねぎ、しょうが、清酒、食塩、片栗粉を加えて混ぜ合わせたつみれをいれました。魚のたんぱく質や良質な脂質がとれ、野菜のビタミンも同時にとれる栄養満点のお汁です。 10月27日の給食・牛乳 ・みそラーメン ・春巻き ・くだもの(みかん) 今日はPTA試食会でした。感染症が流行し3年ぶりの開催となりましたが、たくさんの方にお越しいただきました。子どもたちが普段どのように配膳し、どんな給食を食べているのか知る、良い機会になれば幸いです。 10月26日の給食・牛乳 ・ごはん ・赤魚の西京焼き ・揚げ里芋の甘辛煮 ・けんちん汁 赤魚とは魚の名前ではなく、体表が赤い魚の総称のことです。スーパーに並んでいる赤魚のほとんどはアラスカメヌケという魚です。冷凍品や干物、粕漬けなどに加工されることが多く、どれもお手頃価格で手に入るので、身近な魚としてとても人気があります。 10月25日の給食・牛乳 ・ごはん ・酢豚 ・チンゲンサイのスープ ・くだもの(柿) 柿の旬は秋〜冬にかけてです。最近は店頭でもよく並んでいるところを見かけますね。柿はビタミンCやカロテン、食物繊維が豊富で、風邪や貧血の予防などの効果が期待できます。ビタミンCはみかんなどのかんきつ類の約2倍も含まれています。 〜選び方〜 ヘタの形がきれいで、果実にはりついているものを選びましょう。果皮はツヤがあり、色が均一で赤みがあり、大きく重みのあるものがよいです。 10月24日の給食・牛乳 ・ナシゴレン ・サテアヤム(インドネシア風焼き鳥) ・パリパリサラダ ・くだもの(巨峰) 今日はインドネシアの料理です。ナシゴレンの「ナシ」にはインドネシア語でご飯、「ゴレン」には炒めるという意味があります。ピリ辛チャーハンのようなご飯です。 サテアヤムはインドネシアをはじめ、マレーシアやシンガポールなどの東南アジアで食べられている串焼き料理です。給食では串にささずに、鶏肉を香辛料が入ったタレにつけこんでオーブンで焼きました。 10月21日の給食・牛乳 ・かき揚げ丼 ・吉野汁 ・フルーツヨーグルト かき揚げ丼は、豚肉、にんじん、たまねぎ、さつまいも、春菊を揚げて作りました。特にさつまいもがカリカリなので、噛む力、あごの力が鍛えられます。 ヨーグルトには、乳酸菌という体によい菌がたくさんいます。体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく、おなかの調子を整える働きがあり、病気に負けないように備える免疫力も活発にしてくれます。日常の食事にぜひ、積極的に取り入れてみてください。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |